身近な材料で作る!ハロウィンマスクのアイデア&手作りのコツ
ハロウィンのコスチュームを華やかに彩る手作りのマスク。
ハロウィンパーティーの主役になれcyaimasu!
マスカレードマスクから、ゾンビマスクや口元を自分らしく演出する個性的なものまで、作り方のアイデアも豊富にそろっています。
基本の材料は身近にあるもので作れるものがいっぱい!
子供と一緒に作れば、大人も子供も楽しみながら世界で一つだけのマスクが完成しますよ。
こちらの記事では、手軽に始められる手作りマスクの方法を紹介していきます。
- ハロウィンが盛り上がる!いろいろな素材のお面の手作りアイデア集
- 令和にリリースされたハロウィンソング|パーティーのBGMにも最適!
- 簡単!かわいい!ハロウィンの手作り小物
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
- 【2025】ハロウィンパーティーに!ハロウィンやホラー映画のBGMまとめ
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 平成のハロウィンソング|パーティー気分を盛り上げる名曲を一挙紹介!
- ハロウィンパーティーで聴きたい音楽。BGMやダンスにおすすめ!
身近な材料で作る!ハロウィンマスクのアイデア&手作りのコツ(21〜30)
モンスター
世界中のありとあらゆるモンスターに、お面を使ってなりきってみましょう!
首から下の仮装は完成しているけれど、モンスターの顔をメイクで作るのが大変という方にオススメ!
厚紙などで顔の形を切り取り、パーツを後から付け足していく方法が簡単そうですね。
付け足すパーツには紙だけでなく布やヒモを使ったり、傷などを描くときはメイク用の血のりなどを使うと、リアルさや恐ろしさがアップします。
お子さんの場合は、好きなアニメなどに登場するモンスターをモチーフに作ってみてくださいね。
魔女
怖い魔女やいい魔女、あなたはどんな魔女になりたいですか?
自分でお面を作れば、あなたの好みの魔女に変身できますよ!
オーソドックスな黒い帽子をかぶった魔女をはじめ、ディズニー作品や『ハリー・ポッター』など、魔女と言ってもいろいろな人がいますよね。
作りたい魔女が決まったら、画用紙や厚紙で好きな魔女の顔を作ってみましょう。
帽子や髪の毛などは、あとから別の紙を使ってくっつけたり、この一部だけ布など別の素材を使って作るのもオススメ。
帽子だけは立体的にするのもいいですね!
好きなようにデコレーションすれば、あなたオリジナルの魔女になれますよ!
身近な材料で作る!ハロウィンマスクのアイデア&手作りのコツ(31〜40)
アンパンマン

子供たちに大人気の『アンパンマン』のお面で、お子さんにも気軽にハロウィンを楽しんでもらいましょう!
アンパンマンの顔のパーツに合わせた色の画用紙をそれぞれ用意し、それらを切って組み合わせていくだけで簡単にできます。
アンパンマンの顔のパーツは丸が多いので、キレイにこの形を作るのはちょっと難しく感じますよね。
ですが、料理で使うボウルのふち、ビンの底などを画用紙に置いて、それらの周りをペンでなぞるだけで簡単に丸が描けます。
各パーツができたら、パーツの配置をよく見て顔を作るだけ。
アンパンマンの顔を焼いて作るよりも、簡単にできちゃいますよ!
カオナシ

ジブリ作品『千と千尋の神隠し』に登場するキャラクター、カオナシのお面を作ってみましょう!
カオナシそのものがお面をつけているように見えるので、お面を作る際のイメージもしやすいのではないでしょうか。
簡単なのは白い画用紙を切って、カオナシの顔の模様書き込む方法ですよね。
他には、厚紙に白い紙粘土を貼り付けてお面の土台を作る、という方法もあります。
こうすることで、画用紙で作るよりも仮面の無機質さがより表現できますよ。
仮面ができれば、あとは黒い布を被るだけで全身コーデもできちゃいます!
カラスマスク

一見カラスにも見えるこちら、実は、感染症のペストが流行した時代に医師たちが実際に使用していたペストマスクを再現したものなんです。
コスプレ造形用の柔らかいCOSボードを、カラスの顔とくちばし用の型紙に合わせて切り取ります。
それぞれを瞬間接着剤と固定用スプレーを使って貼り合わせ、ハンダゴテとグルーガンで表面に模様を付けます。
ゴムひもを付け、ラッカースプレーなどでさびれた雰囲気を出しつつ色付けすれば、不気味で不穏な空気漂うカラスマスクの完成です!
コウモリ

ハロウィンのディスプレイなどにもよく登場し、不気味な雰囲気を演出してくれるコウモリ。
夜の街中で飛んでいるのを見ると、ちょっと怖い感じがしますよね。
そんな怖さを感じるコウモリもお面にすれば、立派にハロウィンの仮装として成立します!
コウモリの顔をお面にするというよりは、コウモリの全身のフォルムをそのままお面にするのがオススメ。
顔、体、翼までを1枚の紙で切って作り、翼の部分から前を見られるように穴をあけておきます。
この穴はそのままでもいいですが、カラーのセロファン紙を貼ると不気味さが増します!
色は左右で違う色にするのがオススメです!
ジェイソン

ちょっとチープなジェイソンマスクも、ひと手間加えるだけでリアルな殺人鬼マスクに!
全体にサンドペーパーなどを使って細かい傷を付け、白のラッカースプレーをマスク全体に重ね塗りします。
次にマスキングテープで赤いマークとひげ部分をマーキングし、色付けします。
マスキングテープを外したら、黒と茶の塗料を布に含ませ、こすりつけながら傷にすり込んでいきましょう。
仕上げにクリアスプレーを全体に吹きかければ、13日の金曜日に斧を振りかざす恐ろしいジェイソンのマスクの完成です。