RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集

壁面飾りは部屋の雰囲気を明るくしたり、季節の変化や行事についての興味や関心を持つきっかけになりますよね。

毎月のことなので「今月は何を飾ろうかな?」と悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、2月の壁面飾りにオススメのアイデアをご紹介します。

節分やバレンタインなど、2月のイベントにちなんだものはもちろん、冬をモチーフにしたアイデアなどたくさん集めました。

子供達と一緒に作ったものを飾れば、すてきな空間に仕上がること間違いなし!

ぜひ一緒に壁面飾りを楽しんでみてくださいね。

【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集(1〜10)

立体的でかわいい鬼とひいらぎいわし

立体的でかわいい鬼とひいらぎいわしのアイデアをご紹介します。

準備するものは画用紙、お花紙、千代紙などのデザインペーパー、丸シール、透明のラッピング袋、黄色のビニールテープ、両面テープ、テープ、黒色のペン、のり、ハサミです。

透明のラッピング袋の中へ、お花紙を丸めて入れましょう!

ふわふわとした雰囲気がかわいい鬼がつくれますよ!

乳児にオススメの制作ですが、工程を工夫して幼児が取り組むのも良いでしょう。

ぜひ、つくってみてくださいね。

粘土とお花紙で作る雪の木

@diy_911_

Xiaoxue’s solar term is coming. Take the children to do the winter theme creation #craft#winter#fyp#crafts#diy#foryou#creative#decoration#crafty#recycling#decor#diy911

♬ Sunrise – Official Sound Studio

感触がおもしろい!

粘土とお花紙で作る雪の木をご紹介します。

準備するものは青色の画用紙、木の形にカットした画用紙、粘土、白色のお花紙、カラー粘土、箸などの棒です。

はじめに粘土をよく練って柔らかくしておきましょう。

次に画用紙でつくった木のパーツに合わせて粘土を置き、小さくカットしたお花紙を粘土にさしていきます。

最後に木のそばへ粘土で雪だるまをつくったら完成です!

オシャレでアート作品のように仕上がりますよ。

ぜひ、つくってみてくださいね!

鬼をたくさん集めた鬼ヶ島

みんなの制作を集めてつくろう!

鬼を集めた鬼ヶ島のアイデアをご紹介します。

準備するものは画用紙、模造紙、すずらんテープ、養生テープです。

子供たちの制作は一人ひとりの個性が輝いていますよね!

そんな一人ひとりの制作を集めて鬼ヶ島をつくるのはいかがでしょうか?

模造紙に海や岩山、空などを描いたら子供たちがつくった鬼のお面を貼ります。

最後に子供の名前がわかるようなアレンジしても良いでしょう。

ぜひ、つくってみてくださいね!

【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集(11〜20)

はじき絵でつくるニット帽

@shokaaijien

#冬の製作#綱島#尚花愛児園#保育園#保育士#保育士さんと繋がりたい#壁面 4歳児#ニット帽#雪だるま

♬ 冬がはじまるよ feat.槇原敬之 – Every Little Thing

はじき絵が楽しい!

冬にオススメのニット帽の壁面の作り方を紹介します。

まず、ニット帽の形に切り取った画用紙に、クレヨンで模様を描きます。

ニット帽にうすく溶いた絵の具をぬっていきます。

乾いたら、折り紙を縦長に切ってニット帽のポンポンの上の部分にのりで貼っていきます。

画用紙にのりで貼ってまわりをデコレーションすれば完成です!

はじき絵が楽しめる壁面の制作なので、いろいろな色で楽しんでみるのがオススメですよ。

切り絵でつくる雪の結晶

@atsumichan774

【冬の製作】切り紙で雪の結晶を作ろう!【保育園・幼稚園】 今日は折り紙で雪の結晶の切り紙を遊んでみましたー 飾りに使ったり台紙にはるといいかんじです! あつみ先生の保育日誌 @atsumichan774 効果音:魔王魂 保育園 幼稚園 工作 製作活動 冬の工作 冬の製作

♬ 可愛くてごめん (feat. かぴ) – HoneyWorks

冬の壁面にぴったり!

切り絵が楽しい折り紙の雪の結晶の作り方を紹介します。

折り紙を表にして三角に2回折ります。

1回開いて、手前の1枚の上の角を下の辺まで折り下げます。

開いて、ついた折り筋に向かって角を2回折り下げてくださいね。

左右の角を真ん中を軸にお互い反対側に斜めに折り上げます。

太めのペンで雪の結晶の模様を描きます。

下の軸がつながるように切れば完成です!

キラキラした折り紙や、透明折り紙で作ってもかわいいのでぜひ子供たちと工夫してつくってみてくださいね。

吹き絵でつくる鬼のパンツ

ストローでふーっと絵の具を広げよう!

吹き絵でつくる鬼のパンツをご紹介します。

準備するものは色画用紙、絵の具、丸シール、ハサミ、のり、ペンです。

はじめに黄色の画用紙へ水で溶いた黒色の絵の具を置きましょう。

次にストローでふーっと息を吹きかけて、絵の具を広げていきます。

最後に鬼のパンツ型にカットしたら完成です!

鬼のイラストと一緒に飾るとかわいらしいですよ。

また、カラフルな鬼のパンツも雰囲気が変わるので挑戦してみてくださいね。

毛糸でつくる雪の結晶

@hoikushisatomi

【4歳頃から】 毛糸で雪の結晶 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#手遊び#工作#制作#保育士あるある#毛糸#毛糸遊び

♬ Stylish cafe-style BGM – Hiro Hattori

毛糸でかわいく作れる!

冬にオススメの雪の結晶の制作を紹介します。

まず、割り箸を3本に切ります。

毛糸で3本をつなげます。

動かないように木工用接着剤で固定して、割り箸の1本ずつに毛糸を繰り返し巻いていきます。

好きな大きさまで巻いたら割り箸の後ろで結んでくださいね。

形を整えたら完成です!

木の枝を使ったり、木の本数を変えてみても楽しめますよ。

とてもかわいいので、ぜひ子供たちと一緒に工夫しながら作ってみてくださいね。