RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介

学生生活の大きなイベントの一つ、体育祭は一段と盛り上がる行事ですよね。

そこで毎年掲げられるスローガンは、体育祭の楽しみの一つではないでしょうか。

そんな体育祭のスローガンの中でもこの記事では「おもしろい」に特化したスローガンを紹介していきますね!

こういったフレーズやコピーは、1から考えるのも楽しいですが、やはり参考になる一例があると作りやすいですよね。

これから紹介するものをそのまま使ってもよし、そこからイメージを膨らませてアレンジしてもよし!

ぜひステキなスローガンを掲げて、体育祭で最高の思い出を作ってくださいね!

人気アニメ、ゲーム、ドラマのタイトル風(1〜10)

あつまれ〇〇組の森

あつまれ〇〇組の森

子供たちだけでなく、大人も夢中になる人気ゲーム『あつまれ!どうぶつの森』をアレンジしたスローガンです。

「どうぶつ」の部分を自分のクラスやチーム名に変えて、使ってみましょう。

和気あいあいとした楽しい雰囲気の体育祭にしたいというときにオススメです。

〇〇組リベンジャーズ

〇〇組リベンジャーズ

アニメや実写の映画など、幅広く展開している人気の作品『東京卍リベンジャーズ』を参考にしたスローガンです。

SFの要素もありますが、バトルがメインの作品ということで、タイトルからも力強さが伝わるのではないでしょうか。

リベンジャーズという言葉も重要なポイントで、強いものへと立ち向かっていく強い意志をこの言葉に乗せてアピールしましょう。

仲間たちを鼓舞する言葉、戦いにまつわる名言も多く存在している作品なので、それらをまわりにならべて、勢いを強調してみるのもオススメです。

〇組の刃 無限勝利編

〇組の刃 無限勝利編

世界中で大ヒットを記録したアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のタイトルをアレンジしたスローガンです。

「鬼滅」の部分をクラスやチーム名に、「列車」の部分を「勝利」に変えて、力強いスローガンにしましょう。

鬼の討伐のために命を懸けて戦うキャラクターたちのように、全身全霊で体育祭に臨む様子を表現できますよ。

トップガン

トップガン

戦闘機によるアクションが魅力の映画『トップガン』にちなんだスローガンはいかがでしょうか?

「トップを取るためガンガンいくぞ」という勝利への執念、その思いを省略して表現したものが「トップガン」というこの言葉です。

思いを省略して表現するだけでなく、映画のイメージもあって戦いの雰囲気も伝えられるフレーズではないでしょうか。

流行語、話題のフレーズ(1〜10)

親近感や楽しさを重視したいなら、流行語や話題のフレーズを利用したこちらのスローガンがオススメです!

話題を集めたフレーズや時代を席巻した流行語を用いれば、観に来られる方にも伝わりやすいスローガンになるでしょう。

もちろんその言葉が流行しているときに使えれば効果倍増ですし、ブームが去った後でもうまく利用すれば注目されるはず。

鼓舞されるようなフレーズや、おちゃめな雰囲気を感じられる内容のものまで、いろいろなスローガンを作ってみてくださいね!

いつ勝つか?今でしょ!

いつ勝つか?今でしょ!

東進ハイスクールの講師でもあり、タレントとしても活躍する林修さんの象徴的なフレーズ、「いつやるか?今でしょ」を参考にしたスローガンです。

勝ちに向かって進んでいこうという呼びかけの思いを込めつつ、今に全力をつくす意志を表現します。

林修さんの独特な口調がイメージされるところもポイントで、思いの強さの中に軽やかさが加わります。

高い目標をつかみ取るためには、小さな勝利を積み重ねること、その瞬間の勝利をとりにいく思いが大切ということをコミカルに伝えるような言葉ですね。

〇〇半端ないって!

〇〇半端ないって!

チームのメンバーが活躍することへの期待、その活躍に対するほめたたえる気持ちが表現されたスローガンです。

元ネタの「大迫半端ないって」は、サッカーの大迫勇也選手が全国高校サッカー選手権に出場したときに誕生し、その後の2018年に大迫選手がワールドカップで活躍したことから再び注目されました。

素晴らしい活躍を見せてくれた大迫選手について語るチームメイト、その熱量がこのフレーズの魅力ですね。

言葉がまとまらない状態で思いをぶつける様子が印象的で、その長い元ネタを参考にしたスローガンにしてもおもしろそうですね。

仲間への信頼感が伝わるような、熱さを込めることが重要なフレーズです。

ちゅ!強くてごめん

ちゅ!強くてごめん

TikTokを中心にSNSで人気を集めた楽曲をユーモアたっぷりにアレンジした、注目度バツグンのスローガンです。

「可愛くてごめん」のフレーズをもとにしながら、体育祭らしく強さにフォーカスすることで、競技への自信と軽快なノリを共存させています。

ふざけているようでいて、実は本気度が高く仲間とともに目指す勝利の姿がしっかりと見える言葉です。

「ちゅ!」がアクセントとなり、ポスターや横断幕に取り入れれば、一気に華やかな雰囲気に。

キュートな要素と頼もしさをミックスさせたこのスローガンは見る人の印象に強く残り、体育祭の盛り上がりを演出する存在となるでしょう。