RAG MusicFusion
素敵なフュージョン
search

【洋楽】ジャズフュージョンの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】

多くのサブジャンルが存在するジャズの中でも、フュージョンはその言葉の持つ意味の通り、ジャズを基調としてロックやラテン音楽、はては電子音楽にいたるまで、さまざまなジャンルを融合させたクロスオーバーなサウンドを特徴としています。

日本においても、非常に人気の高いジャンルですよね。

今回は、そんなフュージョンに興味を持たれた方々に向けて、ぜひ聴いて頂きたいフュージョンの名盤をご紹介します!

歴史的な名盤はもちろん、幅広い意味でのジャズフュージョンの要素を持つ近年の傑作も含めて紹介しています。

ジャズの枠内をこえて、現代のポピュラーミュージックへ多大なる影響を与えたフュージョンの奥深いサウンドに、あなたも触れてみませんか?

【洋楽】ジャズフュージョンの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】(41〜60)

Level One

Level OneThe Eleventh House

Larry Coryell (Eleventh House)- Level One
Level OneThe Eleventh House

アメリカはテキサス出身のフュージョン系ギタリストにして、いち早くジャズとロック、更にはクラシックなどの音楽を融合させたスタイルを提示したラリー・コリエルさん率いるバンドです。

1973年に結成、1976年には解散という3年程度の短い活動歴ながら、フュージョンやジャズ・ロックの歴史を語る上で欠かすことのできない重要なグループとして認識されています。

1975年にリリースされたセカンド・アルバム『Level One』は、ウェザー・リポートの活動でも知られるアルフォンス・ムーゾンさんの力強いドラムスを軸に、各プレイヤーの熱演が光るクールなジャズ・ロックに仕上がっており、フュージョン好きにもオススメの1枚ですよ。

Straight To The Heart

Straight To The HeartDavid Sanborn

艶っぽくロマンティックなアルト・サックスの音色をいつまでも聴いていたい……そんな気持ちにさせられてしまう、ジャズ史に残る傑作ライブ・アルバムを紹介します。

本作はフュージョン~スムース・ジャズ界の人気サックス奏者にして、まるで歌っているかのような響きを持ったプレイが「泣きのサンボーン」とも称される、デイヴィッド・サンボーンさんが1984年にリリースした作品。

絶頂期の熱演が余すことなく収められており、その完成度の高さも相まって、第28回グラミー賞「最優秀ジャズ・フュージョン・パフォーマンス」を受賞するほど高い評価を受けました。

脇を固める素晴らしいミュージシャンたちによるパフォーマンスも素晴らしく、ライブ盤を敬遠しがちな方であってもぜひオススメしたい逸品です!

Zawinul

In A Silent WayJoe Zawinul

Joe Zawinul – “In A Silent Way” (1971)
In A Silent WayJoe Zawinul

トランペット奏者のマイルス・デイヴィスさん。

彼はジャズに電子楽器を持ち込んだことでも知られているんです。

中でも、その挑戦の完成形といわれているのが『In A Silent Way』というアルバム。

こちらに収録されている曲の最大の特徴は、静かなことです。

ジャズにしても電子音楽にしても、複数の楽器の音が複雑に重なり合っているものですよね。

しかし、このアルバムに収録されている曲のほとんどは、恐ろしいほど静かであり、シンプルなんです。

それゆえに耳を澄まして聴きたくなるような作品に仕上がっていますよ。

Emergency!

EmergencyThe Tony Williams Lifetime

フュージョンミュージックを代表するアルバム、と音楽ファンから高い評価を得ているのが『Emergency!』です。

こちらは、ジャズグループ、トニー・ウィリアムズ・ライフタイムが手掛けたアルバム。

このアルバムがリリースされる1969年以前から、ロックの要素を取り入れたジャズは人気でした。

しかし、このアルバムでは、今までにないくらいロックの要素を濃くしたジャズが披露されているんです。

ぜひ、ロック好きの方にも聴いてみてくださいね。

Mondo Garaj

Mondo GarajGaraj Mahal

ガラジ・マハールは、ジャズ・ロックやフュージョンといったジャンルに、インド音楽のテイストを加えた独自のスタイルを持つジャム・バンドです。

かのジョン・マクラフリン・トリオのベーシストだったメンバーも在籍しており、凄腕のメンバーが集まった技巧派のバンドでもあります。

そんな彼らにとってのデビュー・アルバムとなった『MONDO GARAJ』は、2000年から2001年にかけて録音され、2003年にリリースされました。

随所に導入されるインド音階のメロディと、うねるようなグルーブがクセになってしまう異国情緒あふれるジャズ・ファンクがとにかくカッコいいですよ。