RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク

寒い冬は外出するのがおっくうになってしまう季節ですよね。

雪が降る地域では、外出すること自体が難しい高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

こちらの「冬に座ったままできるレク」は、そんな高齢者の方にオススメ!

暖かい室内で安全に安心して楽しんでいただける体操やゲームを集めました。

座ったままでも足や手を動かせるものや、脳トレ要素のあるものなど、体を動かすとともに認知症予防にも役立ってくれますよ。

まだまだ寒さの厳しい冬を、楽しく乗り越えてくださいね!

【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク(11〜20)

言葉計算ゲーム

【ホワイトボードレク】言葉計算レク 数字計算の法則を使ってレクをしてみました
言葉計算ゲーム

数字計算の法則を使って、言葉を計算してみるというレクリエーションがこちらです。

まず、法則を見つけ出せるような例題をいくつか出し、それの答えを書きます。

そして法則がわかったかなと感じた時点で今度は問題を提示しましょう。

誰も法則がわからないと、つまらなくなってきますので、どうしてもわからない場合は追加ヒントを出したりするのもよいでしょう。

前もって問題を考えておけば、特に準備するものもなく始められるのでちょっとした空き時間などにも楽しめますよ。

きんぎょゲーム

きんぎょゲーム#介護#介護ホーム#介護施設#レクリエーション#レク#高齢者#ゲーム#北砂ホーム#デイサービス
きんぎょゲーム

お祭りの出店で、金魚すくいってありますよね。

すくう以外にも、金魚をお題とした、面白いゲームをご紹介します。

フェイスタオルの両端を持ち、フェイスタオルの上には金魚のぬいぐるみや、作った金魚を置きます。

フェイスタオルを揺らしながら、あらかじめ置いてあったカゴに投げ入れますよ。

カゴの大きさや、金魚を投げ入れるまでの距離を考えて点数を付けておきましょう。

斬新な金魚のゲームに高齢者の方も、楽しんでいただけるかと思います。

チームを組んでゲームをおこなっても盛り上がりそうですね。

ボール拾いゲーム

これ!楽しい〜!ボール拾いゲーム⚾️#高齢者 #レクリエーション #ボール遊び #デイサービス #shorts
ボール拾いゲーム

4月になると、気候も穏やかにポカポカとあたたかな日が多くなりますよね。

体も動きやすい時期でもあるので、ちょっとしたゲームで楽しんでみてはいかがでしょうか?

たくさんのボールを使った、ボール拾いゲームをご紹介します。

椅子に座った高齢者の方にむけて、テーブルの上にボールをたくさん転がしましょう。

容器を持った椅子に座った高齢者の方が、転がってくるボールを拾います。

座ってできるので、立つことが難しい方や車椅子の高齢者の方も参加ができますね。

ポップコーンゲーム

すぐ出来ちゃう~😆足でドタバタ弾けるポップコーン🍿#高齢者レク #認知症予防 #デイサービス #簡単 #レクリエーション #shorts
ポップコーンゲーム

健康のためには体を動かすことがよいとわかっていても、体を動かすことがおっくうになっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、楽しみながら足の体操ができるポップコーンゲームをご紹介します。

椅子に座り、両膝に紙皿をつけましょう。

紙皿の中には、紙をくしゃくしゃにして丸めたものを、たくさん入れておきますよ。

紙皿がフライパンで、紙を丸めたものをポップコーンとしてゲームをします。

「よーいスタート」の掛け声とともに、足をバタバタさせて足踏みをして、紙のポップコーンを紙皿から落としてください。

丸めた紙が、紙皿から落ちる様子は、フライパンの上で加熱されたポップコーンのように見えますよ。

ゲーム感覚で出来る体操なので、高齢者の方も楽しみながら取り組めそうですね。

お手玉タワー

高齢者レク!みんな夢中!お手玉タワー!!#shorts#高齢者レク#デイサービス#レク#ほっこり#爆笑#お手玉
お手玉タワー

冬の室内での遊びの定番ともいえるお手玉を使った、正確な手の動きと集中力が試されるゲームです。

裏返しにした紙コップが目の前に置かれ、そこにお手玉をどこまで積み上げられるのかを競ってもらいます。

片方の手は紙コップを支え、もう片方の手だけでお手玉をつんでいくという部分が難しいポイントですね。

お手玉は力を加えると形も変わりやすいので、どのような形で積んでいくのかも意識しつつ進めてもらいましょう。

制限時間の中で進めてもらうと、より手元への集中力やすばやさへの意識が鍛えられるので、そちらもオススメですよ。

もぐらたたき

手作りモグラたたき#shorts
もぐらたたき

テーブルにならべられた紙コップのもぐらを、紙コップのハンマーを重ねて獲得していくゲームです。

ハンマーをしっかりともぐらに重ねて獲得するので、手の動きや集中力が鍛えられますね。

スピードにも意識が向けられるように、制限時間内を設けたり、対戦形式にするのもオススメですよ。

重なったもぐらの数が多くなるほどに、ハンマーのコントロールも徐々に難しくなっていくので、手の動かし方にしっかりと集中してもらえるゲームではないでしょうか。

【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク(21〜30)

ゴムゴムキックボウリング

高齢者レク・座って出来る!ゴムゴムキックボウリング #高齢者レクリエーション #座ってできる #ボウリング
ゴムゴムキックボウリング

新聞紙を丸めたボールをゴムで足につなげ、それを前方に蹴ってならんだ牛乳パックを倒すことを目指していくゲームです。

ゴムでつながっているので、蹴った後も足元へと戻ってくるので、何度も蹴ってすべての牛乳パックを倒すまでの時間を競います。

蹴る動きだけでなく、より蹴りやすい位置へとボールを持ってくる、手前に引き寄せる動きも重要なポイントですよ。

ボールが蹴りにくい位置にあると、体勢が不安定になってしまうので、スピード感も意識しつつ、慎重に進めてもらいましょう。