【別れ】卒団式にオススメな感動・涙の邦楽まとめ
大切な仲間やコーチたちとの別れのセレモニーをおこなう卒団式。
今まで一生懸命がんばってきた自分を振り返ったり、新しい一歩を踏み出す仲間を見送る一大イベントです。
親御さんにとっては「うちの子はこんなに成長したんだな……」なんて噛みしめるタイミングにもなるかもですね。
今回、この記事では卒団式にぴったりな感動ソング、泣ける歌をご紹介していきます。
門出を彩る邦楽の名曲たちを、ぜひ式の場面で披露したり、BGMとして使用してみてください。
- 【青春】部活引退のときに聴きたい歌まとめ
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 【感動】卒業式で流したい入退場曲・定番&最新BGM
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 大切な友達に贈るお別れの歌。感謝の思いが伝わる卒業ソング
- 送別会に使える音楽・BGM。定番の送別会ソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
- 【感動する卒業ソング。最近の曲も!】卒業シーズンにおすすめの心に響く歌
- 笑顔で卒業!明るい雰囲気のオススメ卒業ソング
【別れ】卒団式にオススメな感動・涙の邦楽まとめ(11〜20)
栄光の架橋ゆず

卒業ソングとしても人気のゆずの『栄光の架橋』は、これからもがんばって夢や目標のために生きていこうという思いを与えてくれます。
2004年にリリースされたこの曲は、その年に開催されたアテネオリンピックのNHKの中継公式テーマソングに起用されました。
悔し涙を流した日々、うまくいかなくて嫌になった日々、そんな日々を乗りこえてきた自分はこれからもきっと大丈夫という気持ちにさせてくれます。
卒団して新たな道を歩む子供たちの背中を押すように、この曲をみんなで一緒に歌うのもオススメです。
手紙~拝啓 十五の君へ~アンジュラ・アキ

卒団するにあたって、未来の自分に何かメッセージを残すならアンジェラ・アキさんの『手紙 〜拝啓 十五の君へ〜』を聴いて、今の自分が抱える素直な気持ちを残してみませんか。
2008年にリリースされたこの曲は、NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として制作され、NHK『みんなのうた』でも放送されました。
15歳の自分と大人になった自分がそれぞれ心に抱える思いを伝え合い、お互いの幸せを願う様子が描かれています。
卒団式の一つのイベントとして、この曲をきっかけに大人の自分へ手紙を書いてみましょう。
旅路藤井風

ソウルフルな雰囲気漂う温かみのある楽曲です。
2021年3月に配信限定シングルとしてリリースされ、テレビ朝日系木曜ドラマ『にじいろカルテ』の主題歌として書き下ろされました。
藤井風さんが人生の旅路を歩む人々へエールを送る内容で、ノスタルジックなブレイクビーツと柔らかなウーリッツァーの音色が印象的です。
ゆったりとしたリズムに乗せて、人生の喜びや苦しみ、成長と学びを象徴する歌詞が心に染み渡ります。
本作は卒団式や門出の場面で使用するのにぴったりで、新しい一歩を踏み出す仲間を見送る際のBGMとしてもおすすめです。
タイムパラドックスVaundy

未来への希望と別れの感動を描いたこの楽曲。
2024年2月にリリースされた1曲で、人気アニメ映画の主題歌として書き下ろされました。
シンプルな構成ながら、子どもから大人まで幅広い層に響くメッセージ性の高い歌詞が魅力です。
Vaundyさんの優しい歌声と相まって、聴く人の心に深く刻まれる名曲となっています。
卒団式や卒業式など、新たな一歩を踏み出す場面で聴くのにぴったりです。
仲間との絆や成長の喜びを感じながら、未来への希望を胸に刻むことができるでしょう。
ぜひ大切な人との別れの場面で聴いてみてください。
SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐

サザンオールスターズのバンドマスターとしても知られ、ソロでも数多くの名曲を世に送り出しているシンガーソングライター、桑田佳祐さん。
民放5系列による2020年東京オリンピック共同企画「一緒にやろう2020」の応援ソングとして書き下ろされた1作目の配信シングル曲『SMILE~晴れ渡る空のように~』は、ユニクロ「Life Wear/ヒートテック WINTER SMILE! 編」のCMソングとしても起用されました。
同じ目標を描いた仲間の大切さを教えてくれるメッセージは、卒団式においても改めて絆の尊さを教えてくれますよね。
青春時代の思い出がオーバーラップする、新しい未来への力をくれるポップチューンです。
現在を生きるのだ。Saucy Dog

卒団式にぴったりの楽曲がSaucy Dogから登場しました。
2022年12月に発表された本作は、第101回全国高校サッカー選手権大会の応援歌として制作されました。
今を全力で生きることの大切さを歌った歌詞と、力強いロックサウンドが特徴的です。
過去の失敗にとらわれず前に進むことの大切さや、自分の力で未来を切り開く勇気を与えてくれる1曲です。
卒団式で聴けば、これまでの努力を振り返りつつ、新たな一歩を踏み出す勇気をもらえるはずです。
仲間との絆や目標に向かって頑張る姿勢を大切にしてきた方々、卒団式にピッタリなのでぜひ聴いてほしい楽曲です。
【別れ】卒団式にオススメな感動・涙の邦楽まとめ(21〜30)
ミーファイユーBEGIN

大切な人の旅立ちに「ありがとう」を伝える、BEGINの温かさが凝縮された楽曲です。
八重山方言をタイトルにした本作は、三線の優しい音色に乗せて、感謝と未来へのエールがストレートに心へ響きます。
空港へ向かう道といった具体的な情景描写が、別れの切なさと同時に、門出を祝う晴れやかな気持ちを描き出します。
この楽曲は2007年2月に発売されたシングルで、映画『恋しくて』の主題歌として物語を感動的に彩りました。
アルバム『OKINAWAN FULL ORCHESTRA』にも収録されています。
卒業や転勤など、大切な人を送り出す場面に、言葉にできない思いを伝えてくれるはず。
温かい気持ちを共有したい瞬間にピッタリな1曲です。