RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介

学生生活の大きなイベントの一つ、体育祭は一段と盛り上がる行事ですよね。

そこで毎年掲げられるスローガンは、体育祭の楽しみの一つではないでしょうか。

そんな体育祭のスローガンの中でもこの記事では「おもしろい」に特化したスローガンを紹介していきますね!

こういったフレーズやコピーは、1から考えるのも楽しいですが、やはり参考になる一例があると作りやすいですよね。

これから紹介するものをそのまま使ってもよし、そこからイメージを膨らませてアレンジしてもよし!

ぜひステキなスローガンを掲げて、体育祭で最高の思い出を作ってくださいね!

ユーモア系(1〜10)

勝たなアカンで!勝たせて紅?

勝たなアカンで!勝たせて紅?

自分たちのチームカラーを取り入れたスローガンを掲げると、仲間との結束力が相手にしっかりとアピールされるのではないでしょうか。

そんなチームカラーが赤だったときに使える、勝利に向かう気持ちにユーモアを加えたスローガンです。

赤と紅という言葉をしっかりと取り入れた内容で、ダジャレのように使うことで、軽やかな雰囲気が強調されています。

ギャグに見えるようなスローガンを押し出すことで、緊張をほぐして、リラックスした状態で前に進めるのではないでしょうか。

頼れるのは仲間と自分の脚

頼れるのは仲間と自分の脚

体育祭の各種目で活躍する選手の姿が思い浮かぶスローガンです。

団体戦では仲間との信頼が鍵をにぎり、個人競技では自分の力を信じることが結果に直結します。

このフレーズは両方の重要性をユニークな表現で示し、一緒に走る仲間への敬意と自分の限界への挑戦を後押しするでしょう。

まじめに取り組む姿勢と笑いを誘う語り口のバランスがよく、印象に残りやすいのも魅力です。

運動神経に自信がなくても、チームの一員として全力で取り組むことの大切さが伝わります。

ポスターや横断幕にすればただの掛け声ではなく、1日を走り抜ける心の支えとなる言葉になるでしょう。

走る!叫ぶ!笑う!全力疾走!

走る!叫ぶ!笑う!全力疾走!

1年に1度開催される体育祭に向けた熱量を言葉にしたスローガンです。

競技中の緊張感や応援の声、仲間との情熱を詰め込んだこの言葉には参加する全員が主役であるという思いが込められています。

速さを競うだけでなく、楽しさやチームワークも大切にしたいという価値観がテンポの良いリズムとともに伝わるでしょう。

声に出して言いたくなる語感の良さがあり、開会式や応援合戦でも使いやすいのが特徴です。

体育祭を盛り上げるフレーズとして、クラスの結束を強めるきっかけにもなります。

笑って全力で駆け抜ける、そんな特別な1日を作り上げるための合言葉にもオススメです。

いざ!勝利の白旗を掲げよう!

いざ!勝利の白旗を掲げよう!

体育祭は色でチームがわけられていることも多いですよね。

そんなチームのカラーが白だった場合に使える、楽しいスローガンです。

チームカラーの旗を大きく掲げられるように、協力して勝利をつかみ取ろうという意志がまっすぐに表現されています。

しかし、チームカラーが白だった場合には、降参という意味で使用される白旗を大きく掲げることになってしまうといった内容。

勝利の旗をかかげるというストレートなフレーズでありながら、そこに込められた意味がねじ曲がってしまうという、白組だからこそ可能といえるユニークなフレーズです。

〇〇のヒーローは君だ!

〇〇のヒーローは君だ!

チームで協力することが運動会では大切なことですが、その中でもより活躍するヒーローの誕生もイベントが盛り上がるポイントですよね。

そんなヒーローの登場を期待しつつ、誰でもヒーローになれるのだという力強い希望を表現したようなスローガンです。

学校を代表するようなヒーロー、チームの象徴ともいえるヒーローなど、どのようなヒーローかを想像するだけでも楽しさが高まりますよね。

ひとりのヒーローに注目するのではなく、それぞれが違ったヒーローだという部分に注目したパターンもオススメですよ。