【高齢者向け】楽しめる棒体操。簡単運動
無理なく楽しく健康維持!
。
高齢者の方にオススメの棒体操をご紹介します。
棒体操は、シンプルな動きで全身をバランスよく鍛えることができ、柔軟性や筋力の維持に効果的です。
使うのは、身近にあるほうきの柄や棒状の道具だけ。
新聞紙でも作れます。
特別な準備は必要なく、自宅で手軽に取り組めるのが魅力です。
今回は、初心者でも安全に行える基本の棒体操を集めました。
体を動かして、心も体もいきいきとした毎日を目指しましょう!
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】タオルで楽しく体操をしよう!
- ご高齢者向け体操まとめ。介護予防のための運動を部位ごとに紹介
- 【高齢者向け】簡単!楽しい体幹トレーニング
- 【高齢者向け】車いすの方も楽しめる。椅子に座っておこなう楽しい体操
- 【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操
- 【高齢者向け】座位のまま楽しめる!ボール体操とレクリエーション
- 【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる
- 【高齢者向け】楽しく簡単に!高齢者の転倒予防運動
- 【高齢者向け】簡単リズム体操。オススメの曲と体操をご紹介
- 簡単にできる高齢者のレクリエーションにオススメの体操
- 【高齢者向け】いつものパタカラ体操をアレンジしてみよう!
【高齢者向け】楽しめる棒体操。簡単運動(21〜30)
下肢を鍛えるエクササイズ

棒を使ったエクササイズで、下肢を鍛えていきましょう!
棒を使用して膝の上げ下げや脚の開脚、棒またぎ運動をおこないます。
棒がない状態でもできる運動が多くありますが、棒を使うことで「膝をしっかりあげるという意識」が変わり、さらなる効果が期待できますよ。
こちらで紹介されているエクササイズは、すべて座ったまま安全におこなえるため高齢者施設でのレクリエーションにオススメです。
高齢者の方一人ひとりの体の状況に合わせて、無理のない範囲で楽しみながらチャレンジしてみてくださいね!
全身と頭を使った楽しい体操

高齢者の方のレクリエーションや体操では、楽しむことも大切です。
高齢者施設の職員の方も、工夫を凝らしたレクリエーションや体操をおこなっているのではないでしょうか?
今回は棒を使った楽しい動きを取り入れた体操や頭の体操をご紹介します。
剣道の突きや小手といった動きや、座ったままで床に置いてある棒をまたいだりしていきますよ。
また頭の体操では数を数え、3の倍数になったら棒を前に出したり上に持ち上げていきましょう。
このとき数字を声に出して数えることがポイントです。
一度に2つの動作をすることで脳が活性化するそうですよ。
疲労回復マッサージ&ストレッチ編

肩回りの筋肉が硬かったり、肩がこっている方にオススメな棒を使ったマッサージやストレッチをご紹介します。
使用する棒は、ラップの芯でもいいですし、ラップの芯と同じサイズのものでも大丈夫ですよ。
棒で肩をトントンたたいたり、両手で棒をつかみ前に突き出すなどしていきましょう。
ストレッチをすることで、体を柔らかくすることと同時に、姿勢や動きでのクセや姿勢も整えてくれますよ。
座ってできるマッサージやストレッチなので、多くの高齢者の方に取り組んでいただけそうですね。
肩と首ののストレッチ

慢性的な肩こりが続くと、疲労感を感じたり頭痛が起こるという方もいらっしゃいますよね。
そんなツライ肩こりに効果的な棒体操はいかがでしょうか?
腕や肩を動かすことは固まった筋肉をほぐし血流が良くなるため、肩こりの改善に期待ができますよ。
棒を持ったまま、大きな動きでしっかりと腕や首を伸ばしましょう。
決して無理はせず、気持ちの良いところでとめてくださいね。
猫背も肩こりの原因になるため、姿勢にも意識を向けておこなうことがポイントですよ。
足腰を鍛える棒体操

年齢を重ねるにつれて転びやすくなり、骨折やケガをしやすくなります。
転倒して骨折し、そのまま寝たきりになる可能性も。
そこで今回は、棒を使った足腰を鍛える体操をご紹介します。
棒を持ってかかとを上下にうごかしたり、スクワットをしたり体を動かしますよ。
かかとの上下は背筋を伸ばし、スクワットは前足にしっかりと体重を乗せるといったことがポイントです。
たくさん体を動かしますが、棒を持つことで無理のない運動範囲内で安全に体操ができるそうです。
ぜひお試しくださいね。
おわりに
今回は、全身の運動から手足を中心にした運動など様々な種類の棒体操を集めました。
お気に入りの体操は見つかりましたか?
自宅で簡単にできる体操ですので簡単なものからぜひチャレンジして習慣にしてくださいね!
続けることで必ず成果を実感できると思いますよ!