【高齢者向け】室内で楽しむ海。壁面飾りのアイデアをご紹介
夏といえば「海」と、真っ先に思い浮かべる方も多いかと思います。
海のイメージで施設内を彩って、あまり外出ができない高齢者の方にも、夏を楽しんでいただきましょう。
今回は高齢者施施設にオススメな、海の壁面飾りのアイデアをご紹介します。
壁面を眺めることで、過去に家族や友人と行った海を思い出し、「回想法」にも繋がりますよ。
回想法は記憶の出し入れをすることで、脳を刺激し認知機能を改善にも役立つそうです。
簡単に作れるものも多いので、高齢者の方と一緒に制作しても楽しめそうですね。
施設内にすてきな海を飾ってみてくださいね。
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
【高齢者向け】室内で楽しむ海。壁面飾りのアイデアをご紹介(11〜20)
塗り絵で簡単!海のステンドグラス風

涼し気な雰囲気のステンドグラス風壁面飾りです。
リアルなステンドグラスはハードルが高くても、塗り絵や透明セロファン、アルミホイル、マーカーなどがあれば手軽に作れるんですよ!
いつもとは違った壁面飾りにしたい時に、マネできるアイデアではないでしょうか。
あらかじめ下絵を紙に描いておき、その上に透明セロファンを置いて黒いマーカーで下絵をなぞり書きします。
続いて、セロファンを裏返してマーカーで着彩。
最後に、アルミホイルをクシャっと丸めて広げたものを厚紙で包むように貼り、着彩したセロファンをテープで固定すればできあがり!
カメやクジラ、貝殻など、いろいろな海のモチーフでアレンジしてみてくださいね。
立体的でかわいい ハリセンボンとクラゲとヒトデ

海の生き物の中でも特徴的なフォルムをしているハリセンボンやクラゲ、ヒトデを組み合わせた壁面飾りはいかがでしょうか。
ユニークな海の生き物を見るだけでも高齢者の方には刺激となり、より楽しんでもらえる壁面に仕上がりますよ!
ハリセンボン、クラゲ、ヒトデは、画用紙を切り貼りして作りましょう。
いずれも山折り、谷折りを取り入れ、立体的に仕上げることで、壁面に飾った時に動きがでますね。
背景に海や空を持ってくると壁面が映えるので、ぜひチャレンジしてみてください!
輪飾りの海の生き物

七夕飾りでもおなじみの輪飾りをアレンジして、海の生き物を作ってみましょう!
魚やクラゲ、タコなどの海の生き物は、白い紙袋に着彩して作ります。
続いて、海の生き物の体の色に合わせた色合いで、輪飾りを作り、飾り付けましょう。
輪飾りは体の模様やタコの足、海藻にも変身するので、アレンジが自由自在!
壁面に飾る場合は、海の中をイメージしてもいいですね。
みなさんでワイワイ輪飾りを作って盛り上がれるので、ぜひデイサービスの工作レクに取り入れてみてはいかがでしょうか。
荷造りテープで作る夏の海

身近な素材である荷造りテープを使った「夏の海」の壁面飾りはいかがでしょうか。
テープが光に当たって反射するのを利用し、夏の海のキラキラとした雰囲気を表現しています!
作り方はとても簡単。
両面テープをベースの画用紙や模造紙の数カ所に貼り、その上から荷造り用の平テープを貼り付けていくだけです。
テープとテープの間を少し重ねることで、海の濃淡が表現できるのでぜひお試しを!
背景に真っ青な空や入道雲、海の上にヨットや船を浮かべてもすてきですね。
くじらと海
幼い頃に海で遊んだ経験を思い出して楽しめるのが海の壁面飾りです。
高齢者の方が昔の記憶を思い出して語り合う「回想法」を取り入れることは、認知症予防にも効果的なんですよ!
画用紙や折り紙などを使って壁面を飾ってもステキですが、変化球としてペットボトルキャップを再利用したモザイクアートなんていかがでしょう?
職員の方がコツコツ作っても、デイサービスの工作レクで高齢者の方と海の思い出を語り合いながら製作してもいいですね!
画用紙で簡単かもめのモビール

夏の空をイメージして、かもめのモビールを制作してみませんか?
ゆらゆら揺れるので、本当にかもめが空を飛んでいるような雰囲気に仕上がります!
かもめの体は、画用紙を半分に折り曲げたものをカットして作りましょう。
かもめの羽と胴体を別々に作り組み合わせる作り方です。
続いて、つるす用のひもを固定します。
かもめの他に、雲や虹をプラスしたり、ひもにビーズを通してもいいですね!
最後につるし棒をワイヤー3本を組み合わせて作り、モビールを飾れば完成。
壁面だけではなく、天井からつるしたり、玄関に飾ってもすてきではないでしょうか。
【高齢者向け】室内で楽しむ海。壁面飾りのアイデアをご紹介(21〜30)
空と海と海の中

夏の思い出を詰め込んだような壁面!
空と海と海の中のアイデアをご紹介します。
作るのはもちろん、完成した壁面をみているだけでワクワクできたら嬉しいですよね。
今回は、夏をイメージしたインパクトのある壁面にチャレンジしてみましょう。
準備するものは色画用紙、ハサミ、えんぴつ、カッター、クレヨン、のりなどです。
1人ひとりの素晴らしい制作を、ひとつの作品にする素晴らしいアイデアですよね!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。






