RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集

【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
最終更新:

毛糸を使った手芸レクは、むずかしそうなイメージがあるかもしれませんね。

ボンドで貼り付ける手芸や、指編みで仕上げられる毛糸作品があるのをご存じでしょうか。

こちらの記事では高齢者の方向けの、毛糸を使った簡単な作品をご紹介します。

作る工程や仕上がりイメージを考えることは、脳を活性化してくれるので高齢者の方にオススメ。

さらに細かい作業も多いため、手先のリハビリにもつながります。

ぜひこの記事を読んで、手芸レクの参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集(1〜10)

毛糸で作る花束

編まない!!毛糸で作る花束 💐yarn bouquet
毛糸で作る花束

細かな作業がお好きな高齢者の方にオススメな、毛糸の作品をご紹介します。

フォークに毛糸をグルグル巻いて、お花を作りましょう。

毛糸の作品と言うと編むものを連想しますが、フォークを使えば編まずにお花が作れますよ。

花びら一つひとつをフォークに毛糸を巻いて作り、針を使って花びらをつないでいきます。

手芸がお好きな高齢者の方なら楽しみながら作れそうです。

細かな作業が難しく思える高齢者の方には、サポートして作ってみてくださいね。

茎や花芯を付けたら完成です。

数本作って花束にもできる、すてきな作品です。

編まない毛糸コースター

編まない毛糸コースター/No knitting. Wool coaster
編まない毛糸コースター

切込みを入れたダンボールを使って、織るようにして完成させるコースターです。

かぎ針などの道具を使わないので、編み物をやったことがない人や苦手な人でも気軽に楽しめます。

まずダンボールに入れた切込みに毛糸をさしこむように巻きつけます。

その巻きつけた毛糸に対して垂直に交互に毛糸をとおしていき、カットした端に結び目を作って引き締めれば完成です。

大きい道具を使ったシンプルな手順と完成品の柔らかい見た目が魅力的な内容ですね。

ヤクルト容器で雪だるま

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
ヤクルト容器で雪だるま

色違いで並べるとかわいらしい!

乳酸菌飲料の空き容器で作る雪だるまのアイデアをご紹介します。

雪の降る季節に作りたい、高齢者の方にも楽しんでいただけるシンプルでかわいい手作りの飾りです。

乳酸菌飲料の空き容器に素材を貼り付けて、雪だるまの顔や帽子を描いたり、リボンやフェルトで飾り付けてみましょう。

手先を使う作業は脳の活性化にもつながり、集中力を養うのにも良い刺激になりそうですね。

作った雪だるまは、室内を華やかにしてくれるでしょう。

簡単コースター

@hitotema_sourcier

カラフルで、個性いっぱいな毛糸コースターを作りました♡ #デイサービス#ヒトテマ#湘南#介護士さんと繋がりたい

♬ オリジナル楽曲 – hitotema_sourcier – hitotema_sourcier

毎日のティータイムが華やかになる!

簡単コースターのアイデアをご紹介します。

コップやカップなどの下に敷く平たいアイテムですよね。

コップに冷たい飲み物入れて、時間が経過した際に発生する水滴やシミからテーブルを保護したり、テーブルの雰囲気を高めるための装飾品としても利用されています。

今回は、100円ショップで材料をそろえて、コースターを手作りしてみましょう。

準備するものは植物のハチ植えに活用する網、毛糸用の針、好きな色の毛糸ですよ。

デザインや色の自由度が高いので、ワクワクしますよね。

ふんわり花モチーフの編み方

【かぎ針】ふんわり花モチーフの編み方|flower crochet|初心者向け/knitting/뜨개질/크로셰 뜨개질
ふんわり花モチーフの編み方

かぎ針でつくってみましょう!

ふんわり花モチーフのアイデアをご紹介します。

裏表で編み進めると立体的に仕上がるので、キーホルダーにしてもかわいいのでオススメですよ!

並太の毛糸と7号のかぎ針を使って、ゆっくりと丁寧に編んでいきましょう。

ふんわりとした花のモチーフは、かぎ針編み初心者にも挑戦しやすいのが嬉しいポイントです。

ふわふわと立体的に仕上がるので、キーホルダーとしてアレンジするのもすてきですよね。

ぜひこの機会に、作ってみてくださいね。

ラグマット

トイレットペーパーの芯と毛糸で作るフカフカもふもふなポンポン・ラグマット
ラグマット

針やハサミを使う手芸は少し不安という方でも、安全に楽しめる手作りラグマットのアイデアを紹介します。

材料は身近なトイレットペーパーの芯と毛糸だけ。

2つの芯に毛糸を巻きつけていきます。

ふんわりとボリュームが出るまで巻いたら、中心部分を別の毛糸でしっかり結びましょう。

芯を外して毛糸のループをカットして形を整えます。

これをいくつも作り、滑り止めシートに結びつければ、ふわふわのラグマットが完成。

針を使わずにできるため指先の負担が少なく、リラックスしながら作業できます。

好きな色の毛糸を組み合わせれば、オリジナルのデザインも楽しめるのが魅力です。

手軽にできて、室内のインテリアにもぴったりな手芸をぜひ楽しんでみてください。

アクリルたわし

ー手編み編ー手編みアクリルたわし作り方
アクリルたわし

アクリルの毛糸を編んで作るアクリルたわしは、手順の手軽さと完成品を生活に取り入れやすいところが魅力です。

かぎ針を使って編むのが定番ではありますが、指に交互にとおしていく手編みでも作れますよ。

編む際にどれだけ引き締めるか、どの色の毛糸を使うのかなど自分なりの工夫が加えられるところも注目ですね。

手編みにで作っていくと両手をしっかりと動かすので、編み物を楽しむだけでなく指先や脳のトレーニングの効果も期待されます。