RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の出し物でゲームを成功させる!食べ物以外で楽しめるアイデア

文化祭の出し物を食べ物以外のゲームで考えているけれど、なかなかいいアイデアが思いつかない……そんな悩みをお持ちではありませんか?

フォトスポットりやTシャツコンテスト、巨大ジェンガなど、工夫次第で会場を盛り上げられる企画がいっぱいありますよ。

そこでこちらでは、準備から運営まで詳しく解説!

準備する側も参加する側も、みんなが笑顔になれる、そして思い出に残る楽しい企画のヒントを紹介していきます。

クラスに合ったアイデアを取り入れてみてくださいね!

ゲーム(11〜15)

サバゲー

サバゲ―は森の中や廃墟となった工場で、エアソフトガンを持って撃ち合う戦争ゲームです。

これを文化祭にピッタリな、室内でも楽しめるゲームにしてみてはいかがでしょうか?

教室を段ボールで迷路のようにして、ビニールひもや風船などを利用して装飾します。

本物のサバゲーフィールドのように、市街地や森林をイメージして装飾するのがオススメです。

ハラハラドキドキしながら、迷路のフィールドを進んでもらいましょう。

100均で販売されているソフトガンでも、十分に楽しめますよ。

ゲーム(16〜20)

リアル人生ゲーム

原寸大?😝 巨大 人生ゲーム作って遊んでみた😎 借金地獄?
リアル人生ゲーム

文化祭で盛り上がること間違いなしのリアル人生ゲームを紹介します。

自分たちでどんなマスを作るかを相談し、作っていきましょう。

なるべく日常的なことを取り入れていくのがオススメです。

ルーレットを回して、出た数字の数だけマスを進んでいきますよ。

途中でビッグイベントなどを経験しながら、お金を増やしていきましょう。

全員ゴールしたら終了です。

リアル人生ゲームなので、友達同士で実際にマスの上に立ちながら進めていきます。

簡単なルールを設けることで、さらに盛り上がりそうですね!

ビンゴ

ビンゴ

パーティーのプログラムで定番のビンゴゲームで、会場の盛り上がりを演出してみましょう。

景品にたどり着くことを楽しむゲームではありますが、司会の人と参加者のテンションや話術が盛り上げるためには大切です。

訪れた人のテンションも上げられるように、テンションの高い参加者を仕込んでおくのもいいかもしれません。

文化祭のシチュエーションに豪華な景品は難しいかと思いますので、ここではアクセサリーなどの手作りの景品を準備しておくのもオススメですよ。

型抜き

神の手【夏のお祭り気分!】型抜きをやったらすごい人がいた! 屋台 成功 なりきり お店屋さん 出店 先取り
型抜き

お祭りや縁日でよく見かける型抜きですが、文化祭でやってみると渋いかもしれません。

最近ではやったことのない人も多そうなので、ものめずらしさからはやるかもしれません。

セットで安く仕入れて景品を準備するだけでいいので手軽でもあります。

ウォーリーをさがせ

輝玉祭2016『ウォーリーをさがせ!』予告 高1サッカー部
ウォーリーをさがせ

謎解きの絵本として定番の『ウォーリーを探せ』を、現実の世界で楽しんでもらうのはいかがでしょうか。

正解の人物の特徴をならべておき、そのヒントに当てはまる人物を探し出してもらうのがわかりやすそうですね。

会場に居る人物から正解を探してもらう形にすれば、文化祭全体のアクセントにもなるのでオススメですよ。

正解にたどり着けた人には、正解の証となる景品をわたすと、達成感も楽しんでもらえるかと思います。

本物だけでなく、偽物の微妙な違いへのこだわりも、ゲームを盛り上げるための重要なポイントです。

脱出ゲーム

リアル脱出ゲーム 1のBからの脱出
脱出ゲーム

文化祭のイベントで大掛かりな出し物に挑戦したい方にぴったりなのはリアル脱出ゲーム。

学校にまつわるクイズや謎解きをしてもらいながら、教室や体育館からの脱出を目指すゲームです。

ミステリーやホラー、恋愛などをモチーフにしたVTRを準備するのがオススメ。

少人数ごとにチームを分けたり、クラスごとの団体戦にするのもいいですね。

簡単なものから少しずつ難易度を上げていくのがオススメ。

制限時間のなかでゴールまでたどり着けるかどうかのドキドキ感が楽しめるゲームです。

おわりに

文化祭のゲーム企画にお悩みの方に向けて、型抜きやクレーンゲーム、モグラたたきなど、いろいろな出し物のアイデアを紹介しました。

手作りならではの温かみと工夫を取り入れることで、訪れる人の笑顔を引き出せます。

みんなで知恵を出し合い、文化祭ならではの特別な空間を作り上げてみてくださいね。