RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集

毛糸を使った手芸レクは、むずかしそうなイメージがあるかもしれませんね。

ボンドで貼り付ける手芸や、指編みで仕上げられる毛糸作品があるのをご存じでしょうか。

こちらの記事では高齢者の方向けの、毛糸を使った簡単な作品をご紹介します。

作る工程や仕上がりイメージを考えることは、脳を活性化してくれるので高齢者の方にオススメ。

さらに細かい作業も多いため、手先のリハビリにもつながります。

ぜひこの記事を読んで、手芸レクの参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集(11〜15)

スマホショルダー

[ダイソー100均毛糸(夏糸)でスマホショルダー]かぎ針 作り方 簡単 初心者 how to crochet #100均 #編み方 #phonecase  #daiso #スマホケース
スマホショルダー

100均で買えるかぎ針や毛糸で、かわいい小物入れを作ってみてはいかがですか。

スマホショルダーとしてはもちろん、カードケースとしても使えますよ。

1本取りで鎖編みをしていくので、経験者ならどんどん進められそうですね。

経験者でなくても、丁寧に一緒にやっていけば大丈夫です。

無理をせず、細かい作業が好きな方と一緒に挑戦してみてください。

「お孫さんやお子さんへのプレゼントにもできるね」などとモチベーションを上げると、さらに楽しめそうですね。

【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集(16〜20)

ねこの小物入れ

【かぎ針編み】簡単!残った糸ですぐ編める♪ねこの小物入れの編み方⭐︎
ねこの小物入れ

毛糸を編んで作るネコの形の小さな小物入れ、立体的で柔らかい仕上がりが注目のポイントですね。

かぎ針で底を編んだのちに、横の壁を徐々に分厚くしつつネコの形へと仕上げていきます。

パーツを組み合わせていくのでなく、1本の糸で編み上げることで置いたときや物を入れたときにも形が崩れない丈夫な小物入れが完成します。

使用する毛糸による印象の違い、何を入れるのかを先に決めて大きさを変えるなどのアレンジを加えるのもオススメですよ。

かんたん手まり

毛糸を巻きつけてできる! まるまるかわいい「かんたん手まり」 /【OTのつくってみよう! 第9回】(レクリエーション・工作)
かんたん手まり

丸めた紙で作った球体に毛糸を巻きつけて作る、手まりのような柔らかい見た目が印象的な工作です。

土台となる球体の形が大切で、形を意識してしっかりと丸めることが完成品の美しさにもつながります。

新聞紙や裏紙を重ねて作った球体をテープなどでしっかりと固め、そこに毛糸を巻きつけていく内容ですね。

隙間を作らないように毛糸を巻きつけて紙が見えないようにすることと、柔らかさを意識した巻きつけ型が大切なポイントかと思います。

使用する毛糸の色にもこだわって、自分なりのデザインを完成させましょう。

花柄ブレスレット

[ダイソー100均レース糸で花柄ブレスレット]かぎ針 作り方 誰でも簡単 初心者 how to crochet  #100均 #編み方 #flower #DAISO #bracelet #ミサンガ
花柄ブレスレット

かぎ針を使って編んでいく花柄のブレスレット、糸の中にグラデーションがあるものを使用すれば鮮やかに仕上がるところも注目ですね。

細かい工程を繰り返していく編み物なので、指先への集中力や細かい手の動きなどのトレーニングの効果も期待されます。

使用する糸のチョイスも重要で、色による印象の違いなどを試してみるのもおもしろそうですねしっかりと糸をかさねて編んでいけば普段のおしゃれにも使える丈夫なブレスレットが完成しますよ。

ハートポンポン

【100均DIY】ハートポンポンの作り方♡
ハートポンポン

フォークに毛糸を編みこむようにして作るハートの形をしたポンポンです。

日常で使う食器が編み物の道具になるというところもおもしろいポイントではないでしょうか。

フォークの真ん中と片方のみぞに毛糸をとおして、全体に毛糸を巻きつけ、真ん中にとおした毛糸を利用して全体を縛りフォークを抜きます。

輪になっている部分を切り開いて整えればポンポンの完成、3つのポンポンを組み合わせてハートの形に仕上げていきます。

同じ大きさのポンポンを使うことが大切で、巻きつける回数や広がりなどにしっかりと意識を向けることが大切ですね。

マフラー

《指あみ》指あみでマフラーを作っちゃおう② 初めてでもとっても簡単に作れる指あみで可愛いマフラーを作れます!子供でも簡単に作れるから是非挑戦してみてね!
マフラー

初めての人でも気軽にチャレンジできる、指編みでマフラーを作ってみてはいかがですか。

編み物の経験がない高齢者の方にもオススメですよ。

タオルヤーンやモームヤーンという毛糸を使えば簡単で、モコモコした触感が楽しいマフラーになります。

まず指二本にゆったりと毛糸を巻きつけるところから始まり、5本の指を全体的に使っていくので手先の運動にも脳の刺激にもなりますね。

幅は10cm、長さ80cmくらいのほどよい長さのマフラーで、仕上がりにもみんな満足してくれるはずですよ。

【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集(21〜25)

ディズニー風キャンディーストラップ

【縫わない】フェルトで手作りディズニー風キャンディーストラップ/100均DIY/felt/Halloween/
ディズニー風キャンディーストラップ

フェルトと毛糸を使った、ディズニー風キャンディーストラップの作り方をご紹介します。

まずはディズニーキャラクターのシルエットを作る型紙を作成します。

型紙を使いフェルトを切り抜いたら、接着剤を塗りましょう。

フェルトに毛糸の端を貼り、うずまき状にぐるぐると巻いていきます。

両面に毛糸を巻き、ストラップパーツをつけたら完成です。

リボンやネクタイでデコレーションすると、より雰囲気が出てかわいらしいですよ。

安全かつ簡単に作れるため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。