RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

子供が夢中になるハロウィンレクリエーションのアイデア

ハロウィンの季節、子供たちと一緒に盛り上がれる楽しいレクリエーションをお探しではありませんか?

不気味な装飾や仮装だけでなく、みんなで笑顔になれる遊びがあれば、思い出に残るステキなイベントになるはずです。

この記事では、子供たちが楽しめるハロウィンならではのレクリエーションをたっぷり紹介します。

準備も簡単で、教室やおうちでも気軽に楽しめるアイデアばかりです。

子供たちの笑い声が響く、とっておきのハロウィンパーティーを演出してみましょう!

子供が夢中になるハロウィンレクリエーションのアイデア(11〜20)

おばけ釣りゲーム

ハロウィンにぴったり!紙コップ釣りゲーム
おばけ釣りゲーム

紙コップを使った「おばけ釣りゲーム」。

ほとんどが家にあるものでできるのでお手軽、そして小さな子も楽しみやすいゲームです。

釣りあげる方は少し小さく、紙コップを半分に切ったものを使います。

ジャック・オー・ランタンの顔などを描いたり折り紙を貼ったりしましょう。

そして釣り上げる方のカップには上から白い布をかぶせておばけにします。

おばけの中には磁石を仕込んでおきましょう。

小さな紙コップの中に当たりとハズレを入れてやってみましょう!

当たりには子どもたちの好きなお菓子を入れておいてくださいね。

協力しよう!絵あわせゲーム

絵合わせゲームは、4つのサイコロ型の箱の表面に書かれた絵をそろえて1つのイラストに仕上げるというもの。

箱の向きや場所を入れ替えることが必要なので、大きな箱を用意すれば、子供たちは体を動かして楽しめると思います。

完成するイラストはジャックオーランタンや魔女、ドラキュラなど、ハロウィンにまつわる絵柄にしておくと、ハロウィン気分も盛り上がりますね。

箱の数を4つから6つに増やすなど、難易度の調整も可能です。

ハロウィン輪投げ

【工作あそび】ハロウィンの遊びは輪投げで決まり!ハロウィン輪投げの作り方
ハロウィン輪投げ

お祭りなどの定番である輪投げをハロウィン仕様にすることで、子供たちを楽しませられますよ。

トイレットペーパーの芯に色紙を巻いた的にイラストを描き、芯の片方を切り開いた足を画用紙などに固定することで簡単に製作できるのでオススメですよ。

うまく輪っかを的に入れられたらお菓子がもらえるなど、ハロウィンらしい景品をつけることで、イベント自体が盛り上がるのではないでしょうか。

実際にやってみると、子供たちだけでなく大人も楽しめる鉄板のレクリエーションです。

お菓子すくいゲーム

子供たちにとっては、ハロウィンといえばお菓子をもらえるイベントですよね。

そこで、ハロウィンらしいお菓子すくいゲームをしてみましょう。

1つだけルールがあって、それは「紙皿を接着したカチューシャを付け、その上にボールを乗せた状態でお菓子をすくう」というもの。

ボールが転がってしまうためシンプルなお菓子すくいのもゲーム性が増しますよ。

お皿の形を変えれば難易度を調整できますし、お玉ですくう、ボウルですくうなど、「何ですくうか」も変えられるのがうれしいポイントです。

お菓子探しゲーム

【0~2歳】ハロウィン仮装~お菓子探しに夢中~
お菓子探しゲーム

屋外でできるハロウィンゲームを探しているなら、「お菓子探しゲーム」を楽しんでみませんか?

もちろん室内でもできるのですが、外の方が場所を広く使えて楽しめると思います。

準備はとっても簡単!

お菓子を作って、外のどこかに隠しておくだけ。

あとは子供たちにそのことを説明し、時間制限を設けるなどして楽しくお菓子を探してもらいましょう。

本物のお菓子を隠せないときは、画用紙などを使って、色鮮やかなお菓子を作ってみてくださいね!

お菓子?イタズラ?ゲーム

ハロウィンパーティーアイデア!子供と盛り上がれるゲームです!お教室でも、ご自宅でも!準備も簡単!#shorts
お菓子?イタズラ?ゲーム

「Trick or Treat」、つまり「お菓子をくれないとイタズラするぞ!!」というハロウィンでおなじみのセリフから生まれたゲームです。

まず準備として同じ容器を2つ用意し、片方にはお菓子を、もう片方にはスライムを入れておきます。

そして子供たちは目をつぶった状態でどちらかの容器に手を入れ、お菓子だったらラッキー、スライムだったら残念、というゲームです。

ちょっと不思議なスライムの触り心地がハロウィンらしくていいですね。

子供が夢中になるハロウィンレクリエーションのアイデア(21〜30)

悪魔の息吹

【ハロウィンゲーム】悪魔の息吹
悪魔の息吹

空気砲を使った、面白いゲームで盛り上がりましょう。

空気砲は箱をたたいたときに押し出された空気が勢いよく飛び出し、内側から外側に空気が巻き込まれる渦の輪ができる原理を利用しますよ。

空気砲によって出された、空気の渦で、ロウソクの火を消していきましょう。

箱の中に、線香の煙を入れておくと、渦が見えやすくなりますよ。

理科の実験のようなゲームに、子供たちも目を輝かせながらチャレンジするのではないでしょうか?

空気砲の知識も一緒に交えながら、ハロウィンでお楽しみください。