ハロウィンで保育が盛り上がる!手遊びで盛り上がるアイデア集
子供も大人も楽しみなハロウィンの季節!
保育園や幼稚園でも、子供たちとハロウィンを一緒に楽しんではいかがでしょうか。
いつもの手遊びやグーチョキパーも、ちょっとだけ怖くて楽しいハロウィンバージョンにアレンジすれば、特別な思い出も作れます。
おばけやかぼちゃ、魔女をテーマにした手遊びで、子供たちの想像力を育みながら季節の行事を満喫してくださいね。
こちらでは、ハロウィンを楽しめるオススメの手遊びを紹介しています。
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
 - 10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間
 - 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
 - 今すぐ試したい!夢中になるハロウィンマジックのアイデア集
 - 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
 - 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
 - 子供が夢中になるハロウィンレクリエーションのアイデア
 - 盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア
 - 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
 - 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
 - かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
 - 【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌
 - 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
 
ハロウィンで保育が盛り上がる!手遊びで盛り上がるアイデア集(21〜30)
おばけになろう
おばけになりたい!という子にぴったりの、『おばけになろう』という手遊び歌です。
両手を前に出して手首を曲げ、お化けのポーズをしながら、歌のリズムに合わせてジャンプして回ります。
歌詞では、子供だったらできないことも、おばけになったらできるよと歌っていて、おばけに対するイメージが少し良い方向に変わるかもしれませんね。
透明のごみ袋でシーツのおばけを作って、実際にオバケになりきって遊んだら盛り上がるのではないでしょうか。
Go Away!

ハロウィンにちなんだ手遊びのGo Away!をご紹介します。
英語と日本語が混ざっている曲なので、子供たちがハロウィンの文化について興味を持つきっかけになりそうな手遊びですね!
この手遊びは歌詞に合わせたかわいらしい身ぶり手ぶりの他に「Go Away!」と掛け声をかけるところがあります。
先生や保護者の方と歌いながら、元気な歌声でモンスターやオバケを楽しい歌で追い払っちゃおう!
こわいからもうでてこないでね。
でてっておばけさん!
Go Away!
ハロウィンで保育が盛り上がる!手遊びで盛り上がるアイデア集(31〜40)
ハロウィンロボット

ハロウィンにロボットがやってくる!
今回はそんな楽しいハロウィンロボットの手遊びをご紹介します。
なんと自分の体がおばけにいたずらされてロボットに!?
体のいろいろな部分をロボットのように動かしてみると不思議と笑顔になりますよ。
先生や保護者の方と動かす部位を順番に言い合ってみるのもおもしろそうです!
ロボットの動きに合わせて、手や足、頭を動かすことで、子供たちの想像力も広がります。
ハロウィンの雰囲気を感じながら、体を動かしながら楽しむ時間を大切にしましょう!
おばけのいたずらで、ロボットダンスがさらに盛り上がりますよ。
まほうのつえ

童話やアニメを見て、一度は「魔法が使えたらいいな」と憧れる子は多いですよね。
この「まほうのつえ」という手遊びは、右手を魔法のつえ、左手を小人に見立てて遊びます。
歌に合わせて小人に魔法をかけ、身長を縮めたり伸ばしたりしていきます。
魔法はどんなものでもいいので、アレンジしても楽しいかもしれませんね。
小人の数を減らしたり増やしたりすると、指の運動にもなりそうです。
新聞紙などで、伸びるつえを作って遊ぶのもオススメですよ。
手袋シアター「くいしんぼうおばけ」

子どもと一緒にハロウィンを楽しむなら「くいしんぼおばけ」の歌に合わせて冷蔵庫の中身を当てる遊びがオススメです。
手袋におばけや食べ物を貼り付ける「手袋シアター」でも楽しいですが、こちらの動画ではもう少し大きめで遊びやすい「うちわシアター」の作り方を紹介しています。
これなら細かい作業が苦手でも作りやすいですよ。
また、「くいしんぼおばけ」の歌はとってもキュート。
おばけがこわいと感じる子供でも楽しめる題材でしょう。
手遊び歌リトミック「おばけシーツ」

こちらは「おばけシーツ」という遊び歌です。
子供たちは「かぶる、隠れる、出てくる」というのが大好きですよね。
この遊び歌にはその全ての要素が入っています。
ハロウィンパーティで歌ってあげれば子どもたちの心をグッとつかめるはずですよ!
大きなシーツを使って一度に大人数で遊ぶこともできちゃいますね!
窒息や首への巻きつき防止のため、シーツとして半透明のハンカチを用意して、子供たちの顔や様子が見える状態で遊びましょう。
おわりに
ハロウィンの手遊びはいかがでしたか?
カボチャやおばけなど、ハロウィンらしいキーワードがたくさん入っていて、ハロウィンがはじめての子供にも雰囲気がよく伝わりますよね。
ハロウィンパーティーの前に歌っておけば、さらにハロウィンが楽しみになるかも!
どの手遊びもステキなので、みんなで楽しんでくださいね。







