RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

【上級ギタリストのための】5音まとまりのポリリズムフレーズ

【上級ギタリストのための】5音まとまりのポリリズムフレーズ
最終更新:

【上級ギタリストのための】5音まとまりのポリリズムフレーズ

今回は僕のオリジナル曲「Daybreak」より、クリーントーンで弾くポリリズムフレーズをご紹介します。

今回は、僕自身もかなり難しいと感じる難易度が高めのフレーズですが、アイデアの一つとして参考になれば幸いです。

今回のお題

こちらの動画の0:56からのフレーズです。

TAB譜はこちらです。

1〜2小節目

5音でひとまとまりのフレーズを繰り返しており、2小節目の最後に2音弾くことでつじつまを合わせています。

しかしながら、ドラムのスネアが5音目に合わせて鳴っているので、一聴すると変拍子のように聴こえる仕組みです。

ピッキングパターンは変則的で、5弦7フレット・4弦9フレットを連続ダウン、3弦8フレットは中指ピッキング、続いて4弦9フレットをダウン、3弦11フレットを中指ピッキングしています。

以降はこのパターンの繰り返しです。

2小節目最後の2音は5弦7フレットをダウン、4弦9フレットを中指でピッキングします。

ただでさえ、ポリリズムで拍が取りづらい上に、連続ダウンピッキングの部分はリズムがヨレやすいので、何度も繰り返し練習して感覚を掴んでください。

初めから原曲に合わせると、ドラムにつられて5連譜を弾く感覚になってしまうと思うので、まずはメトロノームに合わせて弾くことをおすすめします。

3〜4小節目

ここはピッキングパターンは1〜2小節目と全く一緒ですが、ポジションが6フレット・9フレット・11フレットと、かなりストレッチ気味になるので難易度はアップします。

4弦9フレットを押さえる指の選択を悩むところですが、僕は1〜2小節目の流れから、中指で押さえています。

薬指で押さえると薬指・小指のストレッチに良いエクササイズになるかもしれませんね。

とにかく手首を痛めないよう弾きすぎには注意してください。

7〜8小節目

5〜6小節目は、1〜2小節目と同じなので割愛します。

最後の2小節部分は、1小節ごとにポジション移動しています。

8小節目はハイポジションにいくので、今までより弾きやすく感じるかもしれません。

加えて、ドラムもフィルが入るので4拍子を感じやすいと思います。

最後に

今回のフレーズが難しいもう一つのポイントは、クリーントーンで弾いていることです。

歪ませた音よりもごまかしがきかない上に、ピックと中指ピッキングとの音量差もモロに出てしまうので、奇麗に弾くことができれば相当両手の上達につながっているはずです。

最初はコンプレッサーなどのエフェクターを使って音量差をなくして弾くのもアリだと思います。

ライタープロフィール

木村洋平

ギタリスト

木村洋平

1986年生まれ。

岩手県出身。

14歳からギターを始めアマチュアとしての活動を続けており、 現在は本業と並行して作曲・レコーディングの仕事や、自身の楽曲制作・動画の投稿などの音楽活動を行っている。

誌面やネットを通した海外のギターコンテスト等での入賞実績もある。

YouTubeチャンネルの累計再生数は300万回以上。

2016年現在までに、ギターインストアルバムを4枚(CD&配信)リリースしている。

ヤングギター誌上コンテスト「ヌーノに挑戦!

Jamming with Nuno 2016」でグランプリを受賞。

ウェブサイト:http://yoppeguitar.jimdo.com

Twitter:yoppe0131

Facebook:poteto.yaochushi

このライター・クリエイターへメッセージを送る

*1st Place* Indelirium Competition Entry – Yohei Kimura

Original Song ‘This Day’

記事一覧

続きを読む
続きを読む