RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

アニメに登場する名曲特集|いい曲が盛りだくさん!

声優や作画はアニメの魅力ですが、それを支える音楽もアニメをより魅力的なものにしています。

誰しも何かしらのアニメのオープニングテーマや挿入歌に思い入れがあるかと思います。

今回はそんなアニメに登場する楽曲のなかでも、「いい曲だな~」と思えるような名曲をピックアップしました!

感動的な楽曲が多く登場するので、より楽曲を深く味わいたいという方は、ぜひアニメも合わせてチェックしてみてください。

それではごゆっくりどうぞ!

アニメに登場する名曲特集|いい曲が盛りだくさん!(1〜10)

この星のためにNEW!作詞:黒田秀樹/作曲:近藤達郎/演奏:Kazami

どこか懐かしいCMソングのようなメロディが印象的なこの曲は、アニメ『ダンダダン』の劇中歌として使用された楽曲です。

この星のために戦う企業戦士さながらの、熱く前向きなメッセージを歌っています。

作詞の黒田秀樹さんと作曲の近藤達郎さんは、1989年に社会現象を巻き起こしたCMソングを手がけたコンビです。

本作は2024年12月に放送された第10話で、物語の勢いを加速させる疑似CMソングとして流れました。

DaizyStripperのKazamiさんが担当する軽快な演奏と合わさり、懐かしさと現代的なロック感が融合したサウンドに仕上がっています。

アニメのコミカルなシーンと合わせて聴けば、作品の遊び心が倍増する1曲です。

万事屋ブルース灰津尾出男

❛Gintama OST ❜ Banjiya Blues/Yorouzuya Blues — Kamagata Eiichi ❪ traducida ❫♡
万事屋ブルース灰津尾出男

アニメ『銀魂』の挿入歌、『万事屋ブルース』は、そのブルース調の渋いメロディーが、アニメの世界観を深く描く楽曲。

どこか物憂げで感傷的なブルースのリズムが、思い通りにならない現実のなか自分を見つめ直し、誇りを呼び覚ますようなパワーを秘めていますよね。

天人といわれる宇宙人が来襲し、突如価値観が変わる江戸を舞台に、主人公を中心に繰り広げられる人間模様が笑えて、泣けて、心が温まる『銀魂』。

現代人の苦悩に通じる情感豊かな歌詞が、非常に感動的ですね。

ひとりじゃないDEEN

子供から大人まで幅広い世代の心を掴んで離さない、DEENさんの本作。

温かみのあるメロディーと前向きなメッセージが込められた歌詞は、誰しもが勇気づけられる魅力に溢れています。

1996年4月にリリースされた本作は、フジテレビ系列のテレビアニメ『ドラゴンボールGT』の第1期エンディングテーマとして使用され、多くの人々の心に刻まれました。

アルバム『I wish』や『マリアージュ』にも収録されており、様々な場面で楽しむことができます。

落ち込んだ時に聴くと元気が湧いてくるような、生きる力を与えてくれる1曲です。

カラオケのレパートリーに加えたくなること間違いなしですよ!

アニメに登場する名曲特集|いい曲が盛りだくさん!(11〜20)

Bling-Bang-Bang-BornNEW!Creepy Nuts

Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 × TV Anime「マッシュル-MASHLE-」 Collaboration Music Video #BBBBダンス
Bling-Bang-Bang-BornNEW!Creepy Nuts

SNSでのダンスチャレンジが世界的な流行を巻き起こした、ヒップホップユニットCreepy Nutsのナンバーです。

テレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期「神覚者候補選抜試験編」のオープニングテーマとして書き下ろされました。

魔法界の常識を己の筋肉だけで覆していく主人公の生きざまが、R-指定さんの半生とも重なるリリックに昇華されていて胸が熱くなりますよね。

この楽曲はDJ松永さんが作り出す独創的なトラックの上で、呪文のようなフレーズが繰り返される中毒性の高い1曲です。

2024年1月に公開されたアニメのOP映像が、わずか2週間で再生数1000万回を超えたことからも、そのすさまじい勢いが伝わってきます。

カラオケで仲間と本作のサビを合唱すれば、最高に盛り上がること間違いなしですよ。

Bling-Bang-Bang-BornNEW!Creepy Nuts

Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 × TV Anime「マッシュル-MASHLE-」 Collaboration Music Video #BBBBダンス
Bling-Bang-Bang-BornNEW!Creepy Nuts

SNSでのダンスチャレンジが世界的な流行を巻き起こした、ヒップホップユニットCreepy Nutsのナンバーです。

テレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期「神覚者候補選抜試験編」のオープニングテーマとして書き下ろされました。

魔法界の常識を己の筋肉だけで覆していく主人公の生きざまが、R-指定さんの半生とも重なるリリックに昇華されていて胸が熱くなりますよね。

この楽曲はDJ松永さんが作り出す独創的なトラックの上で、呪文のようなフレーズが繰り返される中毒性の高い1曲です。

2024年1月に公開されたアニメのOP映像が、わずか2週間で再生数1000万回を超えたことからも、そのすさまじい勢いが伝わってきます。

カラオケで仲間と本作のサビを合唱すれば、最高に盛り上がること間違いなしですよ。

またねNEW!DREAMS COME TRUE

大切な人との別れを温かい希望で包み込む名曲です。

ポップ・デュオ、DREAMS COME TRUEが手がけたこの楽曲は、切ないメロディラインに吉田美和さんの力強い歌声が重なり、寂しさだけでなく再会への約束を感じさせてくれます。

純粋な子供たちのコーラスが、物語の感動を一層引き立てていますね。

本作は、アルバム『AND I LOVE YOU』に収録後、2008年2月にシングルとしてリリースされ、映画『ONE PIECE エピソード オブ チョッパー プラス 冬に咲く、奇跡の桜』の主題歌に起用されました。

原作者自らのオファーで、映画の世界観に寄りそう感動的な楽曲に仕上げられています。

卒業や旅立ちの季節に、前を向く勇気をくれる1曲です。

ライラックNEW!Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ライラック」Official Music Video
ライラックNEW!Mrs. GREEN APPLE

原点回帰ともいえる疾走感あふれるギターロックで、青春のきらめきと切なさをまるごと詰め込んだようなMrs. GREEN APPLEらしい1曲ですね。

本作は2024年4月にリリースされ、テレビアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして物語を彩りました。

過去の痛みや不完全な自分さえも愛して前に進もう、という力強いメッセージは、記憶を失った主人公たちが再び輝きを取り戻すストーリーと深く共鳴します。

第66回日本レコード大賞で大賞に輝いたことも納得のクオリティですよね。

新しい季節の始まりに、少しだけ臆病になっているあなたの背中をそっと押してくれる、お守りのようなポップチューンです。