チラシで作る箱。実用的でオシャレな箱の折り方
郵便ボックスに入っている広告チラシ、みなさん有効活用されていますか?
汚れないようゴミ箱の底に敷いたり、お絵描きや工作の下敷きに使ったり、あると意外に便利ですよね。
この記事では、チラシを使って作れる「箱」の折り方を紹介します。
そのまま捨てられるゴミ箱として使えたり、小物入れにできる箱など、用途に応じた形や深さの折り方が見つかりますよ。
チラシを有効活用したい方は、よければマネして作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】身近な材料をリサイクル。チラシ工作のアイデア集
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア
チラシで作る箱。実用的でオシャレな箱の折り方(11〜20)
小間物収納ボックス

持ち手がついた「小間物収納ボックス」の作り方です。
A4用紙1枚で作れる驚きのボックス。
デスク周りの文房具類を収納しておくのにオススメなうえ、持ち手がついており持ち運びもラクラクです!
紙は少し厚手でハリのあるものがベスト。
A4の紙は半分にカットして2枚にしてください。
同じ箱を2個作って貼り合わせれば、収納が2つあるボックスの完成!
ちなみにA4用紙2枚で作ると大き目のボックスになりますよ。
文房具の収納だけではなく、さまざまな用途で使えると思いますのでぜひ作ってみてくださいね。
星型の箱

立体的でかわいらしい「星型の箱」の作り方です。
星型なんて難しそうって思うかもしれませんが、意外と誰でも簡単に折れると思います。
A4サイズのチラシや紙1枚で作れるのも魅力ですよね!
最終段階で立体的に星を作るために折り筋をしっかりと付けるのがポイントです。
A4サイズで作るとミニサイズの箱が完成!
ちょっとしたアクセサリーや鍵などを置いておくトレーとして活用できますね。
もう少し大き目の紙で作ったり、いろいろな柄のチラシや紙、包装紙などで作ってもオリジナリティがあってステキですよ。
二つ箱

箱が2つつながっているように見える「二つ箱」は小物入れやお菓子入れなどいろいろな用途で使えます。
なんと広告やチラシ1枚で折れるのでぜひチェックしてみてください。
長方形サイズの紙ならどんな大きさでもOK。
難易度も高くないので、誰でも簡単に作れると思います。
2つの箱を成形する時に折り目をしっかりと付けるのがポイント!
薄い紙よりは厚めの紙を使ったほうが丈夫な箱になるかもしれませんね。
家族や友達に自慢できるペーパーボックスです。
ごみ袋

広告チラシや新聞紙を4回折るだけで簡単に制作できるごみ袋です。
一枚に大きく広げた紙の横幅が長い方を10cm折ります。
紙を裏返したら、左右を中心に向かって折りましょう。
最後に折った高さに合わせて、紙を折ったらごみ袋の出来あがり。
ごみ箱の底の部分を押し固めるようにごみ袋を設置して、高さを合わせたら完成です!
ごみ箱とごみ袋の高さを調節する時は、ゆっくりと引き出して形を整えるのがコツ。
チラシのサイズによっても、小さなものから大きなものまで幅広いごみ袋を制作できますよ。
折り紙を入れる箱

A4サイズのチラシや紙で作れる「折り紙を入れる箱」のご紹介です。
普段から折り紙でよく遊ぶお子さんの折り紙入れや、一時置きに便利な箱ですよ!
強度がそんなにないので収納には不向きかもしれません。
紙の出し入れがしやすいデザインながら、紙が散らかりづらいのがうれしいポイント。
初めて折る方は基準線をマーカーなどで付けながら折ると分かりやすいと思います。
折り紙が好きなお子さんと一緒に作ってみるのもオススメですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
おわりに
簡単に作れる箱から、つい飾ってしまいたくなるオシャレな箱までありましたね。
実用的なものが多く簡単に折れるので、いくつか作って置いておくと便利です。
チラシはA4サイズが多いのですが、もっと大きな箱が作りたい場合は、大きめのチラシや新聞紙を使って作ってみてくださいね。