【エネオスのCM曲】人気のCMソング・歴代コマーシャルソングまとめ【2025】
街でもよく見かけるガソリンスタンドの一つであるENEOS。
ガソリンスタンドのほかにもエネファームやENEOSでんきなど、エネルギーに関するさまざまな事業を展開しています。
そうしたそれぞれの事業のCM、テレビで見かけることも多いと思うんですが、この記事ではそうしたCMで使用されている楽曲を紹介していきますね。
聴けば誰もがわかるような人気アーティストの楽曲から、落ち着いた雰囲気が魅力のクラシックや洋楽もありました。
CMのためにオリジナルの編曲がされている曲もありますので、原曲と聴き比べてみてもいいかもしれませんね。
- エネオスのCM。ガソリンスタンドやエネルギー事業のCMまとめ
- 【2025年10月】話題の最新CMソングまとめ
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- 【2025】iPhoneのCM曲。最新曲から懐かしい曲まで紹介!
- 【コスモ石油のCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
- 【トヨタのCM】人気のCM曲。歴代のCMソング【2025】
- 【ダイハツのCM】人気のCM曲。歴代のCMソング【2025】
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- YouTubeショートで人気のCMソング
- マクドナルドの歴代人気CM曲・コマーシャルソング【2025】
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 【レノアのCM曲】人気のCMソング・歴代コマーシャルソングまとめ【2025】
【エネオスのCM曲】人気のCMソング・歴代コマーシャルソングまとめ【2025】(11〜20)
Pine Apple RagScott Joplin


どこかファニーな響きを持ったリズミカルなピアノが心地良く、聴いているだけで楽しくなってしまいます。
ジャズのルーツとも言われる「ラグタイム」というジャンルの中で著名な演奏家、作曲家のスコット・ジョプリンが1908年に作曲した『Pine Apple Rag』です。
メダルゲーム機のBGMや、スズキの軽自動車アルトラパンのCMソングとしても数年間使われておりましたから、なんとなく聴いたことがある方も多いでしょう。
ENEOSのCM曲としては、ENEOSでんき「主婦の決断」篇の中で使われていますよ。
その日は必ず来るDREAMS COME TRUE

吉田美和さんの力強い歌声とサビにおける重厚なコーラスに導かれ、絶対的な確信とともにポジティブなメッセージを描いた歌詞は、まさに強烈な「エネルギー」を感じさせるものですね。
2017年に配信限定という形でリリースされたDREAMS COME TRUEのシングル曲『その日は必ず来る』は、ENEOSのCMソングとして書き下ろされた楽曲です。
ENEOSとドリカムがタッグを組んで、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた元気を届けるエネルギーソングを作ろう、というENEOSのスタッフ側の熱意にインスパイアされたというドリカムの心意気を、存分に感じさせる楽曲となっております。
上を向いて歩こう坂本九

1961年に坂本九さんが発表した楽曲です。
この曲は日本国内だけでなく、世界中で大ヒットしました。
さだまさしさんや長渕剛さん、平井堅さんなどたくさんのアーティストがカバーしています。
CMでは口笛によるインストバージョンが使用されています。
「子供の情景」より「見知らぬ国と人々について」Robert Schumann


郷愁を感じさせる田舎の風景の中で、幼い兄弟を主人公としたドラマ仕立てとなっているCMを思い出す方もいらっしゃるでしょう。
ENEOS with your Life「兄と弟」篇で使われたこちらの楽曲は、ドイツのロマン派を代表する作曲家であり、後世に残る楽曲を多く発表したロベルト・シューマンが手掛けたものです。
全13曲から構成された、代表的なピアノ曲『子供の情景』の第1曲目を飾る楽曲であり、シンプルで美しいメロディが、子どもながら兄として奮闘する男の子のモノローグと感動的な相乗効果を生み出しておりますよ。
O mio bambino caroGiacomo Puccini


女優の吉田羊さんが夕暮れの海岸沿いをバックに車を走らせる姿の中で流れる、上品なピアノの音色が気になっていた方も多いのでは?
「X PRIME GOLD BLOOD」というENEOSのオイルのCMソングとして使われているのは、イタリアの作曲家であるジャコモ・プッチーニが手掛けたアリア『私のお父さん』です。
1918年初演のオペラ『ジャンニ・スキッキ』のためのアリアであり、テレビやCMなどでも使われることの多い名曲ですよね。
先述したように、もともとはアリア、つまり独唱曲ですから実際には歌詞がありソプラノで歌われる楽曲です。
オペラ歌手の歌う『私のお父さん』も、ぜひ聴いてみてくださいね。
組曲ドリーより「子守唄」Gabriel Urbain Fauré


イチローさんが出演、地球のエネルギー資源やエコロジーなどの話題に興味を持った宇宙人の質問攻めに合う姿が、何とも楽しいCMを覚えている方も多いでしょう。
このCMで使われているピアノ曲は、フランスの作曲家であり『レクイエム』などで知られるガブリエル・フォーレが手掛けた『ドリー』の第1曲目『子守歌』です。
知人に娘さんが生まれたことを記念して作曲されたピアノ連弾のための6曲から構成された楽曲で、フルートのやチェロなどがメインの旋律を奏でるバージョンもありますよ。
どの楽器で弾いても、上品で美しいメロディを味わえますね。
【エネオスのCM曲】人気のCMソング・歴代コマーシャルソングまとめ【2025】(21〜30)
エネオス木曜日の歌

エネオスのラジオCMソング「Dr.Drive~いつでも安心・快適~」篇。
月曜日から金曜日まであるこのシリーズですが、木曜日はほかの曜日と違い突然の演歌です。
週の後半、体力を失った人たちの気持ちに寄り添った共感できるナンバーです。