【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集
壁面飾りは部屋の雰囲気を明るくしたり、季節の変化や行事についての興味や関心を持つきっかけになりますよね。
毎月のことなので「今月は何を飾ろうかな?」と悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、2月の壁面飾りにオススメのアイデアをご紹介します。
節分やバレンタインなど、2月のイベントにちなんだものはもちろん、冬をモチーフにしたアイデアなどたくさん集めました。
子供達と一緒に作ったものを飾れば、すてきな空間に仕上がること間違いなし!
ぜひ一緒に壁面飾りを楽しんでみてくださいね。
【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集(41〜50)
猫

「猫はこたつで丸くなる」なんて童謡の歌詞にもあるように、モフモフで温かいイメージの猫は寒い冬の壁面飾りにもぴったり!
また、2月22日はニャンニャンニャンで猫の日なので、まさしく2月の飾りとしてオススメです。
さらに、猫単体でオールシーズン使えるのもメリット。
2月の壁面飾りなら、こたつや雪だるまなど冬のモチーフと組み合わせて制作してみるのがオススメです。
猫がこたつに入ってくつろいでいる、雪だるまを作って遊んでいるなど、テーマを決めてステキな作品を作ってみてくださいね!
お子さんと一緒に工作するのにもオススメなモチーフですよ。
節分リース

節分リースで保育室に春の訪れを呼び込みましょう!
恵方巻きや鬼のお面、ひいらぎの葉っぱなど、節分にちなんだモチーフを使えば、子供たちの目を引くカラフルな作品ができあがります。
リースの土台作りは先生が担当し、子供たちには折り紙や絵を描く作業をお願いするのがオススメです。
みんなで協力して作り上げたリースを壁に飾れば、節分の雰囲気がグッと高まりますよ。
子供たちの笑顔を見ながら、一緒に季節の変わり目を楽しんでみてはいかがでしょうか。
おわりに
2月にオススメの壁面飾りのアイデアを一挙に紹介しました。
節分やバレンタインなどのイベントにまつわるものから、梅の花やうぐいす、雪だるまやペンギンなど季節を感じられるものまで、2月もオススメのアイデアがたくさんあります。
工作をする際は、子供たちの好きな色を選んだり、好きな絵を描いて貼ったりするとよりいっそう子供たちの個性あふれる壁面が完成しますよ。
自由な発想をどんどん形に表現していきながら、工作の楽しさを感じていってほしいですよね。
ぜひこの記事を参考に、季節感を味わえる壁面飾りを楽しく製作してくださいね。