心に寄り添う元気になれる曲。応援ソング
つらいことや嫌なことがあったりして元気がないとき、あなたはどうしますか?
音楽を聴いて元気をもらうという方は多いのではないでしょうか。
音楽は聴くと元気が湧いてきたり、曲の歌詞に勇気をもらったり、励ましてくれたり、いろんなプラス効果がありますよね!
そこでこの記事では、聴くと元気になれる曲を紹介します!
頑張る人を応援するメッセージが歌われた曲や、明るいメロディーで気持ちが晴れやかになる曲など、さまざまな曲を集めました。
落ち込んだときや元気が欲しい時などに紹介した楽曲を聴いてみてください。
きっとあなたの心に寄り添ってくれる素晴らしい曲ばかりですよ!
- 人気の元気ソング・ランキング【2025】
- 辛い時に聴きたい心に寄りそう名曲。優しい歌詞が染みる元気の出る曲
- 元気になる名曲、勇気100倍の人気曲
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング
- 50代の女性におすすめの元気が出る歌
- 女性におすすめの元気ソング。前向きな気持ちになれる歌
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
- 聴くだけで元気になれる!平成を代表する元気ソング、応援ソング
- 聴くだけで勇気がもらえる!ゆとり世代におすすめしたい応援ソング
- 子どもに聴かせたい元気が出る歌。心の支えになる元気ソング
心に寄り添う元気になれる曲。応援ソング(101〜110)
Mela!緑黄色社会

希望を抱えた誰もが、いつかはヒーローになれる。
緑黄色社会が2020年4月に発表した本作は、そんな勇気と情熱を歌い上げている楽曲です。
自分の無力さに悩みながらも、大切な人を守りたいという思いに突き動かされる主人公の姿を丁寧に描写しています。
ポップでエネルギッシュな曲調と、共感を呼ぶメッセージ性の高い内容が魅力です。
アルバム『SINGALONG』に収録され、CMソングにも起用されました。
新生活への一歩を踏み出そうとする方や、何かに挑戦しようと思い悩んでいる方に寄り添う1曲として、心から推奨したい作品です。
明日、春が来たら松たか子

爽やかなポップチューンと切ないメロディーが印象的なJ-POPで、春の訪れとともに新しい生活へと踏み出す人々の背中を優しく押してくれる名曲です。
野球に打ち込む「君」への思いを、白いボールの放物線に託して描き、大切な思い出や人との別れを優しく包み込んでいます。
松たか子さんの透明感のある歌声が、心の奥底にある不安な気持ちを癒やしてくれることでしょう。
1997年3月のデビュー曲として発表され、オリコンチャート8位を記録。
NTTのCMソングとしても起用されました。
10年後には新たな歌詞が加えられたバージョンも発表され、より深みのある作品へと進化。
人生の岐路に立つ方、新たな一歩を踏み出そうとしている方にぜひ聴いていただきたい一曲です。
死ぬこと以外かすり傷コレサワ

コレサワさんの透き通った歌声が、私たちの心に寄り添うような楽曲です。
2017年8月にリリースされたメジャーデビューアルバム『コレカラー』に収録された本作は、人生の困難や試練を前向きに捉える姿勢を歌った、ポジティブな応援ソング。
コレサワさん自身が作詞作曲と編曲を手掛けており、彼女の世界観が存分に表現されています。
日常のエピソードを織り交ぜながら、どんな逆境にも負けない強さを歌い上げる歌詞が印象的。
落ち込んだ時や自信を失いそうな時に聴くと、元気をもらえる1曲です。
ぜひ、あなたの心の支えにしてみてはいかがでしょうか。
大丈夫wacci

wacciのこの楽曲は、聴く人の心に寄り添うような温かいメッセージが込められています。
涙を流した後の笑顔や、変わりたくても変われない日々など、誰もが経験する感情を優しく描写しているんです。
「大丈夫」という言葉が持つ力強さと優しさが、曲全体を通して感じられますよ。
2015年8月にリリースされ、TBS系ドラマ『37.5℃の涙』の主題歌として使用されました。
日々の生活に疲れを感じたり、自分の弱さと向き合いたいときに聴くのがオススメです。
きっと心が温かくなりますよ。
煌舟フレデリック

フレデリックによる本作は、自己の確立や独自性の追求をテーマにした力強いメッセージが込められています。
「煌舟」という言葉には、バンド自身が光り輝く船となり、自ら舵を取って進んでいくという意志が込められているんです。
アルバム『CITRUS CURIO CITY』に収録されたこの曲は、2024年11月にリリースされました。
ミュージックビデオも公開されていて、楽曲の持つ力強さと美しさが視覚的に表現されています。
本作は、自分の人生の舵を自らの手で握り、他人に流されずに自分の道を進むことの大切さを歌っています。
独自の視点やユニークな表現で知られるフレデリックらしい、深い歌詞と力強いメロディーが特徴的です。
自分の道を見つけたい人や、新たな一歩を踏み出そうとしている人に、ぜひ聴いてもらいたい一曲ですね。
心に寄り添う元気になれる曲。応援ソング(111〜120)
克己心Mr.ふぉるて

ロックバンドのMr.ふぉるてによる、自分の弱さと向かい合い、打ち勝とうとする姿勢を描いた楽曲です。
アニメ『逃走中 グレートミッション』のエンディングテーマにも起用されました。
アコースティックギターの音色も取り入れられた軽やかなリズムとサウンドが印象的で、日常のおだやかな空気も伝わってきますね。
全体的に軽やかな雰囲気だからこそ、弱さをねじ伏せるというより、自分をはげます応援のメッセージがイメージされる内容です。
自分をやさしく肯定して、リラックスして前に進む気持ちを高めてくれるような楽曲ですね。
流声めいちゃん

YouTuberグループ、肉チョモランマのメンバーとしても活躍するシンガーめいちゃんさんが歌う、疾走感あふれるアップチューン。
フジテレビのドラマ『僕たちの校内放送』の主題歌とあって、青春という言葉がぴったりのキラキラソングです。
中性的なハイトーンボイスが心地よく、ちょっぴり憂うつな朝でも、爽やかな風を運んできてくれそうですよね。
シュワッと炭酸がはじけるような、心地よい間奏にも注目。
モヤモヤした気分を吹き飛ばして走り出したくなる1曲ですよ。