男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
女性の目から見て、男性に歌ってみてほしい楽曲というと、どんなものを思い浮かべますか?
J-POPシーンにはパワフルなロックナンバーからおしゃれなダンスナンバーまで、幅広く存在していますよね。
そこで今回は、Z世代におすすめの、男性に歌ってほしいカラオケソングをご紹介します。
中にはキーが高い楽曲や難しいメロディーの楽曲もありますが、それだけに歌いこなせればカラオケでヒーローになれること間違いなしですよ。
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 20代の男性におすすめのモテる歌。女性ウケのいいカラオケ曲
- 女性が惚れるモテ曲!定番から新世代まで男性にオススメのカラオケ曲
- Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う泣ける名曲
- 男性にオススメの合コンで歌いたい盛り上がるカラオケソング
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- 【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング(1〜10)
廻廻奇譚EVE

テレビアニメ『呪術廻戦』のオープニングテーマとして起用された、歌い手出身の男性シンガーソングライター・Eveさんのメジャー4作目のデジタルシングル曲。
原作を読み込んで制作されたという歌詞の世界観と、疾走感のあるギターロックサウンドにテンションが上がりますよね。
2020年10月にリリースされ、ストリーミングで3億回を超える再生を記録するなど大ヒットを果たしました。
複雑なメロディーな上にファルセットを使った音程の跳躍などのテクニックが盛り込まれていることから難易度は高いですが、アニメ人気も手伝って誰もが知る楽曲のためカラオケでも盛り上がることまちがいなしですよ。
ドライフラワー優里

心に染み入るようなメロディーと繊細な歌詞が魅力の楽曲。
恋人との別れを経験した女性の複雑な心情を、ドライフラワーに例えて描いています。
優里さんが2020年10月にリリースしたこの曲は、バラードとロックを融合させた曲調と、感情豊かな歌詞が多くのリスナーの共感を呼んでいますね。
別れた恋人への想いが消えない葛藤を抱える主人公の心情が、リアルに表現されています。
失恋の痛みを癒やしたい時や、大切な人との思い出を振り返りたい時に聴きたくなる一曲です。
さよならエレジー菅田将暉

俳優としても音楽活動でも注目を集める菅田将暉さんの3枚目のシングル曲。
2018年2月にリリースされ、日本テレビ系日曜ドラマ『トドメの接吻』の主題歌として起用されました。
シンガーソングライターの石崎ひゅーいさんが作詞・作曲を手掛け、菅田さんの想いを受けて書き下ろされた楽曲です。
孤独や愛、別れといったテーマを中心に展開される歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
ロックを基調とした曲調と相まって、孤独の中で愛情の形を模索する様子を真っ直ぐに表現しているのが印象的ですね。
菅田さんの透明感のある歌声が、楽曲の世界観をさらに引き立てています。
カラオケで歌えば、その魅力的な世界観に引き込まれること間違いなしの一曲です。
男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング(11〜20)
RPGSEKAI NO OWARI

仲間や絆、冒険をテーマにした明るくさわやかな印象の楽曲で、映画『クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌として起用された、SEKAI NO OWARIの2013年5月発売の楽曲です。
マーチを意識したアレンジが取り入れられ、ドラムセットではなく大太鼓、クラッシュシンバルではなくハンドシンバルが使用されています。
ポップでファンタジックな要素が強調されており、聴く人々に勇気を与えるようなエネルギーを持っています。
キーも低くメロディーもシンプルなため、カラオケのオープニングとして歌ってほしいポップチューンです。
PretenderOfficial髭男dism

2019年5月にリリースされた、4人組ピアノポップバンド・Official髭男dismの2作目のシングル曲。
映画『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、J-POPシーンに新たな風を吹き込みましたよね。
音程の高低差が大きいメロディーや跳躍など難しい部分も多いですが、それを感じさせないキャッチーさがあります。
ピアノの旋律が印象的で、切ない歌詞と相まって聴く人の心に響きますよ。
カラオケの選曲としても覚えやすく、歌いこなせれば盛り上がること間違いなしの1曲です。
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
キャッチーなギターリフから始まる [Alexandros] の人気楽曲。
イントロから盛り上がる本作は、爽快感あふれるメロディーとパワフルな演奏が特徴です。
2015年3月にリリースされたこの曲は、映画やCMなど多数のタイアップを獲得。
サビで突然ハイトーンになるメロディー構成は、練習と慣れが必要ですが、歌いこなせば注目を集めること間違いなしです。
疾走感あふれるビートと、鳥の羽ばたきをイメージさせる歌詞が印象的な本作は、ドライブ中に皆で歌いたくなる一曲。
新たな旅立ちへの勇気をもらえる、心に響くロックチューンとなっています。
青と夏Mrs. GREEN APPLE

突き抜けるような高音と爽やかなメロディーが印象的な3人組ロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
2018年8月にリリースされた本作は、映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌として書き下ろされたナンバーです。
青春時代の一瞬一瞬を大切にしたいという想いが込められた歌詞は、夏の風景と共に描かれており、聴く人の心に染み渡りますよね。
疾走感のあるサウンドと相まって、若者のエネルギッシュな感情を見事に表現しています。
2020年8月にはストリーミング再生回数1億回を突破するなど、多くの人々に愛される楽曲となりました。
カラオケで歌えば、きっと盛り上がること間違いなしの夏ソングです。





