【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
毛糸を使った手芸レクは、むずかしそうなイメージがあるかもしれませんね。
ボンドで貼り付ける手芸や、指編みで仕上げられる毛糸作品があるのをご存じでしょうか。
こちらの記事では高齢者の方向けの、毛糸を使った簡単な作品をご紹介します。
作る工程や仕上がりイメージを考えることは、脳を活性化してくれるので高齢者の方にオススメ。
さらに細かい作業も多いため、手先のリハビリにもつながります。
ぜひこの記事を読んで、手芸レクの参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【認知症予防】簡単編み物をご紹介!
- 冬にぴったり!高齢者向けの簡単に作れる毛糸工作
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】簡単、縫わない!フェルト工作のアイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】手指のリハビリグッズ。簡単手作りアイデアをご紹介
【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集(21〜30)
シュシュ

髪をまとめるシュシュは、手軽に作れる作品の一つ!
かぎ針編みで作るパターンや、布を細長い袋状に縫ってゴムを通すパターンなど、さまざまな方法で作れるのもシュシュの魅力です。
かぎ針編みや手編み、手縫いで作れば、指先に刺激が加わるため、手先のリハビリにも最適!
ご家族へのプレゼントにもオススメですよ。
シュシュはヘアアクセサリーとしてだけでなく、バッグの装飾や手帳などにつけるバンドにもできるので、たくさん作っても問題なし!
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
マスク

まだまだ必需品のマスクを、肌触りの優しい毛糸で手作りしてみてはいかがでしょうか。
呼吸しやすく自分で作ると愛着がわき、シンプルでおしゃれなのもポイントです。
用意するものは、5号針、とじ針、ハサミ、ベーシックコットン30gなど。
鎖編みをどんどんつなげていく作業は単純ですが、脳の活性化にもつながり、高齢者の方にピッタリ。
何よりも完成した達成感や喜びは格別なので、ぜひ挑戦して充実した時間を過ごしてくださいね。
【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集(31〜40)
小さな帽子

冬の飾りつけにも取り入れやすいミニチュアのニット帽です。
トイレットペーパーの芯を使う手軽さにも注目ですよ。
トイレットペーパーの芯をカットした輪っかに毛糸をとおして結び、それを隙間が出来ないように何度も繰り返します。
全体を包めたら毛糸の先端を芯の内側にくぐらせて出して作りたい長さで束ね、先端をハサミで整えれば完成です。
「赤とグレーを3本ずつ交互に結ぶ」といったように本数をしっかりと意識することが美しい帽子に仕上げるためのポイントですね。
毛糸の色のチョイスだけでなく、何色の毛糸を使用するかなど、自分なりのデザインを考えてみましょう。
ポンポン

丸くて柔らかい見た目がかわいらしい毛糸を使ったポンポンを作ってみましょう。
フォークに毛糸をとおしていくだけで簡単に作れる、手順の手軽さも注目のポイントですね。
1本の毛糸をフォークの真ん中のみぞにとおして、もう1本の毛糸を端のみぞへとおしたのちに全体に巻きつけていきます。
巻きつける作業が完了したら真ん中にとおしておいた毛糸で全体をしばってフォークをはずし、輪の部分を切り開いて形を整えればポンポンの完成です。
巻きつける回数を変えたり、毛糸の色を途中で変えるなどのアレンジでデザインの違いを楽しむのもオススメですよ。
おわりに
高齢者の方の、手先のリハビリになる手芸をご紹介しました。
簡単に指だけで編めるものや、毛糸をくっつけるだけの手芸もあるので、手芸初心者の方にもオススメです。
さまざまな色の毛糸があるので好きな色を選び、みんなで楽しく手芸にチャレンジしてくださいね。