【高齢者向け】答えて盛り上がる!ひっかけなぞなぞ
なぞなぞは、脳の活性化にもつながるレクリエーションの一つです。
世代を問わずに取り組みやすく、さまざまな高齢者の方に楽しんでいただけますよね。
お手軽に楽しめるがゆえに、同じような問題が続くといったマンネリ化の問題も出てくるのではないでしょうか?
そこで、高齢者向けのなぞなぞに「ひっかけ」の要素も加えてみましょう!
ひっかけなぞなぞは、あえて間違いの答えを導き出すような問題です。
頭を使って問題を解くことの他にも正解を知ったときの驚きや、意外さも楽しめますよ。
間違った答えを出しても大丈夫な雰囲気で挑戦してみてくださいね!
【高齢者向け】答えて盛り上がる!ひっかけなぞなぞ(1〜10)
広島県尾道市は坂が多いことで有名ですよ。上り坂と下り坂どちらが多いでしょうか?

こたえを見る
同じ
坂道の知識を問われるようにも感じられる問題ですね。
しかし、上り坂も下り坂も数は一緒です。
上り坂と下り坂は、同じ坂を見ている場所が違うと変わる言い方です。
例えば、坂を上から見れば下り坂、同じ坂を下から見ると上り坂と表現します。
花子さんは友人と四つの花束を作りました。花子さん一人で作った二つの花束を足すと、何束になるでしょうか?

こたえを見る
一束
友人と作った四つの花束と、花子さんが一人で作った二つの花束の合計なら六つの花束です。
ですが、全部の花束を合わせた数を答える問題なので六つでは不正解です。
「花束を全部合わせる」が重要な部分ですよ。
全部合わせると、一つの花束ができますね!
日本では二十歳になるとお酒や、タバコを吸えます。では、自動車は何歳から乗れるのでしょうか?

こたえを見る
0歳
運転しなければ、車には0歳から乗れますよ。
車の運転免許を取得できる年齢を考えてしまいそうですが、問題では乗車できる年齢を質問しています。
なぞなぞを通して、家族とドライブをしたことを思い出すこともいいですね。
【高齢者向け】答えて盛り上がる!ひっかけなぞなぞ(11〜20)
玉ねぎ、にんじん、大根がトラックの荷台に乗ってました。トラックは目的地に着いたので停止しました。停止したときに落ちた物は何でしょうか?

こたえを見る
スピード
荷台に載っていた野菜から答えを導き出そうと、問題文をよく読んで考えてしまいますよね。
しかし、答えは「スピード」です。
文章から三択問題のように感じてしまうところが、ひっかけのようです。
深く考えずに楽な気持ちで答えた方が、正解につながるかもしれませんね。
40階建てのビルが火災になり、慌ててビルの中にいたお客様が窓から飛び降りました。しかし、ケガ一つしていなかったそうです。なぜでしょうか?

こたえを見る
1階の窓から飛び降りたから
40階の高さから、飛び降りたイメージをしてしまう問題ですね。
ケガをしていなかった人を中心に考えてしまいそうですよね。
ですが問題文では「40階から飛び降りた」とは言っていないところが、重要ポイント。
高さの低い1階の窓から飛び降りたなら、ケガをせずに避難できますよね。
スイセン、バラ、ガーベラ、カスミソウの中で、トゲがあるのはどの花でしょうか?

こたえを見る
ない
バラの花、と答えてしまいそうですよね。
バラを全体的に想像すると、トゲはバラの「茎」にありますよ。
年齢を重ねると、花が好きなる方が多くなるようです。
花は高齢者の方にもなじみのあるものなので、クイズに参加がしやすなる問題ですね。
味噌汁のなかで泳ぐカメ、どんなカメ?

みそ汁が飲みたくなる、食材に関するなぞなぞです。
みそ汁のなかで泳ぐカメ、どんなカメ?
みそ汁の具材といえば、何を思い浮かべるでしょうか。
もしかすると、1番はじめに、この食材を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。
もちろん、ハ虫類のカメではありませんよ!
答えは「ワカメ」です。
「ワカメ」という単語の中に「カメ」が入っているので、すぐにひらめいた方もいそうですね。
ミネラルや食物繊維が豊富なワカメは、積極的に摂取したい食材です。