子供が夢中になるハロウィンレクリエーションのアイデア
ハロウィンの季節、子供たちと一緒に盛り上がれる楽しいレクリエーションをお探しではありませんか?
不気味な装飾や仮装だけでなく、みんなで笑顔になれる遊びがあれば、思い出に残るステキなイベントになるはずです。
この記事では、子供たちが楽しめるハロウィンならではのレクリエーションをたっぷり紹介します。
準備も簡単で、教室やおうちでも気軽に楽しめるアイデアばかりです。
子供たちの笑い声が響く、とっておきのハロウィンパーティーを演出してみましょう!
- 盛り上がるハロウィンの室内ゲーム!子供も大人も楽しめるアイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
子供が夢中になるハロウィンレクリエーションのアイデア(1〜10)
ハロウィンビンゴ

パーティーの定番ゲームとして誰もが知っているビンゴをハロウィン仕様にアレンジしたゲーム。
通常の数字を使ったビンゴではなくキャラクターのシールなどを使ってビンゴを進めるため、子供たちもテンションが上がりますよ。
また、ゲームが終了した後はマス目に沿ってバラバラにし、そのまま神経衰弱として遊ぶのも楽しいかもしれませんね。
ポピュラーなゲームも工夫一つでイベントに合ったゲームになることを教えてくれる、作るのも簡単なおすすめのゲームです。
オバケにボール当てゲーム

ダンボールやセロハンテープ、家にあるものを使って的やボールを作り、的当てゲームをやってみるのはどうでしょうか?
ボールは紙などを丸めてセロハンテープでぐるぐる巻きにしたものを作り、的になるダンボールにはオバケやジャックオーランタンなどを描いておきましょう。
そしてその上に別のダンボールで作ったとんがり帽子をかぶせ、帽子をめがけてボールを当てます。
うまく当たって帽子が外れるとダンボールがぺらりとめくれてオバケが泣き顔になってしまうというかわいくて小さな子にもわかりやすいゲームです。
ハロウィンお菓子作り

子供たちが大好きなお菓子でハロウィンパーティーを盛り上げましょう!
最近ではハロウィンの季節になると見た目にもかわいいお菓子がどこのお店にも並びますよね。
家でハロウィン気分の盛り上がるお菓子を作ってパーティーに出す、もしくはお子さんたちと一緒に作ってみてもいいかもしれませんね!
りんごとキャラメルを使った大きくて見た目も華やかなりんごアメ、一つは大きくて食べられなくても切り分けてみんなで食べたいですよね。
かわいくておいしい、そして簡単なお菓子です。
子供が夢中になるハロウィンレクリエーションのアイデア(11〜20)
スパイダーネットゲーム

「スパイダーネット」とは、クモの巣のこと。
クモの巣は、ハロウィンのちょっとホラーな飾りつけとしても定番ですよね。
スパイダーネットゲームは、クモの巣に見立てたスズランテープのような細いひもを部屋に張りめぐらせ、それらに引っかからないよう、よけながら通り抜ける遊びです。
廊下の壁と壁に張ってもいいですし、広い部屋なら2人でゴムを両手に持って交差させ、その隙間をくぐってもらってもいいかもしれませんね。
ハロウィン落とし

レクリエーションゲームの定番、ハンカチ落とし。
人数が少なくても多くても楽しめる、盛り上がる遊びですよね。
そんなハンカチ落としをハロウィン仕様で遊んでみるというのはどうでしょうか?
ハンカチの代わりにカボチャの置物や黒猫のぬいぐるみなどを使って「ハロウィン落とし」を楽しんでみましょう!
ルールは普通のハンカチ落としとまったく同じです。
子供たちも仮装しているならより一層雰囲気もよく、かわいくて盛り上がりますね!
ハロウィンボウリング

「ボウリング」といえば、子どもから大人まで楽しめるゲームの定番のひとつです。
そんな定番ゲームも、ハロウィンパーティーの中でおこなえばハロウィンらしいゲームに早変わり!
よりハロウィンらしさを演出するために、ピンにオバケやカボチャの顔をつけてみたり、商品をハロウィン感あふれるお菓子にしたりすると楽しめますよ!
カボチャのボールでドッチボール

かぼちゃのボールを使えば、いつものドッチボールもハロウィン仕様になるんです。
ルールは子供たちが枠の中に入り、大人の方が枠の外から子供たちにボールを投げる役をします。
ボールに当たってしまったら枠の外に退場、制限時間が終わるまでボールに当たらずに残った人が勝ちとなります。
枠の外からボールを投げるのは大人の方だけでなく、子供たちにその役を任せるのもいいですね。
また、「ボールを投げる人は魔女」という設定にして、マントや帽子を身に付けるとよりハロウィンらしさが演出できるでしょう。






