RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品

マジックを披露したいと思ったことがある方は多いのではないでしょうか?

ですが、カードマジックやコインマジックはテクニックが必要で、タネがわかっていてもすぐにはマスターできないものが多いですよね。

そこでオススメなのが、タネさえわかればすぐにできるものが多いハンカチを使ったマジック!

ハンカチならいつでも持ち歩いているので、どこでも披露できるのもいいですよね。

本記事ではハンカチを使ったマジックを紹介していきますので、ぜひあなたもチャレンジしてみてくださいね。

ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品(41〜50)

ハンカチがステッキに変身

【マジックグッズ紹介】ハンカチが一瞬でステッキに!アピアリングケーン【テンヨー】【キデイランド大阪梅田店マジックショップ】
ハンカチがステッキに変身

マジックグッズを使って気軽にチャレンジできる、ステッキ&ハンカチのマジックです。

ハンカチを振っていると、突然ステッキが現れるという楽しいマジックで、場を盛り上げましょう。

マジックグッズはアピアリングケーンと呼ばれるステッキを使用するのですが、初心者はプラスチック製を用意してくださいね。

人を楽しませるには、自分でもワクワクするような遊び気分が必要。

説明の仕方やそぶりもオーバーリアクションで、派手に演出してみてくださいね。

ハンカチからお花が出現!

【種明かし】簡単!花が出るマジック2種類、解説!プロっぽくて、結婚式やパーティーで大ウケの手品
ハンカチからお花が出現!

手に持ったハンカチに息を吹きかけると、その場所に一輪のお花が出現するというシンプルで華やかな手品です。

ハンカチはしっかりと裏表を見せて、仕掛けがないことを見ている人にアピールしておきましょう。

片方の腕の裏側には花を隠し持っておき、最後にハンカチを持ち上げるタイミングでハンカチの中へと花を移動させています。

出現したときの見栄えを良くするには、茎もある程度は長い方がいいので、腕全体を使って花をしっかりと隠して進めるのが重要です。

曲がるハンカチ

【保育アイデア】ハンカチが曲がる 手品あそび【PriPri2019年8月号掲載】
曲がるハンカチ

ハンカチが意志を持ったように曲がる、不思議だけれど簡単にできるマジック。

細長くしたハンカチを片方の手で握り「曲がれ〜」と合図したり、エアーでもう片方の手で引っ張るような動きをしたりすると、なぜかグネっと曲がるんです。

やり方は簡単で、ハンカチを持っている方の手の親指を見えないようにハンカチの裏で動かすだけ!

このとき、親指が見えないように注意しましょう。

動かす前におまじないをかけるなどの演出もあると、さらに盛り上がりますよ!

四次元ハンカチ

四次元!?ハンカチ(消えるハンカチ)
四次元ハンカチ

なにも包んでいないはずのハンカチの中からいろんなものが飛び出してきます。

ハンカチのサイズから想像できない大きなものを出せば拍手喝采。

タネを手の平で隠しているのをバレないようにする練習と演技力が必要です。

おわりに

ハンカチを使ったマジックを紹介しました。

なかには、カードマジックと組み合わせたものや、コインを使ったマジックもありましたよね!

見ている人に参加してもらうタイプのマジックもあったので、披露すればより楽しんでもらえるはずです。

しっかりタネを理解して、マジックをマスターしてくださいね!