RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

【保育】ハロウィンにオススメの手遊び。カボチャ、おばけ、魔女

10月といえば「ハロウィン」がやってきますね!

みなさん、もうパーティーの準備を始めているでしょうか?

ハロウィンといえば仮装やダンスが定番ですが、保育現場ではハロウィンにちなんだ手遊びを楽しむところも多いはず!

そこでこの記事では、ハロウィンにぴったりの手遊びを紹介したいと思います。

「おばけ」「魔女」「かぼちゃ」など、ハロウィンらしいキーワードの歌ばかりです。

ハロウィンの手遊びを探している方は、チェックしてみてくださいね!

【保育】ハロウィンにオススメの手遊び。カボチャ、おばけ、魔女(1〜10)

おばけがやってきた

【おばけがやってきた】夏の手遊び歌♪8月〈歌詞付き〉簡単!子どもが喜ぶ!
おばけがやってきた

いろいろなおばけが出てくる、手遊び『おばけがやってきた』をご存じですか?

この手遊びには、小さなおばけ、大きなおばけ、そして変なおばけが登場します。

おばけ同士がくっつく様子や、くっつけたおばけがどうなるかなど、手遊びで表現していきますよ。

変なおばけがくっつく時は、みんなで変顔するので、とても盛り上がります。

メロディーも歌詞もとても簡単で覚えやすく、ハロウィン前にすぐ遊べる手遊びを探している方にオススメです。

おばけなんてないさ

【うた】「おばけなんてないさ」【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
おばけなんてないさ

有名なおばけの童謡『おばけなんてないさ』で、手遊びを楽しんでみましょう。

この曲は夏に歌われることも多いですが、ハロウィンの時期にもぴったり。

両手を前に出したおばけのポーズや、顔の前で手を振るしぐさなど、歌のテンポは少し速いですが、振り付けはとても簡単でマネしやすいです。

ダンスソングとして、みんなでおばけに仮装して踊ってもかわいいですよね。

誰もが知っている童謡なので、手遊びができない子も聴いていて楽しい歌ですよ。

くいしんぼおばけ(ハロウィンVer.)

手遊び歌「くいしんぼおばけ ハロウィンバージョン」 をしました [Nursery Rhymes & Finger Plays] HELLOWEEN
くいしんぼおばけ(ハロウィンVer.)

パネルシアターでもおなじみ『くいしんぼおばけ』の歌で、手遊びしましょう!

おばけが深夜に、いろいろなものを食べていきます。

食べるものを手で表現するのですが、その食べ物の輪郭を作るので、自然に形を覚えられますよ。

今回はハロウィンということなので、歌詞の食べ物を、子供たちが大好きなおやつに変えてもいいかもしれません。

甘くて茶色いあのおやつや、なめているあいだ幸せになれるキャンディーなど、いかがでしょう?

ぜひアレンジしてみてくださいね。

【保育】ハロウィンにオススメの手遊び。カボチャ、おばけ、魔女(11〜20)

ハロウィンはおおさわぎ

【うた】「ハロウィンはおおさわぎ」【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
ハロウィンはおおさわぎ

行事の意味や、ハロウィンのお決まりのセリフなどを歌詞に盛り込んだ手遊び歌・ダンス曲『ハロウィンはおおさわぎ』です。

ハロウィンパーティーで、仮装した子供たちが楽しむのにぴったりの1曲ですね!

リズムに合わせて足ぶみしたり、体を大きく動かせます。

子供たちが好きそうな、おばけやいたずらのポーズもありますよ。

簡単にマネできるので、当日先生が踊りながら教えても十分楽しめると思います。

楽曲自体も少しあやしい旋律なので、この1曲でハロウィンの雰囲気が盛り上がりますね!

オバケがでた

手遊び オバケがでた【絵本男子 船橋拓幹】
オバケがでた

おばけをテーマにした手遊び歌です。

ハロウィンのおばけといえばにぎやかな雰囲気を表現したものも多いのですが、この曲では正体のわからないおそろしいものとして描かれているように思えます。

顔をかくす動きと、顔を見せる動きを交互におこなうような内容で、最後には大きな声とともにおばけが正体をあらわします。

座ってでもおこなえるような簡単な動作ではありますが、この動きをキレよくおこなうことで、この曲に込められたおばけの不気味さがより強調できるのではないでしょうか。

ふらふらフランケンシュタイン♪

【ハロウィン手遊び】ふらふらフランケンシュタイン♪【バクさん】 ♪ふらふら~ふらふら~フランケンシュタイン~あたまに~ボルトが~刺さってる~ふら~♪
ふらふらフランケンシュタイン♪

イギリスの小説家、メアリー・シェリーさんの小説に登場する怪物「フランケンシュタイン」。

この手遊びでは、そのフランケンシュタインになりきります。

フランケンシュタインといえば、体にビスが埋まっているというイメージですよね。

この手遊びでも、両手を前に出しつつ歌い、ビスを埋められていることを表現。

そしてよろよろと歩いて、フランケンシュタインになりきります。

とても簡単に怪物になれるので、ハロウィンに遊んでみてくださいね。

わらうおばけ

手遊び歌「わらうおばけ」をしました。[Nursery Rhymes & Finger Plays]
わらうおばけ

おばけって、子供にとって怖い存在ですよね。

きっと会うことがあったら、一目散に逃げてしまうのではないでしょうか?

この手遊びは、そんなおばけに対する疑問や、「こんなオバケだったらいいな」という思いを歌いながら遊びます。

おばけに足はあるのかな?おばけって笑うのかな?など、とてもユニークな歌詞なので、子供たちもすぐに覚えてしまうはず。

手遊びだけでなく、くすぐりごっこもできるので、2〜3人でチームを作って遊んでみてくださいね。