盛り上がるネタで楽しい!高齢者の方との会話
高齢者の方と会話する中で、その日の体の調子や気分を知れますよね。
今回は、会話を増やす手助けになるような、昭和の懐かしい思い出について質問できるネタを紹介します。
写真や動画があると分かりやすくなり、さらに会話が広がりますね。
高齢者の方同士でも、懐かしい話に花が咲くきっかけになるのでオススメですよ。
他にも、意欲がわくような声かけの方法も紹介しているので、食事や入浴などの場面でぜひ取り入れてみてくださいね!
- 【高齢者向け】爆笑!面白い質問まとめ
- 【高齢者向け】会話に役立つ話のネタ。盛り上がる質問や話題をご紹介
- 会話に困らない!高齢者にウケる話のネタまとめ
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 高齢者の方に喜ばれる言葉をご紹介
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】サイコロトーク盛り上がるお題
- 【高齢者向け】気持ちに寄り添う元気になる言葉
- 【高齢者向け】脳トレに最適!盛り上がる雑学
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【高齢者向け】懐かしい!回想法にオススメな昭和クイズ
- 【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
盛り上がるネタで楽しい!高齢者の方との会話(11〜20)
笑いを取り入れた会話
認知症予防の一つに「笑い」があります。
実は、笑うことで、認知症になりにくいといったデータもあるんですよ。
また、笑うときの呼吸の力は、横隔膜や表情筋を動かすトレーニング効果もあります。
年齢を重ねるごとに日々の生活で笑うことは少なくなっていきます。
ですが、笑いを取り入れたヨガや体操なら、無理なく笑うこともできそうですよね。
特にインド発祥の「笑いヨガ」は、笑いの呼吸と運動を取り入れた体操なのでオススメですよ。
認知症予防で大切なことは、脳、内臓、筋肉、心を鍛えることだそうです。
「笑いヨガ」は全てを鍛えられるので、ぜひレクリエーションなどで挑戦してみてくださいね。
初恋の思い出

皆さんは初めて人を好きになったのはいつでしょうか?
保育園の先生や学校の同級生など、人によってその答えは違いますよね。
そこで今回は、ご年配の方との会話が盛り上がるテーマ「初恋の思い出」をご紹介します。
男性の方は気恥ずかしそうにされる方も多いかもしれませんが、女性の方には好まれる話題ですよ。
「同じ町内のお兄さんがステキでね」「同じ学校の1つ年上の方でさ」と、それぞれの思い出を教えてくださることでしょう。
お話をする際には、まず自分の経験から話し、次の方に伺うようにすると、会話がすすみますよ。
ペットの話

これまでにどのように動物とかかわってきたのかは人によって違うもの、飼ったことのあるペットにも個性が出ますよね。
そんな動物とのかかわり方や飼ったとこのあるペットについて、それまでの思い出を振り返ってもらうのはいかがでしょうか。
さまざまなペットを飼ってきた人、本当は飼いたかったのに実現しなかった人などの違いから、それぞれの歩んできた道のりも見えてきそうですね。
ペットとともに過ごした時間で何を感じたのかも思い出せれば、心が安らぐきっかけにもなりそうですね。
家族や孫の話

家族はそれぞれの人生において影響を受けているもので、それぞれにエピソードがあるかと思います。
そんな家族にまつわるできごとを思い出してもらい、これまでの歩みについても考えていくのはいかがでしょうか。
家族がどのような関係性だったのか、どのように影響を与え合っていたのかも人によって違うので、語り合うことで新たな発見があるかもしれませんね。
おもしろい方向のエピソードがなかったとしても、家族の愛情を実感すれば安らぎのきっかけになりそうですね。
旅行の話

高齢者の方と盛り上がる話題のひとつに、旅行の話はいかがでしょうか。
若い頃に友人と行った旅行や新婚旅行、子どもや孫と行った家族旅行。
誰しも思い出深い旅行がひとつはあるものでしょう。
これから行きたい旅行先を挙げるのも盛り上がりそうですね。
ほかの利用者の方と旅の思い出を語り合ったり、相手の話を聞いて刺激を受けることで楽しい時間を共有し、コミュニケーションを促進します。
また、昔の記憶を辿ることは、脳を活性化させ、ストレス解消にも効果が期待できますよ。
よく作る家庭料理は

わが家のお味自慢!
と題して、「よく作る家庭料理」について、皆さんでお話をしてみませんか?
シンプルな料理や手の込んだ料理、食材にこだわった料理や、家族が好きな料理など、料理を作る目的や誰のために作るかでも大きく答えが変わりそうですよね。
また、「よく作る家庭料理」というテーマからから、どうやってそれを作るのか、わが家では……といった話題に発展することも。
皆さんの知恵と工夫が詰まったアイディアを聞いて、作ってみるのもまた楽しいですよ。
盛り上がるネタで楽しい!高齢者の方との会話(21〜30)
一番幸せを感じる瞬間は

あなたが一番幸せを感じる瞬間はなんですか?
をテーマに、皆さんでお話しをしてみませんか?
美味しいものを食べた時、良い作物が実った時、自慢の歌声を披露している時など、人の数だけ幸せを感じる瞬間があるはずです。
自分にとっての幸せを皆と共有することで、話し合いのあとも、大いにコミュニケーションが促進されることでしょう。
お互いが好む話題が明確になるため、さまざまな場面での会話のきっかけになること間違いなし!
ぜひ試してみてくださいね。