RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケ】藤井風の歌いやすい曲まとめ

岡山県出身、ピアニストでシンガーソングライターの藤井風さん。

小学生の時にYouTubeへピアノ演奏動画を投稿、そこから音楽活動をスタートさせました。

高校卒業後にピアノ弾き語りスタイルでさまざまな楽曲をカバー、またライブ活動などを精力的におこない、2019年にシングル『何なんw』でメジャーデビューを果たします。

親しみやすいのに新しい音楽性が、聴いた人々の心をつかんで離さないんですよね。

さて今回この記事では、藤井さんの作品の中でもとくに歌いやすい、カラオケにオススメな楽曲をご紹介していきます!

ぜひ最後までご覧になっていってください!

【カラオケ】藤井風の歌いやすい曲まとめ(11〜20)

帰ろう藤井風

Fujii Kaze – Kaerou (Official Video)
帰ろう藤井風

初期はR&Bを強調した作品が多かった藤井風さんですが、キャリアを重ねるにつれて、物語性に富んだ作品もリリースするようになりました。

こちらの『帰ろう』はそういった作品の1つ。

メロディーとしては若干、R&Bを意識させるようなフレーズはあるものの、基本的にはJ-POPをミュージカル調にしたようなものにまとめられています。

誰でも発声できるレベルの音域ですので、声の高さに自信がない方も安心して歌えるでしょう。

燃えよ藤井風

Fujii Kaze – MO-EH-YO (Official Video)
燃えよ藤井風

淡いメロディーが印象的な藤井風さんの名曲『燃えよ』。

本作は藤井風さんの特徴であるR&Bやネオソウルの要素は抑えめです。

日本人にはなれないメロディーが多いジャンルですので、そういった意味では非常に歌いやすい楽曲といえるでしょう。

実際、ボーカルラインに関しては簡単と言っても問題ありません。

ただし、本作は転調が非常に多いので、歌い慣れていないと音程を外してしまう可能性があります。

しっかりと転調後のメロディーを意識して歌うようにしましょう。

Workin’ Hard藤井風

Fujii Kaze – Workin’ Hard(Official Video)
Workin’ Hard藤井風

藤井風さんは『Workin’ Hard』という楽曲で内省的なメッセージを投げかけています。

2023年8月25日にリリースされたこの曲は、FIBAバスケットボールワールドカップ2023のテーマソングとして制作されました。

曲のコアとなる歌フレーズのくり返しは、努力する人々への共感と支援の表明です。

裏声を使った高音部や、日本語と英語のミックスした歌詞がカラオケでの挑戦ポイント。

感情を込めた歌い方を心掛けると、スタイリッシュな楽曲をより一層楽しめるでしょう!

ロンリーラプソディ藤井風

DAWのメトロノームから始まるユニークな作品『ロンリーラプソディ』。

1980年代のシティポップをイメージさせるような爽やかなトラックとときおりブルーノートを使用したソウルフルなアクセントが光る名曲ですね。

声をはりあげる部分がないので、比較的歌いやすい作品だと思います。

ただサビの終盤で登場する裏声は、苦手な方も多いと思います。

自宅の環境で歌える方は、イコライザーの高音域を強調し、オートチューンをやわらかくかけてあげることでまかなえるかも。

真っ白藤井風

Fujii Kaze – “masshiro” (pure white) [Official Audio]
真っ白藤井風

藤井風さんの新曲『真っ白』。

藤井風さんというとR&Bを主体としたおしゃれなサウンドが印象的ですが、本作はいつもとは違った雰囲気にまとまっています。

本作はアコースティックの特色が強く、ボーカルラインはドリームポップのように、起伏の少ない穏やかなものにまとめられています。

そのため、音域が低く、必然的にフェイクを始めとした複雑な音程の上下も登場しません。

藤井風さんの楽曲としては、屈指の歌いやすさをほこると言っても過言ではないでしょう。