【手作り】テンプレートからユニークなアイデアまで!卒業証書の手作りアイデア集
卒業証書って、一般的には学校の卒業式でもらいますよね。
金色の額がついた立派な用紙に筆文字で自分の名前や学校名、卒業を証明する文面が書かれており、証書をもらえば卒業を実感する方も多いはず。
そんな卒業を象徴する証書、部活や習い事の先生や後輩、もしくは友人や家族から卒業生に向けて手作りの卒業証書を渡したいと考えたことはありませんか?
しかし、いざ作ろうと思うと「どうやって作っていいかわからない……」と戸惑ってしまうこともあるのでは?
そこでこの記事では、卒業証書の手作りアイデアを一挙に紹介しますね!
定番の王道デザインからオシャレなテンプレート、さらには食べられる卒業証書まで幅広くピックアップしたので、お気に入りのアイデアを探してみてください。
- 卒業する部活のメンバーに贈るプレゼント
- 卒業文集にオススメの例文。感動できるテーマまとめ
- 卒業にぴったり!先生や友人に贈る手作りプレゼントアイデア集
- 【卒業式】先生に贈る感動のサプライズプレゼントアイデアまとめ
- 卒業祝いに贈る手作りプレゼント。感謝や激励の気持ちが伝わる贈りもの
- 【卒業メッセージ例】生徒から先生へ、先生から生徒へ〜贈る一言
- 学校で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 【泣ける】感動できる卒業イラストアイデアまとめ
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- オシャレな結婚証明書のアイデアまとめ。ゲスト参加型の証明書も紹介
- 定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲
- 【心に染みる】ギターで弾き語りたい卒業ソングまとめ
- 思い出ムービーに使いたい曲。卒業前に思い出を振り返ろう!
- 【卒業式BGM】感動間違いなし!涙を誘う定番クラシックを一挙紹介!
【手作り】テンプレートからユニークなアイデアまで!卒業証書の手作りアイデア集(6〜10)
手形をのせた卒園証書
子供たちが保育園や幼稚園に入園した頃を思い返すと、心も体も本当に立派に成長したと感じますよね。
そんな子供たちの健やかな成長を形に残したいという方にオススメなのが、こちらの手形をのせた卒園証書です。
卒園する子供たちの手形を卒園証書にのせることで家族はもちろん、子供たち自身も自分の成長を感じることができますね。
保育園や幼稚園ならではの温かさやぬくもりを感じられる卒園証書を作りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
染めた和紙でつくる証書
和紙を染めて、色鮮やかな卒園証書を作ってみるのはいかがでしょうか。
子供たちが自分で好きな色を使って和紙を染めれば、一人ひとり違った個性あふれる証書が完成します。
和紙は丈夫でありながら温かみのある質感なので、子供たちの成長を祝い門出を応援するメッセージをつづる証書として取り入れるのにぴったりですね。
友達や先生と一緒に、和紙を染めた思い出を形として残すことができるのも魅力的です。
ぜひ参考にして取り入れてみてくださいね。
すごろくが楽しめる卒園証書

思い出をすごろくに詰め込んだ卒園証書を作ってみるのはいかがでしょうか。
一緒に過ごした友達や先生、慣れ親しんだ教室や、園庭、四季折々の自然や遠足に行った場所など、数年間の園生活には数えきれないほどたくさんの思い出がありますよね。
そんな思い出を写真にしてすごろくを作れば、卒園証書を見返すたびにたくさんの思い出がよみがえりそうです。
子供たち一人ひとりと園生活の思い出を振り返りながら写真を集めて、一緒に作ってみるのもオススメですよ。
唯一無二の卒園証書、ぜひ作ってみてくださいね。
ゆらゆらモビール証書

卒業証書と聞くと、紙でできていて賞状筒の中に収めるものをイメージする方も多いのではないでしょうか。
今回はなんと、モビール風の証書を紹介します。
写真フレームのような作りになっており、自然をモチーフとした透明でカラフルなプレートがゆらゆらと揺れる仕組みになっています。
いつでも目に付くところにインテリアとして飾ることができるのも、嬉しいポイントですね。
ぜひ窓際に飾って、風でモチーフが揺れる様子や、お日様の光で鮮やかに色が透ける様子に癒やされてくださいね。
子供たちの成長を祝い、新たな門出を温かく見守ってくれているかのような、すてきなアイテムです。
一人ひとり手書きの卒園証書
@misora.6126 世界に1つだけの卒園証書が素敵すぎて宝物 #卒園式#卒園証書#保育園#三姉妹ママ#3人育児#育休中#妊娠中#号泣#愛情#宝物#世界に1つ
♬ また逢う日まで – 平井 大
卒園証書に先生方から子供たち一人ひとりに向けて、メッセージを書いてみるのはいかがでしょうか。
子供たちと過ごした数年間の日々を振り返りながら、子供たちが一生懸命に取り組んだこと、成長したこと、楽しかった思い出や印象に残っている出来事など、思いを込めて書いてみましょう。
大好きな先生から最後にもらうメッセージは、子供たちにとってきっと宝物になるはず。
子供たちが証書をもらったときに、先生方からの愛情をたっぷりと感じられるような、すてきな卒園証書をぜひ作ってみてくださいね。