【大阪・関西万博】一般常識&豆知識!雑学クイズで盛り上がろう
2025年の大阪・関西万博が話題を集めていますが、いったいどんなことが知られているのでしょうか?
「そういえばよく知らないな……」と感じる方も多いはず。
実は、過去の万博から現在に至るまで、面白い話題や興味深い裏話がたくさん隠されているんです。
この記事では、そんな万博にまつわる一般常識&雑学をクイズ形式で紹介しています。
家族や友人との会話のネタにも使える豆知識が満載!
あなたは何問正解できるでしょうか?
- 大阪府の雑学&豆知識まとめ【一般向け】
- 【2025年東京開催】世界陸上の雑学クイズ!意外と知らない豆知識に挑戦しよう
- 【M-1グランプリ】何問解ける?一般常識や雑学クイズ・豆知識問題まとめ
- 【小学生向け】大阪府のご当地クイズまとめ
- 一般常識クイズを出題!雑学から日本や世界にまつわる問題まで
- USJの豆知識が深まるクイズ!テーマパークがさらに楽しめる問題
- いくつ解ける?お月見の雑学クイズで一般常識から意外な豆知識まで
- 関西弁クイズまとめ。由来や例文も紹介!
- いくつ解ける?歴史のおもしろい雑学クイズ
- 【一般】盛り上がる!人に話したくなる雑学クイズ。意外に知らない雑学集
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
- 【一般向け】運動会の雑学クイズで盛り上がる!知って得する豆知識
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
【大阪・関西万博】一般常識&豆知識!雑学クイズで盛り上がろう(1〜10)
大阪・関西万博にて、近未来の移動手段としてデモ飛行された乗り物は次のうちどれ?
- 空飛ぶバス
- 空飛ぶクルマ
- 空飛ぶバイク
こたえを見る
空飛ぶクルマ
会場内のモビリティエクスペリエンスを発着エリアとする「空飛ぶクルマ」。
見た目はまるで小型のヘリコプターのようですが、ヘリコプターとは違い、数多くのプロペラがついています。
気軽に空を飛んで移動できる日も近いのでは?
とワクワクしますね!
大阪・関西万博のために新しく開業された駅の名前は次のうちどれでしょう?
- 夢洲駅
- 咲洲駅
- 輝洲駅
こたえを見る
夢洲駅
大阪・関西万博のために新しく開業された駅は「夢洲駅」です。
夢洲は万博のメイン会場である大阪湾の人工島ですね。
この駅の開業も含めて、それまではうまく活用されず「負の遺産」とも呼ばれていた場所で大きなイベントがおこなわれている点で、未来への希望を感じさせますよね。
大阪・関西万博のテーマは?
- 世界との共生
- いのち輝く未来社会のデザイン
- テクノロジーと人類の進化
こたえを見る
いのち輝く未来社会のデザイン
大阪・関西万博の公式テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。
このテーマは、生命の尊重や最先端技術の活用によって未来の社会をデザインしていくことを目指して掲げられました。
多様な国や地域が集まり、多方面からいのちが輝く社会について考える国際的な場となることが期待されています。
【大阪・関西万博】一般常識&豆知識!雑学クイズで盛り上がろう(11〜20)
大阪・関西万博の公式キャラクターの名前は?
- シャクシャク
- キュルキュル
- ミャクミャク
こたえを見る
ミャクミャク
大阪・関西万博の公式キャラクターは「ミャクミャク」です。
独特なビジュアルとともに、万博を象徴する存在として多くのイベントやグッズなどで活躍しています。
このミャクミャクという名前には、命やつながりを表現する「脈々」という意味も込められ、万博にどのような思いが込められているのかも感じられるポイントですよね。
大阪ヘルスケアパビリオンにて展示された最新技術を使った装置の名前は?
- AI診断チェア
- ミライ人間洗濯機
- ヘルスケアドローン
こたえを見る
ミライ人間洗濯機
お風呂に入るのが面倒だな……そう感じた事のある方なら一度は夢見る装置ですよね。
「ミライ人間洗濯機」はマイクロバブルでカラダを自動洗浄してくれるだけでなく、なんと健康状態のセンシングもしてくれるそうですよ!
大阪・関西万博の日本館で多くの来場者が注目した石は?
- 火星の石
- 水星の石
- 月の石
こたえを見る
火星の石
南極観測隊がやまと山脈付近にて発見したとされる「火星の石」。
大きさは、幅が29センチ、高さが17.5センチ、重さは約13キログラムで、世界最大級と言われています。
一見ただの石のように見えるのですが、実は隕石として地球に落ちてきたものだったのですね。
大阪・関西万博の開催場所はどこ?
- 万博記念公園
- 夢洲
- 大阪城公園
こたえを見る
夢洲
2025年の大阪・関西万博の開催場所は、ゆめしまと呼ばれる、大阪府大阪市此花区にある人工島「夢洲」です。
夢洲は最初開催候補地になかったそうですが、広大な空き地があること、また短期間で鉄道を通せる場所にあることなどから選ばれたそうですよ。





