【暇つぶし】おもしろシルエットクイズまとめ
ちょっとしたスキマ時間の暇つぶしをお探しの方、注目です!
自分でやって楽しいし、友だちに挑戦してもらうの笑っちゃう、今回この記事では「おもしろ」シルエットクイズをまとめてみました!
テレビをよく観ている人なら当てられるような問題やアニメを題材にしたクイズ、なかには「どうしてこんな問題を思いついたの!?」と驚いてしまうようなものまで、幅広くピックアップしてあります。
ぜひともチャレンジしてみてくださいね!
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【有名キャラが勢ぞろい!】ちょっといじわるなシルエットクイズ
- 【小学生向け】人気のアニメ クイズ問題集
- 【パターン別】動物のシルエットクイズ。子供から大人までおすすめ!
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 【誕生会の出し物に!】シルエットクイズのアイデア
- 【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ
- 【面白い】ドラえもんクイズの問題まとめ
- 暇つぶしにぴったりな心理テストまとめ
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
【暇つぶし】おもしろシルエットクイズまとめ(11〜20)
ナルトシルエットクイズ

忍者同士の戦いを描くアクションアニメ『NARUTO -ナルト-』。
日本だけでなく、海外でも高い人気を誇っていますよね。
そこで『NARUTO -ナルト-』のシルエットクイズに挑戦してみるのもオススメです。
個性豊かなキャラクターが数多く登場しているので、飽きずに最後まで楽しめるでしょう。
また、クイズに答えながら思い出のシーンについて語り合うなんて楽しみ方もできそうですね。
アニメを見ていた方なら、要チェックです。
難問だらけのシルエットクイズ

真っ黒なシルエットで角度や距離などにもこだわって出題されることで、より難易度が上がっているクイズです。
もようが特徴とされているものや、特定の角度のシルエットなどが出題されているので、シルエットの細かい部分に注目する観察力が試されますね。
正面からのシルエットとは限らないという部分も答えを考えていく大きなポイントで、それぞれの状況などもしっかりと思い浮かべましょう。
違うものに見えるようなシルエットを目指していき、回答者の間違いを誘導していけばさらに盛り上がるのではないでしょうか。
ジョジョ立ちシルエットクイズ

アニメやマンガが長く愛される作品『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズのキャラクターを当てるシルエットクイズです。
「ジョジョ立ち」と呼ばれるポーズにも注目したシルエットで、キャラクターによって異なる立ち姿からも正体を予想していきましょう。
長く続くシリーズでキャラクターが多いからこそ、服装などのフォルムとポーズの組み合わせでキャラクターを考えるのがポイントです。
シルエットからも作品がまとう不思議なかっこよさも伝わってくる問題ではないでしょうか。
アンパンマンのシルエットクイズ

多くの子供たちに愛されているアニメ『アンパンマン』。
その大きな魅力の1つは、個性豊かなキャラクターが数多く登場することでしょう。
なんと2009年には最も多くのキャラクターが登場するアニメとして世界ギネス記録にも認定されているんですよ。
そんな『アンパンマン』のシルエットクイズなら、バリエーションが豊かなので、飽きずに最後まで盛り上がれるのではないでしょうか。
出題しているYouTube動画などを流すのもオススメですよ。
スマブラシルエットクイズ

さまざまな任天堂のキャラクターたちを使ったバトルが魅力の作品『大乱闘スマッシュブラザーズ』のシルエットクイズです。
数多くのキャラクターが存在する任天堂の作品の中でも、ここに登場したキャラクターに限定すれば答えの予想も立てやすいですね。
どのシーンがシルエットになっているかも大切なポイントで、キャラクターのどの動きか、それに合わせて服装がどのように動いているかもあわせて考えていきましょう。
体を縮めているシーンをクイズに取り入れると、クイズの難易度が上がるとともに、細かい違いを見極めるようにしっかりと集中してもらえますよ。
列車シルエットクイズ

全国各地に張り巡らされた鉄道、そこで走っている列車についてシルエットをヒントにして考えていくクイズです。
黒の一色に加工してしまうと小さな形の違いだけで予想することになるため、全体をぼかしたシルエットで色も見つつ考えてもらう流れがオススメですよ。
ぼんやりとした全体のシルエットから、色や形だけでなく風景も含めてどこを走っているどの列車かを考えていきましょう。
走っている地域、どのような特徴がある列車なのかというヒントがあったとしても、列車に詳しくなければ難しそうな問題ですね。
おわりに
かなり幅広いジャンルから問題を集めてみましたが、楽しく挑戦できたでしょうか。
動画SNSサイトなどで検索をかけるとほかにもたくさんのシルエットクイズが出てくるので、探してみるのもいいかもですね。
のんびり気軽に遊べるまとめ記事でした!