RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【体幹強化・筋力アップ】高齢者が楽しく取り組める面白い体操まとめ

楽しく体を動かしながら筋力アップを目指せる!

今注目の面白い体操をご紹介します。

椅子に座ったままおこなえる体幹強化体操を中心に、リズムに合わせてダンス感覚で楽しめるものから、脳トレと組み合わせた足踏み体操まで、バラエティ豊かな内容となっています。

高齢者の方でも無理なく取り組める動きばかりですので、毎日の健康づくりに取り入れてみませんか?

一人でも、みんなでも楽しめる体操で、笑顔あふれるすてきな時間を過ごしましょう!

筋力・体幹トレーニング(1〜20)

体幹トレーニングと柔軟体操で姿勢を改善

【施設、サロン、自主グループ向け】姿勢を良くする柔軟体操と体幹トレーニング
体幹トレーニングと柔軟体操で姿勢を改善

正しい姿勢を保つことは猫背や腰痛の予防にもなり、健康的な生活には大切な要素です。

そんな正しい姿勢を保つのに重要な上半身を支える体幹の筋肉を鍛えていく運動です。

首や肩から腰まで、全体をバランスよく動かしていくことで、体幹の筋肉に力を加えていきます。

正しい座り方を意識して、鍛えたい部分へしっかりと力を加えることがポイントです。

力を加えつつ体をひねる運動なので、ゆっくりと繰り返して徐々に可動域を広げていきましょう。

体幹リズム体操

【高齢者向け体操】リズムに合わせて持久力を上げる体幹トレーニング【介護予防】
体幹リズム体操

リズムに合わせて楽しく体を動かす体幹リズム体操です!

椅子に腰かけて片方の脚を伸ばし、つま先を上げてスタンバイします。

その状態ですねを右手と左手で交互にタッチすれば、太もも裏とふくらはぎのストレッチに!

肩幅に脚を開いて座り、右手で左のすね、左手で右のすねをクロスするようにタッチする運動では、腹筋と背筋を鍛えることも可能です。

運動をダンス感覚で楽しめるよう、「1、2」と掛け声をかけたり音楽にあわせて動いたりして、リズミカルにおこないましょう。

姿勢向上!体のバランスアップ体操

【シニア向けトレーニング】姿勢、バランス向上に必要な張りの出る体幹の鍛え方
姿勢向上!体のバランスアップ体操

腹筋や背筋、くびれの筋肉をバランスよく鍛えていくことで、正しい姿勢やバランスの向上につながっていきます。

そんな体幹全体の筋肉をバランスよく鍛えていく、椅子に座っておこなう運動です。

正しい姿勢で椅子に座ることが重要で、筋肉にしっかりと力を加えていきましょう。

体をひねる動きや左右に傾ける動きをゆっくりと時間をかけておこない、どの筋肉を使っているかを実感しつつ進めていきます。

無理のない動かし方からはじめて、徐々に可動域を広げていくのがオススメですよ。

左右のフラフラを改善!体幹体操

【シニア向けトレーニング】左右のふらつきを予防する体幹トレーニング
左右のフラフラを改善!体幹体操

歩いているときに左右にふらついてしまうと、腰に負担がかかるほかに転倒の危険性も高まるので、体幹をしっかりと鍛えてふらつきを改善していきましょう。

腰の筋肉が上半身を支える公セットのような役割を担っているので、その部分をしっかりと鍛えていきます。

椅子に座った状態で上半身を水平に動かす運動、足を持ち上げる運動で腰の筋肉を動かしましょう。

腰の筋肉に力が入っていることをチェックしつつ、体が傾かないように注意しつつ進めるのがポイントですね。

椅子ピラティスで体幹を鍛える

【健康椅子体操Vol.40】体幹を支える!シニアピラティス♫
椅子ピラティスで体幹を鍛える

筋力トレーニングとストレッチをあわせた運動を、深い呼吸とともに行うピラティス。

体幹トレーニングに効果的とされ、若い女性を中心に人気を博しているエクササイズですが、椅子に座りながら行うことで、高齢者の方でも無理なく体幹を鍛えられるんです!

骨盤を寝かせて戻したり、左右に動かしたり、背中を伸ばしたまま腰から折りたたむように前に倒したりなど、とにかくゆっくり違和感の出ない範囲で動かすのがポイント。

常に深呼吸を促しつつ、ゆったりとした動作を楽しみながら体を動かしましょう。