RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

手作りで盛り上がろう!身近な材料で楽しむ高齢者向けテーブルゲーム

身近な材料で簡単に作れるテーブルゲームで、高齢者の方と楽しく交流しませんか?

牛乳パックやティッシュの空き箱、洗濯ばさみなどの日用品を活用したゲームは、指先の動きや反射神経を自然に促すことができ、会話も弾みますよ。

今回は、テーブルの上で手軽に楽しめるレクリエーションをご紹介します。

作り方も簡単で準備も手軽なので、はじめての方でも安心して取り組めますね。

みなさんで笑顔になれる楽しいひとときを過ごしましょう!

手作りゲーム(11〜15)

ハエたたきゲーム

【高齢者レクリエーション】大興奮!ハエたたきゲーム!上半身のリハビリに
ハエたたきゲーム

本物のハエはできればお目にかかりたくありませんが、折り紙や画用紙で作ったハエを使ったハエたたきをしてみましょう!

作ったハエにはマジックテープをつけておきます。

そしてハエをたたくハエたたきにも同じようにマジックテープをつけておきます。

ハエの中に高得点になる女王バエを入れたり、たたくのに障害となるお菓子の袋や缶などを置いておくとさらに楽しめますよ!

制限時間内により多くのハエを取れた方が勝ちです!

洗濯ばさみの指先トレーニング

『洗濯ばさみで髪の毛増やせ!手指のトレーニング』今日の脳トレ・介護予防・認知症予防
洗濯ばさみの指先トレーニング

洗濯ばさみを使って、指先の力やつまむ動作を鍛えていく内容です。

大きなイラストをダンボールに貼り付け、そのイラストへ洗濯ばさみを髪の毛に見立てて取り付けていきます。

どのような髪の毛にしてあげるのかを考えつつ指先を動かせるのが楽しいポイントではないでしょうか。

イラストに洗濯ばさみを取り付けるだけでなく、洗濯ばさみどおしを接続する場合ははさむ位置などをしっかりと考える必要があるので、この部分で脳も働かせていきましょう。

洗濯ばさみといえば親指と人差し指で動かすイメージが強いかと思いますが、あえて違う指でも動かしてみると、指の力の均一なトレーニングも可能ですよ。

紙相撲

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part91「紙コップ相撲」
紙相撲

ダンボールが土俵になる紙相撲!

四角いダンボールに土俵のような円や線を描いておきます。

ダンボール土俵に上がる力士は厚紙など少し丈夫な紙で作りましょう。

紙力士をダンボール土俵に上げたら、ダンボールをトントンたたきます!

たたいた衝撃で相手の紙力士を倒したり、線から出した方が勝ちです。

しっかり行司役も立てて、「のこった、のこった」のかけ声でみんなで応援すると盛り上がりますよ!

魚釣りゲーム

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part32「魚釣りゲーム」
魚釣りゲーム

海や川にはなかなか行けませんが、室内で魚釣りをしませんか?

必要なものはすべて手作りできます。

釣りざおにはラップの芯などの棒を使い、糸の先には針の代わりに磁石をつけます。

紙に魚の絵を描いたり、プリントアウトした魚の絵に細長い円形のゼムクリップを1個ずつつけてください。

あとは魚たちをバラバラに並べれば準備完了!

磁石のついた釣りざおを使って魚につけられたクリップで魚をどんどん釣っていきます!

プラバンなどで魚を作れば実際に水の上に浮かべてやることもできますよ!

うちわで物送り対決

デイサービスあすみる本日のレク!
うちわで物送り対決

うちわの上にものを乗せて、隣の人にどんどんものをリレーのように送っていくゲームです!

最後の人は送られてきたものをカゴに入れます。

カゴに完全に入れられたら次のものを送ってください!と合図を送ると、また次のものが流れてきます。

送るものは重すぎず、うちわが耐えられるものならばなんでもOKです!

2チーム以上にわかれて、どのチームが一番はやくすべてのものを送れたかで競います!