RAG Music
素敵な音楽
search

世代を超えて誰もが知っている名曲!みんなで歌って盛り上がる鉄板ソング

日本にあふれるたくさんの音楽たちの中で、男女も世代も問わずに誰もが知っている曲ってどんな曲でしょうか?

そんな子供からお年寄りの方まで世代をこえて誰もが知っている、歌える名曲を集めました!

テレビや街中で一度のみならず何度も繰り返し耳にした曲。

カラオケに行ったら絶対に歌う曲。

あなたの青春時代を彩った曲。

大ヒットドラマや映画の主題歌。

タイトルやアーティストは知らなくても聴けば絶対に分かる曲などなど……。

家族全員で、聴いても歌っても楽しめるような曲を紹介しますね!

世代を超えて誰もが知っている名曲!みんなで歌って盛り上がる鉄板ソング(1〜10)

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel’s Thesis”
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

国民的アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌です。

高橋洋子の迫力ある歌声とリズミカルなメロディー、アニメの内容にぴったりの歌詞が特徴。

覚えやすい曲なので、カラオケランキングで常にトップ10入りしています。

今や知らない人はいない曲なので、みんなで歌って楽しみましょう。

天体観測BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの名前を圧倒的に知らしめたのが『天体観測』です。

曲名と同様のタイトルのドラマも放送され、大きなブームになりました。

今なお人気のBUMP OF CHICKENなので、現在も聴かれている曲です。

ちなみに、PVは公開されていますが、カラオケなどでは見られないようです。

熱唱型の曲なのでみんなで力を合わせて歌うのも楽しいでしょう。

さくらんぼ大塚愛

恋人同士の甘い関係を歌ったこの楽曲は、大塚愛さんの代表作として知られています。

さくらんぼのように常に一緒にいたいという願望が表現され、愛情の深さが象徴的に描かれています。

2003年12月にリリースされた本作は、アルバム『LOVE PUNCH』やベストアルバム『愛 am BEST』にも収録され、長年愛され続けています。

高校野球の応援歌としても使用される本作は、明るく元気な雰囲気が特徴で、カラオケでも人気です。

家族や友人と一緒に歌って盛り上がりたい時にオススメの一曲です。

世代を超えて誰もが知っている名曲!みんなで歌って盛り上がる鉄板ソング(11〜20)

真夏の果実サザンオールスターズ

夏の切ない恋心を美しく描いた名曲が、この楽曲です。

サザンオールスターズが1990年7月に発表したこの曲は、桑田佳祐さんが監督を務めた映画の主題歌として制作されました。

その後、CMソングや人気ドラマの挿入歌としても使用され、多くの人々に愛されています。

ゆったりとしたアコースティックサウンドに乗せて、夏の恋を繊細に描き出す歌詞は、幅広い世代の共感を呼んでいます。

大切な人と過ごす夏の思い出を振り返りたい時や、心に秘めた恋心を感じたい時にぴったりの1曲です。

StoryAI

その低音と歌唱力が人気となったAI。

彼女の名前を世に広げたのが『Story』です。

「人は1人では生きていけない、必ずそばにいてくれる誰かがいる」その人を大切にしようと思わせてくれます。

カラオケでも多く歌われているだけでなく、声の低い女性にとっても歌いやすい曲なので、みんなで歌う曲としても楽しめます。

どんなときも。槇原敬之

【公式】槇原敬之「どんなときも。」(MV)【3rdシングル】 (1991年) Noriyuki Makihara/donnatokimo 【1位】
どんなときも。槇原敬之

SMAPを始め多くのアーティストに楽曲提供した、日本を代表するシンガーソングライター槇原敬之。

彼の代表曲『どんなときも』は、時代を生きる多くの人に愛された名曲です。

「自分の気持ちにストレートに生きたい」という若者の気持ちを代弁しています。

カラオケでもたくさん歌われており、今も若い人から年齢の高い人まで幅広い層に愛されています。

Lovers AgainEXILE

冬の街を舞台に、別れた恋人への未練と再会への願いを描いた心揺さぶる楽曲です。

初雪が降る中、主人公が過去の恋に縛られる姿や、新たな恋への期待がつづられており、聴く人の心に深く響きます。

本作は、EXILEの22枚目のシングルとして2007年1月にリリースされ、auの「LISMO」やFUJITSUの「FMV」のCMソングにも起用されました。

過ぎた恋を振り返りたいときにピッタリの1曲です。