フラメンコの名曲。おすすめの人気曲
フラメンコの名曲を一挙紹介!
昔ながらのフラメンコはもちろんのこと、「ヌエボフラメンコ」という新しいフラメンコのジャンルの楽曲も紹介しています。
ラテン音楽が大好きな方は必見です!
世界中で愛されているフラメンコ。
古典音楽という歴史を持ちながら、今なお進化をくりかえしている、崇高な音楽ジャンルです。
今回はフラメンコとヌエボフラメンコの2種類の名曲をさまざまな世代からピックアップしました!
スペイン発症の偉大な音楽をぜひ聴いてみてください!
フラメンコの名曲。おすすめの人気曲(21〜40)
ProblemaKetama

スペインを代表する偉大なバンド、ケタマ。
アントニオ・カルモーナさんを中心とする兄弟によって構成されたバンドで、現在ではスペインの主流のジャンルになっているヌエボ・フラメンコというジャンルを確立しました。
デビュー当初は、伝統的なフラメンコに改革をもたらしたということで批判を集めていましたが、圧倒的な音楽性を証明し、1980年代後半にはフラメンコ界からも支持されるようになりました。
とにかくセンスがよく、フラメンコと現代ジャンルを見事にミックスしているのが魅力です。
Seguiriyas GitanasAntonio Chacón

500年以上続く伝統的なスペインの音楽ジャンル、フラメンコ。
フラメンコには「ドン」という称号があることをご存じでしょうか?
この称号は日本語のドンと同じ意味で、要するにその業界の顔やトップを表す言葉です。
このドンという称号、実は500年の歴史のなかで1人しか獲得していません。
そのドンの称号を持つのが、こちらの『Seguiriyas Gitanas』を歌う、ドン・アントニオ・チャコンさんです。
彼はロマ人ではありません。
フラメンコはロマ人から生まれた音楽ジャンルなのですが、そういったジャンルをロマ人ではない歌手が代表することからも、いかにフラメンコが実力主義のジャンルなのか分かると思います。
おわりに
スペイン人が長らく守り続けている、フラメンコ。
ヌエボフラメンコの登場により、フラメンコの幅は一気に広がりました。
おもしろいのは、フラメンコのテイストを他のジャンルと組み合わせているところですよね。
日本でいいうところの、R&Bと演歌をミックスさせている感じとさほど変わりません。
スペイン音楽のレベルの高さが伺えますね。