RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品

マジックを披露したいと思ったことがある方は多いのではないでしょうか?

ですが、カードマジックやコインマジックはテクニックが必要で、タネがわかっていてもすぐにはマスターできないものが多いですよね。

そこでオススメなのが、タネさえわかればすぐにできるものが多いハンカチを使ったマジック!

ハンカチならいつでも持ち歩いているので、どこでも披露できるのもいいですよね。

本記事ではハンカチを使ったマジックを紹介していきますので、ぜひあなたもチャレンジしてみてくださいね。

ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品(31〜40)

踊るハンカチ

踊るハンカチーフ 【テンヨー マジック】
踊るハンカチ

ハンカチが意思を持ったように踊り出す不思議なマジック。

普通のハンカチをただ持っているだけのように見えますが、その手の中のハンカチは激しく動き回りダンスするんです。

タネとして公開されているものの一つでは、中にペンやお箸などの細長い棒を1本入れて、それを見えないように動かしているとされています。

そう聞くと簡単そうにも思えますが、棒を隠したまま器用にハンカチを動かすってなかなか難しいですよね。

なめらかにダンスできるように、頑張って練習してみてくださいね!

振ると結び目がほどける

ハンカチマジック 振ると結び目がほどける【種明かし付き】
振ると結び目がほどける

ハンカチを結んで振ると、結び目がほどけてしまうというマジックです。

振るとほどける部分とほどけない部分があるので注意しながら練習してみましょう。

初心者にも覚えやすいマジックなので、気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

つかめないコイン

Mr.マリックのハッピーマジックNo.004つかめないコイン☆☆【実演編】
つかめないコイン

ハンカチとコインを使ったこちらのマジックは、身動きの取れない手に乗せたコインがなぜか取れない!というもの。

片方の手を人差し指だけを残した状態で、ハンカチを使ってぎゅっとしばります。

残した人差し指の上にコインを乗せます。

見ている誰か一人に協力してもらい、手のひらを広げた状態で待機します。

コインが乗った人差し指が広げた手のひらに乗ったら、そのコインをキャッチしてもらうのですが、なぜかこのコインが取れない!

最初に何度か練習しているうちは取れるのですが、何度かやってからはその後何度挑戦してもコインをつかめなくなってしまうのです!

興味をそそられる不思議なマジックです。

サイコロが出てくるハンカチ

サイコロが真っ白に!盲点を突いた巧妙な手品です【種明かし】
サイコロが出てくるハンカチ

ハンカチから、赤と青、黄色のサイコロが3つ、次々と出てくるマジックです。

あらかじめ青色は自分の履いているパンツのポケットに入れ、残りの2つは手に隠し持っておきます。

最初に、ハンカチの裏表を見せてからサッとハンカチの下に赤いサイコロを忍ばせて見せます。

それをポケットにしまうと同時に青いサイコロを取り出し、次にハンカチから黄色のサイコロを出しましょう。

そして次は青色、と繰り返します。

ゲストはハンカチの方に目を向けるので、その隙に見つからないように取り出す訓練をしてくださいね!

縦じま横じまハンカチ

縦じま横じまハンカチ〜前田知洋バージョン〜【定番マジック】
縦じま横じまハンカチ

縦向きにしましま模様の入ったハンカチをひらひら動かすといつのまにか横じま模様に変わります。

手品師、マギー司郎のネタとして有名なマジックです。

ここから他のハンカチマジックにつなぐという合わせ技も可能です。

ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品(41〜50)

たまごになるハンカチ

【おもしろマジック】タマゴになるハンカチーフ
たまごになるハンカチ

1枚のハンカチを握った手の中につめこんでいきます。

その手を広げるとハンカチはなくなっていて、代わりにたまごが出てきます。

このマジックをする専用のキットはネットでも売られています。

昔からある有名なマジックですね。

魔法の新聞紙!新聞紙に入れたハンカチが消えるマジック

丸めた新聞紙に魔法の筒を使ってハンカチを押し込み、息を吹きかけて新聞紙を広げると入れたはずのハンカチが消えているというマジックです。

重要なのは魔法の筒で、新聞紙にかぶせたハンカチをこのなかに回収しています。

魔法の筒にはあらかじめ割りばしなどの細い棒を入れておき、新聞紙を丸めた後に気付かれないようこの棒を筒から新聞紙へ移動させます。

あとは棒にかぶさるようにハンカチを置き、ハンカチと棒を筒に入れて回収しましょう。

筒のなかを疑われないように、ハンカチと棒が入っていないタイミングで、何度か中身を見せておくのがオススメですよ。