RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】世界一難しいなぞなぞに挑戦!言葉遊びで頭をひねる超難問まとめ

知的好奇心が刺激される世界一難しいなぞなぞを、高齢者の方と一緒に楽しんでみませんか?

こちらの記事では、世界一難しいなぞなぞということで、言葉遊びや文字の組み合わせ、ダジャレなど、様々な切り口で考える面白いなぞなぞを集めました。

言葉の意味をそのまま捉えてしまっては、なかなか答えにたどり着けませんよ。

頭をやわらかくして発想を広げると、意外な答えにたどり着けるでしょう。

高齢者の方々と一緒に、なぞなぞを通じて会話が弾む楽しいひとときをお過ごしください。

【高齢者向け】世界一難しいなぞなぞに挑戦!言葉遊びで頭をひねる超難問まとめ(1〜10)

秘密を持ってはいけないという法律がある国には貧富の差がなくなりました。どうしてでしょうか?NEW!

秘密を持ってはいけないという法律がある国には貧富の差がなくなりました。どうしてでしょうか?NEW!
こたえを見る

隠さないから

このなぞなぞは言葉遊びが含まれています。

「秘密を持ってはいけない」=「隠さない」と解釈できます。

「隠さない」を口頭で言うと「かくさない」となり、これが「格差ない」と音が同じになります。

つまり、「隠さない」から「格差(かくさ)」がない=貧富の差(格差)がない国になるというわけです。

紫色の衣装を着た売れないアイドルが、イメージチェンジで大人気アイドルに。何色の衣装を着たでしょうか?NEW!

紫色の衣装を着た売れないアイドルが、イメージチェンジで大人気アイドルに。何色の衣装を着たでしょうか?NEW!
こたえを見る

青色

このなぞなぞは言葉遊びを利用した問題です。

「紫色」は、色の三原色で考えると「赤色」と「青色」が混ざってできています。

問題文の「イメージチェンジ」とは、垢ぬける、つまり「赤を抜ける」という意味です。

紫色から赤色を抜くと、残るのは青色。

つまり、答えは「青色」になります。

言葉と色の構成をかけあわせたなぞなぞです。

蛇口の水を飲もうとすると、水道管からある楽器の音が聞こえてきます。その楽器とは何でしょうか?NEW!

蛇口の水を飲もうとすると、水道管からある楽器の音が聞こえてきます。その楽器とは何でしょうか?NEW!
こたえを見る

木琴

このなぞなぞの答えは「木琴」です。

水道管(すいどうかん)を音で分解して考えます。

「すいどうかん」を無理やり区切って読むと「すい・ど・かん」に聞こえ、かんは間と考えると、水曜と土曜の間、すなわち木曜日と金曜日。

ふたつを合わせて「木琴」という楽器の名前につながります。

【高齢者向け】世界一難しいなぞなぞに挑戦!言葉遊びで頭をひねる超難問まとめ(11〜20)

お寿司やさんであるふたつのネタが合体すると、のろまな虫に変身します。ふたつのネタとは何でしょうか?NEW!

お寿司やさんであるふたつのネタが合体すると、のろまな虫に変身します。ふたつのネタとは何でしょうか?NEW!
こたえを見る

「トロ」と「イカ」

答えは「トロ」と「イカ」です。

お寿司の人気ネタ「トロ」と「イカ」を組み合わせると言葉として「トロイカ」となります。

「トロイカ」はロシア語で三頭立ての馬車を意味しますが、日本語では「とろい蚊(のろまな蚊)」という言葉遊びにもなり、のろまな虫に変身するというなぞなぞの解答となっています。

このように、普段身近にある単語でも組み合わせることで新しい意味や面白さを生み出すことができるなぞなぞです。

姪と同居している知人がいます。その知人はどのような知人でしょうか?NEW!

姪と同居している知人がいます。その知人はどのような知人でしょうか?NEW!
こたえを見る

クラスメイト

このなぞなぞは「姪(めい)と暮らす」という音の響きに注目する言葉遊びです。

「めいとくらす」というフレーズを連続して読むと「めいとくらす=メイトクラス」となり、これをうまく並び替えると「クラスメイト」という単語になります。

したがって、姪と同居(=姪と暮らす)している知人は「クラスメイト」となるという、言葉に着目した高難度ななぞなぞです。

歯医者さんが最も多いのはどの都道府県でしょうか?NEW!

歯医者さんが最も多いのはどの都道府県でしょうか?NEW!
こたえを見る

奈良県

正解は奈良県です。

なぜ奈良県が歯医者さんが多いのでしょうか?

実はこれはダジャレを使ったなぞなぞ問題です。

奈良といえば鹿がたくさんいることで有名です。

そして、歯医者さんは「歯科」と言い換えられますね。

たくさんの鹿……たくさんの歯科……「歯医者さんが多い」ということです。

真実の統計ではありませんが、なぞなぞとしておもしろい問題ですね!

湖であるものを貸すと、みんなが暴れ出します。何を貸したでしょうか?NEW!

湖であるものを貸すと、みんなが暴れ出します。何を貸したでしょうか?NEW!
こたえを見る

ボート

答えは「ボート」です。

「ボートを貸す」と「暴徒化す」をかけた言葉遊びになっています。

湖で人々が使う乗り物「ボート」を貸すという出来事を発音が似ている「暴徒化す」、つまり人々が暴れだすという意味にかけています。