【暇つぶし】おもしろシルエットクイズまとめ
ちょっとしたスキマ時間の暇つぶしをお探しの方、注目です!
自分でやって楽しいし、友だちに挑戦してもらうの笑っちゃう、今回この記事では「おもしろ」シルエットクイズをまとめてみました!
テレビをよく観ている人なら当てられるような問題やアニメを題材にしたクイズ、なかには「どうしてこんな問題を思いついたの!?」と驚いてしまうようなものまで、幅広くピックアップしてあります。
ぜひともチャレンジしてみてくださいね!
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【有名キャラが勢ぞろい!】ちょっといじわるなシルエットクイズ
- 【小学生向け】人気のアニメ クイズ問題集
- 【パターン別】動物のシルエットクイズ。子供から大人までおすすめ!
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 【誕生会の出し物に!】シルエットクイズのアイデア
- 【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ
- 【面白い】ドラえもんクイズの問題まとめ
- 暇つぶしにぴったりな心理テストまとめ
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
【暇つぶし】おもしろシルエットクイズまとめ(1〜10)
芸人シルエットクイズ

宣材写真をシルエットにしたものから、どのお笑い芸人なのかを考えていくクイズです。
回答者がどれだけお笑いに詳しいのかも見極めて、それにあわせた知名度の人をチョイスしましょう。
写真にネタが反映されていることは少ないので、髪形や体形、立ち姿に特徴がある人を出題するのがオススメですよ。
また写真の時のふたりの距離感によっては、シルエットにしたときに体形などの特徴がかくれる場合もあるので、それも利用して難易度を調整するのもおもしろそうです。
車シルエットクイズ

これまで数多くの種類が生み出されてきた自動車。
そのシルエットを当てるというクイズです。
難しいですが、それぞれ形が特徴的なので、意外に答えられる問題も多いですよ。
そのため普段、車に乗らないという方にも、車が大好きで詳しいという方にもオススメですね。
また、車のおもちゃで遊ぶのが好きな子どもがいる場合にもピッタリでしょう。
みんなで一緒になって取り組み、ワイワイしてほしいと思います。
多くのクイズ動画が制作されているので、自身に合う難易度のを探すのもありですね。
たまごっちシルエットクイズ

1996年に発売され、今なお多くの人に愛されている電子ゲーム「たまごっち」。
その大きな魅力は、個性豊かでかわいらしいキャラクターが登場することではないでしょうか。
あのキャラクター達のシルエットクイズに挑戦すれば、きっと盛り上がるはずです。
公式YouTubeチャンネルにて、シルエットクイズを楽しめるショート動画が公開されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
クイズごとに難易度も記載されていますよ。
【暇つぶし】おもしろシルエットクイズまとめ(11〜20)
呪術廻戦シルエットクイズ

2020年から放映され、ブームを巻き起こしているアニメ『呪術廻戦』。
コンビニエンスストアとコラボしたり、映画化したりと、話題が付きませんよね。
そんな『呪術廻戦』のシルエットクイズに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
比較的わかりやすい人間のキャラクターから、異形の見た目のキャラクターまでさまざまなバリエーションを楽しめます。
アニメファン同士でチャレンジすれば、話の種にもなりそうですね。
またキャラクターのおさらいとして挑むのもよいでしょう。
楽器シルエットクイズ

世界にどれだけの種類の楽器があるか考えたことはありますか?
その数は打楽器だけでも1000以上、全ての種類の楽器の数となると想像もつきません。
そこで普段は知る機会のない楽器を知るのも楽しい、楽器のシルエットクイズを紹介したいと思います。
マラカスやタンバリンなど誰しも使ったことがありそうな楽器から、耳にしたことがないような楽器まで、さまざまな問題に挑戦していきましょう。
そして、気になった楽器について深堀してみるのもおもしろそうです。
都道府県シルエットクイズ

みなさん、都道府県シルエットクイズに挑戦してみませんか?
地図の形を見て「あれ、これはどこだろう?」とひっかかると、きぃーーーー!!となってしまうかも。
でも、そのやってしまった感が楽しいんですよね。
特産品や名所をヒントにすれば、解けそうな気がしてきます。
友だちと一緒にチャレンジすれば、笑い声が飛び交う楽しい時間になりそう。
スキマ時間にぴったりなので、とりあえず押さえておいて問題ないかと。
日本全国の形を再確認しながら、ドキドキする心理戦を楽しんでみてはいかがでしょうか?
恐竜シルエットクイズ

恐竜が好きな方は多いですよね。
恐竜そのものが好きという方も、恐竜を題材にした映画やアニメが好きという方もいるでしょう。
そのどちらにもチャレンジしてみてほしいのが恐竜のシルエットクイズです。
トリケラトプスやステゴサウルスなどシルエットが特徴的な恐竜から、ややマニマックな恐竜まで、多種多様な種類を当てていきましょう!
また恐竜をよく知らない方でも、「こんな生き物がいるのか」と楽しめるはずです。
気になるクイズが見つからない場合は、こちらをぜひ。