RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しめる棒体操。簡単運動

無理なく楽しく健康維持!

高齢者の方にオススメの棒体操をご紹介します。

棒体操は、シンプルな動きで全身をバランスよく鍛えることができ、柔軟性や筋力の維持に効果的です。

使うのは、身近にあるほうきの柄や棒状の道具だけ。

新聞紙でも作れます。

特別な準備は必要なく、自宅で手軽に取り組めるのが魅力です。

今回は、初心者でも安全に行える基本の棒体操を集めました。

体を動かして、心も体もいきいきとした毎日を目指しましょう!

【高齢者向け】楽しめる棒体操。簡単運動(21〜25)

下肢を鍛えるエクササイズ

【高齢者向け体操】棒を使って下肢を鍛えるエクササイズ【介護予防】
下肢を鍛えるエクササイズ

棒を使ったエクササイズで、下肢を鍛えていきましょう!

棒を使用して膝の上げ下げや脚の開脚、棒またぎ運動をおこないます。

棒がない状態でもできる運動が多くありますが、棒を使うことで「膝をしっかりあげるという意識」が変わり、さらなる効果が期待できますよ。

こちらで紹介されているエクササイズは、すべて座ったまま安全におこなえるため高齢者施設でのレクリエーションにオススメです。

高齢者の方一人ひとりの体の状況に合わせて、無理のない範囲で楽しみながらチャレンジしてみてくださいね!

体ほぐし体操

【100均トレーニング】新聞棒体操で体ほぐし体操!【高齢者向け体操】
体ほぐし体操

伸ばして気持ちいい!

体ほぐし体操はいかがでしょうか?

日々のなかで運動を習慣化するのって難しいですよね。

しかし適度に運動をしないと、体が硬くなってしまい肩こりや腰痛につながります。

こちらの体操では新聞棒を使って簡単に体ほぐしができるので、普段室内で過ごすことが多い高齢者の方にもオススメ。

新聞紙棒を持ち、深呼吸をしながら腕を大きく動かしましょう。

息をとめてしまうと血圧が上がり、心臓や血管に負荷がかかってしまうので注意が必要です。

腕や手を動かす運動は脳の刺激になり認知症予防につながります。

楽しみながら気持ちよく、体ほぐし体操をおこなってくださいね!

手のひらを太陽にに合わせて

「手のひらを太陽に」 の棒体操を作ってみたよ~
手のひらを太陽にに合わせて

『手のひらを太陽に』のリズムに合わせて棒体操をおこないましょう。

こちらの棒体操は腕周りをほぐすことに特化しているため、肩や首こりの解消や頭痛などの不調を引き起こす予防に効果的ですよ。

座った状態で棒を持ち、リズムに合わせて腕を大きく動かします。

このとき猫背にならないように、背筋を伸ばした状態を意識してくださいね。

また楽しみながら適度に体を動かすことは、何気なく運動するよりも効果が高くなるそうですよ。

みんなでメロディーを口ずさみながら、楽しい雰囲気でおこなってくださいね!

指の体操

【棒体操】指の体操編「8種目」指を動かして脳を活性化!!
指の体操

高齢者施設や福祉施設などのレクリエーションや体操で、指をたくさん使い動かすこともありますよね。

手や指には、脳と深い関係があります。

脳につながる神経が体の中でも手や指には多くあり、細かな運動ができるように神経も密に分布しているそうです。

手や指を動かすことで、脳が活性化したり認知機能の向上も期待できます。

今回は、手や指を重点的に動かす体操を取り入れた棒体操をご紹介します。

自分の手からはなした棒を、再度つかむといったゲーム感覚でできる体操なら、楽しみながら高齢者の方も取り組めるのではないでしょうか?

腕の筋力トレーニングにもなるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

疲労回復マッサージ&ストレッチ編

【ラップの芯で!?】こった肩・首を楽に♬疲労回復マッサージ&ストレッチ編
疲労回復マッサージ&ストレッチ編

肩回りの筋肉が硬かったり、肩がこっている方にオススメな棒を使ったマッサージやストレッチをご紹介します。

使用する棒は、ラップの芯でもいいですし、ラップの芯と同じサイズのものでも大丈夫ですよ。

棒で肩をトントンたたいたり、両手で棒をつかみ前に突き出すなどしていきましょう。

ストレッチをすることで、体を柔らかくすることと同時に、姿勢や動きでのクセや姿勢も整えてくれますよ。

座ってできるマッサージやストレッチなので、多くの高齢者の方に取り組んでいただけそうですね。