RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも

10月31日のハロウィンは、日本でも大盛り上がりする日ですよね!

仮装したり、パーティーしたり、さまざまな形で楽しまれる方も多いでしょう。

そこでこの記事では、ハロウィンが盛り上がる曲を紹介します。

ハロウィンソングとして人気の曲や、有名テーマパークのハロウィンイベントに起用されている曲、ハロウィンの雰囲気満点の曲など、あなたのハロウィン気分をさらに盛り上げる曲を集めました。

ぜひチェックして、誰よりも盛り上がるハロウィンの日を過ごしてくださいね!

ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも(1〜10)

アメイジングハッピーハロウィンナイトsyudou

【初音ミク】アメイジングハッピーハロウィンナイト【syudou】
アメイジングハッピーハロウィンナイトsyudou

ハロウィンの夜を幻想的に彩るsyudouさんの楽曲。

初音ミクの歌声が、不気味でミステリアスな世界へと誘います。

キラキラしたサウンドやおもちゃの音、ワルツ調のリズムが織りなす独特の雰囲気が魅力的。

現実と非現実が入り混じる狂騒の一夜を描き、自由奔放なパーティーの様子を表現しています。

2024年9月に発表されたこの曲は、syudouさんの盟友であるヤスタツさんが手掛けたMVも話題に。

ハロウィンパーティーに仮装して、友達と楽しむのにピッタリな1曲です。

抒情小曲集 第5集 Op. 54 – 第3曲 小人の行進曲NEW!Edvard Grieg

抒情小曲集 第5集 Op.54 III. 小人の行進(グリーグ)
抒情小曲集 第5集 Op. 54 - 第3曲 小人の行進曲NEW!Edvard Grieg

冒頭の忍び寄るような旋律と、どこかユーモラスで軽快なリズムがハロウィンにぴったりの作品が、ノルウェーの作曲家エドワード・グリーグさんのピアノ小品です。

北欧の森にすむ妖精たちの行進を描いた本作は、不協和音が混じるスタッカートが、まるで小人たちのいたずらっぽい足音のように聞こえてきますよね。

中間部で一度、きらめくような美しいメロディに変わりますが、再び騒がしい行進に戻っていくドラマチックな展開も魅力です。

この楽曲は、1891年当時に公開されたピアノ曲集『抒情小曲集 第5集 Op. 54』に収められました。

楽しいけれど少し怖い、そんなハロウィンの雰囲気を演出したいときにぴったりですね!

ピアノで演奏すればパーティーが盛り上がること間違いなしなので、リズムの切れ味と音色の対比を意識して弾いてみましょう。

SO BADNEW!King Gnu

まさにハロウィンの狂騒を体現したような、King Gnuによるナンバーです。

2025年9月に公開されたこの楽曲は、USJのイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」における「ゾンビ・デ・ダンス」の公式テーマソングとして大きな話題を呼びました。

King Gnuならではのミクスチャーサウンドをさらに凶悪かつオルタナティブに進化させた、狂暴で享楽的なサウンドが衝撃的ですね。

最悪な状況なのに最高に楽しい、そんなハロウィンの夜の混沌としたスリルが見事に表現されています。

本作の攻撃的なグルーヴは、ハロウィン動画をクールに演出してくれることまちがいなし!

ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも(11〜20)

バレエ音楽「眠りの森の美女」:長靴をはいた猫と白い猫(第3幕)NEW!Pyotr Tchaikovsky

チャイコフスキー: バレエ音楽「眠りの森の美女」 – 長靴をはいた猫と白い猫[ナクソス・クラシック・キュレーション #ファンタジー]
バレエ音楽「眠りの森の美女」:長靴をはいた猫と白い猫(第3幕)NEW!Pyotr Tchaikovsky

ハロウィンのいたずらっぽい雰囲気を盛り上げる、コミカルな一曲はいかがでしょうか。

いくつものバレエ音楽の名作を生んだピョートル・チャイコフスキーが手掛けた、バレエ組曲『眠りの森の美女』に収められている作品です。

本作は、おとぎ話の登場人物である2匹の猫がじゃれ合ったり、威嚇し合ったりする様子を音楽で見事に表現しています。

猫の鳴き声を模したようなフレーズや、俊敏な動きを感じさせるリズムは、まるで仮装したキャラクターが目の前で踊っているかのようで、聴いているだけで楽しくなってきますね。

この楽曲を含むバレエは1890年1月に初演されたもので、結婚式の祝宴という非日常的な舞台設定もハロウィンの雰囲気にぴったりです。

パーティーを彩るBGMとして流せば、不思議で愉快な夜を演出してくれますよ。

ハロウィーン・タウンへようこそ

聞いたことのある方も多い1曲。

ハロウィンといえば、この曲を思い浮かべる!

という保護者の方や先生も多いのでは。

怪しげなイントロからドキドキしてきますよね。

歌詞は英語ですが、この機会に意味や発音を学びながら一緒に覚えて歌ってみるのも良いでしょう。

声色を変えて役になりきって遊びながら歌うと盛り上がりそうですね。

グループに分けてパートを作るのも楽しそうです。

ハロウィンのイベントが近づくにつれて、街中で流れていると反応して歌い出すかわいらしい子供の姿が目に浮かびます。

炎と森のカーニバルSEKAI NO OWARI

ファンタジックな異世界観あふれる本作。

幻想的な森を舞台に、シンデレラやミイラ男などのキャラクターが登場し、魔法使いとの交流や恋愛の秘密が描かれた歌詞が印象的です。

2014年4月にリリースされ、NTTぷららの「ひかりTV」のCMソングに使用されました。

また、アルバム『Tree』にも収録されています。

SEKAI NO OWARIは、この曲をモチーフにした全国ツアー「炎と森のカーニバル -スターランド編-」を2014年に開催しました。

ハロウィンパーティーのBGMとして使えば、幻想的な雰囲気を演出できること間違いなしです!

君もゾンビですか ソンビですねCANDY TUNE

【MV】CANDY TUNE「君もゾンビですか ゾンビですね」
君もゾンビですか ソンビですねCANDY TUNE

アイドルグループCANDY TUNEのハロウィンをテーマにしたナンバーです。

ゾンビというちょっぴり怖いモチーフを、中毒性の高いメロディーでキュートに表現しています。

「君も仲間?」と問いかけるような歌詞が、聴いているだけでワクワクさせてくれるんですよね!

この楽曲は2024年10月にリリースされた作品で、同月に開催された野外ライブではメンバーがゾンビメイクで登場し、楽曲の世界観を再現しました。

怖いのは苦手だけどハロウィン気分は満喫したい、そんなわがままをかなえてくれるダンスチューンです。