5人組の女性アーティスト。
たくさんいらっしゃいますが少し珍しいスタイルでもあり、すぐに思い浮かばないという人もきっと多いのではないでしょうか?
この記事では、アイドルをはじめガールズバンドやボーカル・ダンスパフォーマンスグループといった、さまざまな5人組の女性アーティストを紹介していきます!
5人組といえばやはりそのバランスによるグループの世界観も大きく注目したいところです。
自力で調べていくのも楽しいですが、こういったまとめもぜひご活用くださいね。
- 人気のガールズバンドランキング【2025】
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- ガールズバンドのダンス曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- 【2025】日本の女性音楽グループまとめ。アイドルからボーカルグループまで紹介
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- 日本のかっこいい女性ボーカル
- 【2025】日本の女性アーティスト。話題のシンガー&アイドル
- ガールズバンドのかわいい曲【人気曲・定番曲】
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
5人組の女性アーティスト【アイドル・バンド・グループ】(1〜10)
明日テンキになあれこぶしファクトリー

ハロー!プロジェクトから2015年1月に誕生した5人組のアイドルグループ、こぶしファクトリー。
春に先駆けて咲く辛夷の花のような力強さと美しさをイメージしたグループ名の通り、パワフルな歌唱力とエネルギッシュなパフォーマンスが魅力です。
2015年9月のメジャーデビュー以来、スポーツ青春ソングやサンバ調、ロックテイストなど多彩な楽曲に挑戦し、同年12月には第57回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞。
映画『JKニンジャガールズ』への出演や同名ミュージカルの公演など、幅広い活動を展開しました。
2020年3月に惜しまれつつ解散するまでの5年間、メンバーそれぞれの個性と確かな歌唱力で、元気と勇気を届けた実力派グループ。
熱量あふれるライブパフォーマンスが好きな方にオススメです。
BUSYMYERA

J-POPとK-POPの垣根を超えた新しい音楽シーンを切り開くMYERA。
2025年1月にメジャーデビューを飾った5人組のガールズグループです。
アグリさん、ユイさん、コトさん、リリアさん、ヒメナさんという個性豊かなメンバーで構成され、それぞれが「PRODUCE 101」などのサバイバル番組での経験を持つ実力派ぞろい。
メンバー全員がダンススキルに定評があり、自由で力強いパフォーマンスを展開しています。
楽曲では、ジャンルにとらわれない実験的なアプローチと、自己受容や脆弱性をテーマにした深い歌詞世界が魅力。
SNSを通じたファンとの交流も積極的で、舞台裏の様子や個々のキャラクターを丁寧に発信することで、着実にファン層を広げています。
力強い自己表現と共感を求める方にオススメのアーティストです。
Choco FudgeFAKY

FAKYは特に10代から絶大な支持を得ている多国籍のガールズ・ダンスグループです。
FAKYは2017年に『Better Without You』でデビューし、その後カナダ、スペイン、ブラジルなど世界各国でのライブで大きな成功をおさめました。
また、2019年加入の新メンバーTakiさんとHinaさんがABEMAの人気恋愛リアリティーショー「オオカミ」に出演したことで若者の認知度が一気に上がりました。
東京出身のFAKYがこれから日本国内にとどまらず海外でどんな活動をしていくのか今から楽しみですね!
絶唱!なにわで生まれた少女たちたこやきレインボー

関西を拠点に活動した5人組のアイドルグループ、たこやきレインボーは2012年9月に結成され、「スターダストの最終兵器」として注目を集めました。
個性豊かなメンバーが共同生活を送りながら築き上げた絆は、ファンとの交流イベントでも存分に発揮されました。
ポップスを中心に、関西らしい元気とユーモアを詰め込んだ楽曲を展開し、USEN週間J-POPランキングで1位を獲得するなど、着実な実績を残しています。
セレッソ大阪の「公認セレ女」としても活動し、地域に根付いた存在感を放ちました。
2021年5月に惜しまれつつ解散するまで、YouTubeでの生配信など新しい試みにも果敢に挑戦し続けた彼女たちの魅力は、エネルギッシュなパフォーマンスと心温まる関西弁トークにありました。
HOTLE SSERAFIM

世界的な音楽エンターテイメント企業HYBEが手掛ける5人組の実力派グループLE SSERAFIM。
K-POPをベースに、ポップスやヒップホップなど多彩な音楽性を織り交ぜた楽曲で、聴く人の心をつかんでいます。
2022年5月からアーティスト活動をスタートし、グローバルな活躍を見せている彼女たち。
2024年のコーチェラ・フェスティバル出演が決定するなど、国際的な評価も上昇中です。
日韓2か国のメンバーで構成される本グループは、個性豊かなメンバーそれぞれの輝きが活きる構成が魅力。
K-POP第4世代を代表するアーティストとして、パワフルかつ洗練されたパフォーマンスを追求する姿勢に注目が集まっています。
グローバルな音楽シーンで新しい挑戦を続けるLE SSERAFIMの魅力は、音楽の垣根を超えて幅広い層の心を魅了することでしょう。
DiamondsPRINCESS PRINCESS

もはや説明不要、ご意見無用の日本を代表するガールズバンド。
80~90年代の日本の音楽シーンを支え続け、セールス面でも数々の記録を打ち立て大成功を収めました。
当時バンドを組んでいた女子はみんなプリプリを目指していましたね!
『Diamonds』『世界で一番熱い夏』など時代を越えて愛されるヒット曲も多数、いまだにカラオケの定番として歌い継がれています。
『世界で一番熱い夏』の「暑い」が「熱い」と記されていることも当時話題となりました、とそんなエピソードも懐かしい。
イケイケポップな曲だけでなく『ジュリアン』や『M』などしっとり聴かせるバラードも秀逸なのがプリプリの力。
若い人にもマッチすると思いますのでまだ聴いたことのない方はぜひ!
ダレモトゲナシトゲアリ

アニメとリアルが融合した新しい形のガールズバンドとして注目を集めているトゲナシトゲアリ。
2021年6月に開催された『Girlʼs Rock Audition』を通じて結成され、エモーショナルなロックを基調とした力強いサウンドが魅力です。
2023年5月にデビューシングルを発表後、オリジナルアニメ『ガールズバンドクライ』のテーマ曲を担当。
アニメキャラクターの声優も務めながら、1stアルバム『棘アリ』をリリースし、音楽性の高さが評価されています。
agehaspringsとタッグを組んだ楽曲制作や、5人それぞれの個性が光る演奏スタイルが、多くのファンの心をつかんでいます。
2025年2月のパシフィコ横浜での5thワンマンライブは大盛況を記録。
アニメファンはもちろん、本格的なガールズバンドサウンドを求める音楽ファンにもオススメのグループです。