マジックを披露したいと思ったことがある方は多いのではないでしょうか?
ですが、カードマジックやコインマジックはテクニックが必要で、タネがわかっていてもすぐにはマスターできないものが多いですよね。
そこでオススメなのが、タネさえわかればすぐにできるものが多いハンカチを使ったマジック!
ハンカチならいつでも持ち歩いているので、どこでも披露できるのもいいですよね。
本記事ではハンカチを使ったマジックを紹介していきますので、ぜひあなたもチャレンジしてみてくださいね。
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 絵やイラストを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品(1〜10)
片手で一瞬で結ばれます

両手を使わずに片手だけでハンカチを結んでしまうというビックリなマジックです。
結び目を作るときに勢いよく手を振るので勢いがあって注目度も高そうです。
かんたんで初心者にもオススメなのでぜひやってみてください!
ハンカチからお金が出てくるマジック

ハンカチを手の上に置いておまじないをかけると、何もなかったはずの場所からコインやお札などのお金が出現するというマジックです。
手のかげや服のそでにコインをかくしておくなど、さまざまなパターンが考えられる内容ですね。
コインが一度出現するだけでは物足りないので、お札も合わせて出現させるのがお得感もあるのでオススメです。
スムーズに出現させることを意識して、手から出していることを悟らせないようにしましょう。
ハンカチが手を貫通するマジック

ハンカチが手を貫通しているように見える不思議なマジックを紹介します。
ハンガーとペンチを使ってハンカチを固定する部分を作りハンカチと同色のテープをハンガーに巻き仕掛けは完成です。
仕掛けにハンカチを挟む形で人差し指と中指で布を抑え、次にでている端のハンカチを親指と人差し指で抑えていく事でハンカチを普通に持っているように見えますよ。
ハンカチを持っている手をもう一方の手に近づける時に親指の手をはなし手のひらに仕掛け部分を挟んでいくのがポイントです。
ゆっくり手を離し反対の手でハンカチをゆっくり引っ張っていくとハンカチが手を貫通しているように、見えるマジックです。
ハンカチの下に手を入れてもらい見えないように仕掛けを外したらマジック成功です。
割り箸がハンカチを貫通するマジック

割り箸1膳をハンカチの真ん中に当てて突き刺すと割り箸は貫通して出てきたのにハンカチには刺した穴がない面白いマジックを紹介します。
ハンカチと割り箸でシンプルにできるマジックになっています!
ポイントは指先を使って割り箸をハンカチの後ろ側に持っていくところですが周りの形に割り箸が移動する動きが見えないように角度を考えて行うのが大切ですよ。
余興や出し物で盛り上がること間違いなしですのでぜひ挑戦してみてくださいね。
使用するハンカチは大きめの方が割り箸も隠れやすくオススメですよ。
ハンカチをすり抜けるコイン

準備するものはハンカチと500円玉だけという手軽さも嬉しいマジックです。
まず、右手に大きなハンカチをかぶせ、左手に500円玉を持ちます。
次に、それをハンカチの下から右手でつかめるように置きましょう。
最後に、左手でハンカチを引っ張ると、500円玉がしっかり右手でつかめているというマジック。
あれ、いつの間に500円玉はハンカチをすり抜けていたの?
と不思議に思いますが、種明かしを知ると、なるほどそういうことかと納得できるシンプルなマジック。
ぜひ練習を積んでみんなに披露してくださいね!
引っ張ると結び目がほどける

結んだハンカチが一瞬で解ける初心者にも優しいポピュラーなマジックです。
あまり華はないかもしれませんが、スカーフを持っている女性から貸してもらったりすると注目度がアップしそうです。
結び方がカギなので、間違って結ばないように気をつけましょう。
ハンカチの出現マジック

空の紙コップを重ねて振ると、何もなかったはずの空間にハンカチが出現するというマジックです。
実は上の部分をカットした紙コップがピッタリと重なっており、その加工された紙コップにハンカチが入っているという内容です。
空であることの見せ方、加工された紙コップの取り出し方など、細かい指の動きをしっかりと意識しましょう。
振っているときに徐々にハンカチが出現する光景が不思議なポイントでもあるので、紙コップにピッタリと入れておくことも意識するとよさそうですね。







