勇気を与える歌。聴けば力がみなぎるオススメの曲
なにかに挑戦するときや新たな環境での生活が始まるときなど、勇気が必要なときってありますよね。
そうした場面で「音楽を聴いて勇気をもらいたい!!」と思っている方は多いのではないでしょうか?
この記事では、一歩踏み出す勇気をくれるような楽曲を一挙に紹介していきます。
応援ソングや励ましソングなど、あなたを支えてくれるような曲をたくさん選びました。
ぜひ歌詞をご覧になりながら耳を傾けていただき、一歩踏み出すキッカケにしてくださいね!
- 【一歩踏み出せ!!】勇気が出る曲、聴けば頑張れる曲
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【子ども向け】勇気がもらえる歌。聴けば力が湧いてくる歌まとめ
- 辛い時に聴きたい心に寄りそう名曲。優しい歌詞が染みる元気の出る曲
- 【心を支える】苦しい時に聴きたい勇気をもらえる曲
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 勇気を歌った名曲。おすすめの人気曲
- マラソンにおすすめの音楽。走り抜く勇気をくれる応援ソング
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 未来を歌った名曲。希望を感じ、励まされる未来ソング
勇気を与える歌。聴けば力がみなぎるオススメの曲(41〜50)
Starrrrrrr[Alexandros]
![Starrrrrrr[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/LKjldI1qjj0/sddefault.jpg)
暗闇に浮かぶ一筋の光から始まる、希望を探す心の旅路を描いた鮮烈な楽曲です。
[Alexandros]が手掛けたエモーショナルなロックサウンドに乗せて、迷い、苦しみ、そして前を向く意志が力強く歌われています。
2013年1月に発売されたシングルに収録され、サッポロ飲料の天然炭酸水「GEROLSTEINER」とのタイアップ作品として制作された本作は、夏フェスでの経験から生まれた情熱が込められています。
疾走感のあるリズムと広い音域を生かしたメロディが特徴で、文化祭やカラオケで盛り上がること間違いなしです。
二人で歌えば高音と低音をパートに分けられるので、友達と一緒に挑戦してみるのもおすすめです。
勇気を与える歌。聴けば力がみなぎるオススメの曲(51〜60)
Fマキシマム ザ ホルモン

『ドラゴンボール』のフリーザをモチーフに、現実社会の抑圧や暴力への鋭い批判を込めた楽曲です。
激しいラウドロックにポップなメロディを織り交ぜた独特なサウンドで、2008年7月に両A面シングルとしてリリースされました。
2015年には、この曲が原作者・鳥山明さんに影響を与え、映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の制作のきっかけとなったほか、劇中歌としても使用されました。
ファンク、メタル、ポップスなど多彩な音楽性を融合させ、圧倒的なエネルギーとメッセージ性を兼ね備えた本作は、学校行事やカラオケで盛り上がりたい方におすすめの1曲です。
夢じゃないならなんなのさLittle Glee Monster

明日を生きるパワーがもらえるメッセージソングです。
Little Glee Monsterの楽曲で2025年5月にリリース、テレビアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』のエンディングテーマに起用されました。
聴く人の心に直接語りかけるような真摯な歌声と、素直な感情を描き出した歌詞が印象的。
歌詞は誰もが抱える悩みや迷いに寄り添ってくれる、普遍的なテーマを持っています。
自分らしさを見つめ直したいとき、背中を支えてくれる1曲になるはずです。
超える[Alexandros]
![超える[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/n5ntakgegH8/sddefault.jpg)
ひずませたギターから始まるエネルギッシュなロックナンバーです。
[Alexandros]がアルバム『PROVOKE』からリリースした楽曲で、テレビアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』第1クールのオープニングテーマに起用されました。
自分との戦いや自己超越をテーマにした歌詞は、アニメの世界観と見事にリンク。
聴く者の心を鼓舞する、力強いメッセージ性を生み出しています。
心が折れそうなとき、自分を奮い立たせたい時に聴くと効果絶大です。
VertigoMAN WITH A MISSION

力強いロックサウンドに乗せて、現代社会の混沌とした状況や人々の心理を鋭く描いた問題提起の歌。
MAN WITH A MISSIONが2025年3月に発売したEP『XV e.p.』に収録された本作は、ゲーム『Mecha BREAK』のプロモーションソングとしても起用され、メンバーが社会への警鐘を鳴らしています。
情報の渦に飲み込まれ、正しい判断を見失いがちな私たちに、真実を見極める大切さを伝えています。
全国ツアー「MAN WITH A ’15th’ MISSION PLAY WHAT U WANT TOUR 2025」で披露され、ライブの一体感とともに共感の輪を広げている楽曲です。
運動会や体育祭で仲間と切磋琢磨する若者たちへ、友情の大切さと自分の信念を持つことの意味を投げかけています。
C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

青春の1ページを切り取ったような力強いメッセージが印象的な楽曲です。
未来へ進む勇気と、仲間との思い出を大切に生きていく決意が込められており、ONE OK ROCKならではのエモーショナルな歌声が心に響きます。
アルバム『残響リファレンス』に収録された本作は、2011年10月に公開された作品で、メタルコアやポストハードコアの要素を巧みに融合した楽曲となっています。
テレビ番組『地球の頂上へ 〜栗木踏太 新たなる挑戦〜』のエンディングテーマにも起用され、多くの人々の心を魅了しました。
文化祭や学園祭のステージ発表、合唱コンクールなどで歌いたい方にピッタリな1曲です。
みんなで声を合わせて歌えば、きっと忘れられない思い出になることでしょう。
輝きだして走ってくサンボマスター

熱い思いを胸に秘めた主人公が、自分らしさを追求しながら未来へと駆け出していく姿を力強く描いた名曲です。
誰かのマネをする必要はなく、自分だけの花を咲かせることの大切さが心に響きます。
抱えている悲しみや痛みを乗り越えて、希望に向かって一歩を踏み出そうとする勇気と決意に満ちた楽曲に仕上がっています。
サンボマスターの2018年8月のシングルで、TBS系金曜ドラマ『チア☆ダン』の主題歌として起用された本作。
夢に向かって奮闘する高校生たちのストーリーを支える楽曲として、多くの視聴者の心を揺さぶりました。
レッスンや練習に打ち込む人、困難に立ち向かう人の背中を力強く押し、一歩前に進む勇気をくれる一曲になっています。