RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

身近な材料で作る!ハロウィンマスクのアイデア&手作りのコツ

ハロウィンのコスチュームを華やかに彩る手作りのマスク。

ハロウィンパーティーの主役になれcyaimasu!

マスカレードマスクから、ゾンビマスクや口元を自分らしく演出する個性的なものまで、作り方のアイデアも豊富にそろっています。

基本の材料は身近にあるもので作れるものがいっぱい!

子供と一緒に作れば、大人も子供も楽しみながら世界で一つだけのマスクが完成しますよ。

こちらの記事では、手軽に始められる手作りマスクの方法を紹介していきます。

身近な材料で作る!ハロウィンマスクのアイデア&手作りのコツ(31〜40)

ジャックオランタン

ハロウィンパーティーに作ってみよう♪かぼちゃのお面
ジャックオランタン

ハロウィンといえば、かぼちゃのおばけのジャックオランタンですよね!

オレンジの画用紙や厚紙などがあれば、簡単にジャックオランタンのお面ができあがります。

そのままかぼちゃの形に切ってもいいですし、折り紙のように紙をかぼちゃの形に折って作るのもいいですね!

折り紙のように折る形で作ると、少しでこぼこと立体感がでます。

黒い目や口のところは描くだけでもいいですが、前が見えなくなるので目の部分だけでも穴をあけておくのがオススメです!

モンスターお面

【ハロウィン工作】モンスターお面~紙皿で作る手作り仮装👻🎃
モンスターお面

遊びの中で穴をのぞいたりする子供達の表情はとってもかわいらしいですね。

こちらのハロウィン制作のお面は紙皿で簡単に作れます。

紙皿を鼻や目の部分をカットしたら絵の具を塗って乾かしていきます。

カットして余った紙皿を使って耳や目などにしてお好みで貼っていきましょう。

持ち手の割り箸をつけたらお面の完成です。

モンスターやジャコランタン、魔女なども作ってフォトスポットで準備しておくのもさらに楽しさが広がっていくと思います。

仮面

【子どもと作る】お誕生日会や劇にも使える手作り仮面の作り方【保育園・幼稚園】
仮面

日本では仮装パーティーのイメージが先行している側面もあるハロウィンイベントですが、お子様にとっても仮装は楽しいですよね。

大掛かりな仮装となると大変ですが、紙皿を使った目元を隠す仮面であれば簡単に製作できるのでオススメですよ。

ハサミでマスク状に型どらないといけないため、低年齢のお子様が挑戦する場合には大人の方が切ってあげると良いでしょう。

自由にペイントしたマスクを使ってパーティーに参加したり、友達同士で見せ合ってもテンションが上がる、ハロウィンらしい工作です。

光るマスク

光るパーティーグッズシリーズ第四弾!光るマスクをご紹介いたします!
光るマスク

夜の仮装パーティーにピッタリの光るガイコツマスクです。

ストレッチの効いたフリース素材で、顔にしっかりフィットしてくれます。

マスクの内側に単4電池2本を入れると、音や声に反応してガイコツが発光します。

怪しい蛍光色が発する声に合わせてついたり消えたりする様子はまさにホラー。

華やかな仮装であふれかえるハロウィンパーティーでも、目立つこと間違いなしです!

服装にも光る素材を取り入れて、全身をコーディネートしてみてはいかがでしょうか?

猗窩座

猗窩座(あかざ)のお面を作ってみたよ【超簡単】
猗窩座

大ヒット映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』に登場した上弦の鬼、猗窩座。

全身コーデでハロウィンにのぞまれる方もいるかもしれませんが、顔の模様などが難しい!と感じている方も多いのではないでしょうか。

そんなときはお面を作ってサクッと全身猗窩座になってみましょう!

紙に猗窩座の顔を描いて厚紙に貼ったり、顔の絵そのものを印刷して厚紙に貼ったり、作り方はさまざまです。

髪の毛だけ追加で赤っぽい毛糸を貼るというのもいいでしょう。

全身コーデの一部として、またお面だけのプチ仮装としてもオススメです。

身近な材料で作る!ハロウィンマスクのアイデア&手作りのコツ(41〜50)

【簡単DIY】ハロウィン猫仮面を手作りしてみた♪withえっちゃん♡
猫

猫耳や猫のコスプレはちょっと恥ずかしい、でも猫っぽい仮装をしてみたいという方は、猫のお面を作ってみてはいかがでしょうか?

紙や布を使って猫の顔全面を作ってもいいですし、鼻から耳までの部分だけを作ってもOK!

ハロウィンらしく黒や紫など、ちょっとダークな色や奇抜な色を使うのがオススメです。

目の部分は穴をあけ、前を見えるようにしておきましょう。

形ができたら、シールを貼ったりリボンをつけたりかわいくデコレーションしてあげると、オリジナリティあふれるかわいいお面ができますよ!

錆兎と真菰

簡単!【真菰と錆兎のお面を作ろう!】画用紙、ハサミ、テープで作れる!
錆兎と真菰

大人気アニメ『鬼滅の刃』で、主人公の竈門炭治郎が修行をしている最中に出会った錆兎と真菰。

そんな彼らがつけている狐のお面を作ってみましょう!

白い画用紙を型どおりに切ったままでもいいですが、より本物に近づけたいときは切り方に工夫を加えるのがポイントです。

額と口元に切れ目を入れて、この切れ目をそれぞれ引き寄せるようにくっつければ、立体感のあるお面ができあがります。

あとはそれぞれのお面の顔を描いて、目や口のところを開ければ完成です。

ヒモは赤い縄のようなものを使うと、より本物っぽくなりますよ!