RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

【友達以上恋人未満】微妙な関係性を描いた恋愛ソング集

「普通の友達というには距離が近いし、だからといって恋人ではない……」そんな友達以上、恋人未満の関係、あなたは経験したことがありますか?

お互いが思い合っているけれどまだ気持ちを伝えられていないだけであれば、幸せな関係かもしれませんが、なんとなくダラダラと続いている良くない関係の場合もありますよね。

この記事では、そんな複雑な友達以上恋人未満の関係性を歌った楽曲を、一挙に紹介していきます。

あなたの経験に重なる物語や、共感して心を動かされる曲が見つかるはず。

ぜひ歌詞をご覧になり、それぞれのストーリーを感じながら聴いてみてくださいね。

【友達以上恋人未満】微妙な関係性を描いた恋愛ソング集(91〜100)

じゃんけん恋!なすお☆ まどくん

【MV】最初はグーじゃんけんぽんって君の負けだから僕の言うこと聞いて『じゃんけん恋!』両片思いの2人がじゃんけんする歌。(なすお☆ まどくん)
じゃんけん恋!なすお☆ まどくん

ユニークな替え歌やカバーソングで注目を集めるなすおさんと、ギターによる弾き語りやオリジナル楽曲の制作をおこなうまどくんさんが2022年に制作した『じゃんけん恋!』。

両思いの男女がじゃんけんをして、負けた方が勝った方の言うことを聞くという恋愛模様が描かれています。

会話調で展開する二人のコーラスワークによって、恋に落ちる姿がリアルに感じられるでしょう。

なかなか素直になれない両思いの男女が、じゃんけんの勢いとともに思いを伝えるキュートな楽曲です。

てをつなごうよまこみな

Makomina – 「てをつなごうよ」MV(short ver.)
てをつなごうよまこみな

「双子ダンス」でも人気になった二人組ユニット、まこみな。

彼女たちが歌う『てをつなごうよ』は2016年に発表された恋愛ソングで、先輩への思いや恋模様が描かれています。

好きな人へ思いきり愛を叫んだり、女の子同士で好きな人との進展を報告しあって盛り上がったり、実際の恋する女の子の姿が絵に浮かぶようですよね。

とてもかわいい曲ですので、先輩に恋している女性はぜひ。

ダンス曲でもあるので、友達とも楽しめますよ!

片恋まふまふ

【MV】片恋/まふまふ NTTドコモ「ドコモのロング学割」 タイアップソング
片恋まふまふ

卒業式をきっかけに、好きな人への思いがあふれだすフレーズが響く『片恋』。

ネット発の歌い手として活躍するまふまふさんが2021年にリリースしました。

学校生活が終わるタイミングで、恋心を素直に打ち明けられないようすが描かれています。

どれだけの時間が過ぎても、好きな人への思いは変わらないというメッセージに胸が熱くなるでしょう。

一番と二番で低音と高音を使い分けており、男女の両思いによる心情をみごとに現しています。

ピュアで切ない恋心が描かれた温かいラブソングです。

好きだから言えないももちひろこ

ももちひろこ「好きだから言えない」official music video
好きだから言えないももちひろこ

女子の等身大の片思いラブソング。

仲のいい人への恋心を明かせない、切なさを歌っています。

友達に恋することはよくあることで、ふとした切っかけでひかれるものですよね。

けれど関係が壊れるのがイヤで、なかなか打ち明けられないと思います。

すべてのパートに、片思いのつらさが描かれていて、共感できることまちがいなしです。

君との距離井上苑子

井上苑子 最近やってない曲メドレー!!!!!
君との距離井上苑子

「好きな人と少しでも近くにいたい」という思いがあふれる楽曲といえば『君との距離』。

シンガーソングライター・井上苑子さんが2016年にリリースしたシングル『ナツコイ』に収録されました。

好きな人への恋心には気づいているけれど、なかなか素直に打ち明けられないピュアな姿を描いています。

少しずつ近づく二人の距離感を伝える彼女のキュートな歌声にも注目。

高鳴る胸の鼓動を抑えて告白するシーンに胸が熱くなる楽曲です。

両片思いの二人が結ばれる甘酸っぱいラブソングをぜひ聴いてみてくださいね。

バンザイ~好きでよかった~ウルフルズ

ウルフルズ – バンザイ~好きでよかった~
バンザイ~好きでよかった~ウルフルズ

歌詞がとてもストレートに描かれていて、明るくて、ノリの良いサウンドと歌声に歌詞がとてもマッチしています。

彼氏と二人で聴いて盛り上がれる楽曲となっています。

カラオケで歌ったりしても楽しいです。

恋文~ラブレター~GReeeeN

好きな人への思いがあふれてうまく言葉で表現できない、そんな切ないジレンマをそのまま伝えたラブソングです。

不器用な男性の一生懸命さというか、純愛のようなものを感じさせてくれます。

その不器用さに共感し、励まされる方も多いと思います。