【保育士向け】ハロウィンにおすすめの仮装
日本でのハロウィンブームに乗って、保育園や幼稚園でもハロウィンパーティーをするという園は増えているのではないでしょうか。
子供たちを喜ばせたいと、あらゆる準備をしている先生方もたくさんいらっしゃるかと思います。
その中でもハロウィンの仮装はどうすればいいの?、とお悩みを抱えている先生方!
この記事ではそんなお悩みを抱える保育園や幼稚園の先生に向けて、ハロウィンにオススメの仮装を紹介します。
園児たちに怖がられすぎず、楽しんでもらえる仮装を集めました。
子供たちと一緒に、先生もハロウィン気分を存分に味わってくださいね!
【保育士向け】ハロウィンにおすすめの仮装(1〜20)
悪魔
悪魔と聞いて連想するキャラクターは?
『デスノート』に出てくる、死神のリュークでしょうか。
ぎょろりとした目、大きな口、とんがった髪の毛、全身黒づくめの衣装、男性がコスプレするならリュークをマネすると近道なのかな。
女性ならかわいい悪魔もいいかも。
黒い天使を意識した悪魔コスプレもありますので、黒い羽根を背中につけるのは必須?
ふわりと広がった黒のスカートに銀色のアクセサリーも、悪魔感をアップ。
デーモン小暮さんのメイクをマネて、子供たちの笑いを取りにいくのもアリです!
白雪姫
子供たちに人気の白雪姫の仮装は、先生にもぴったり!
真っ赤なリボンと青い服に白い襟、そして黒髪のボブヘアが特徴的ですね。
優しさや純真さを表現できる衣装なので、子供たちも安心して近づいてくれそう。
写真撮影の時も、子供たちと一緒に素敵な思い出を残せますよ。
ドレスの裾を広げたポーズで決めれば、まるで絵本から飛び出してきたかのよう。
衣装を着た瞬間から、自然と笑顔になれるのも白雪姫の魅力。
ハロウィンパーティーを楽しみながら、子供たちとの絆も深められそうですね。
ウォーリー
ちょっとした仮装で楽しいのがハロウィン。
博物館明治村のイベントで、ウォーリーがどこかに出現するというものがありました。
またあのハウステンボスでは、ウォーリーの仮装をした人が集まる大イベントも。
みんなウォーリーが大好きなんですね。
もちろん人気のウォーリーだから、仮装セットはたくさん市販されています。
赤と白のあのボーダーのシャツがあれば気分はすっかりウォーリーです。
園長先生のウォーリー、ウケるかも。
ちなみにウォーリーの親友はウェンダ、ウォーリーの飼い犬はウーフっていいます。
一緒にハロウィンの仮装にしてみては?
キキ
子供がしても大人の方がしても、とってもキュートに見えるのがキキのコスプレ。
着替えに時間がかからないのもオススメ理由。
ハロウィンの時期には、たくさんのキキを町中に見かけます。
あれだけかわいかったら、みんなキキのコスプレをしたくなりますよね!
。
グレーのマントタイプのワンピースと赤い大きなリボン、それと竹ぼうきがあれば完成です。
肩掛けタイプの赤いかばんもあればGOOD!
黒猫のぬいぐるみを肩に乗せれば『魔女の宅急便』感がさらに増しましに!
ミニオン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行けば、ミニオンのコスプレをした人にたくさん出会えます。
黄色いシャツとオーバーオールを身につければ、今日からあなたもミニオンの一味です!
もう一工夫追加するなら黄色のニット帽、ミニオンの象徴である大きめのゴーグル、これさえあればもう無敵のミニオンです。
ちょっと難易度は高めですが、怪盗グルーのコスプレができる方がいればハロウィン感もパワーアップ!
先生全員でコスプレをそろえたい方、準備に時間がない方向けです。