うさ耳、子供たちが付けているのもとてもかわいいのですが大人だって付けたい!かわいさを演出したい!ということもありますよね?
コスプレや仮装でうさぎのキャラクターなどをする時にはもちろん、もう少しキュートさを盛りたい、あざとくキメたい!という時にもかなり使えるアイテムです。
そんなうさ耳カチューシャの手作りのアイデアをこの記事ではご紹介しています。
ケモ耳タイプ、リボンタイプなどいろんなうさ耳カチューシャを紹介しているのであなたのテイストに合ったものをチョイスして作ってみてください!
- 【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!
- 【推しキャラで作ろう!】ディズニーカチューシャの手作りアイデア
- 【プレゼントにも】簡単手作り シュシュの作り方
- 王冠の手作りアイデア。誕生日会やバースデーフォトに
- 【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
- 【手作り】赤ちゃんにかぶってほしい!かわいい帽子のアイデア
- 【ひな祭り】手作り衣装のアイデア。初節句や桃の節句のお祝いに!
- 作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 手作りで楽しむ!ひげのアイデア集
- 手作りするかわいい子供服のアイデアまとめ
- ピーターパンの衣装 手作りアイデア
- 手作りマフラーの作り方。人気のかわいいデザイン
【仮装やコスプレに】かわいいうさ耳カチューシャの作り方(1〜10)
カチューシャが見えないうさ耳

フェイクファーのふわふわがかわいい、カチューシャが見えないうさ耳です。
まず、ウィッグの髪色に合ったフェイクファーを用意しましょう。
出来上がりサイズ約25cm程度になるよう型紙を写します。
それをフェイクファーの生地に合わせ、左右対称になるよう4枚切り抜きます。
2枚を合わせて側面を縫っていきますが、中に針金を2本ずつ入れるため下部2カ所を縫わないよう注意。
そしてウィッグの内側から針金を通し、その上から耳部分を差し込めば出来上がりです。
針金なので自由に曲げられるのが嬉しいですね!
好きな布で作るうさ耳カチューシャ

おしゃれでかわいいうさ耳カチューシャです。
用意するものは、100均ショップで手に入るカチューシャ、モール、カチューシャテープ、好みの生地など。
布を4枚用意し、1枚はカチューシャに被せられるよう、生地を中表にして縫います。
それをカチューシャに被せ、端にカチューシャテープを付けて本体の完成。
耳部分は、型をミシンで縫い、裏表にしてモールを通します。
それらを糸で縫ってつなげると、出来上がりです。
耳を思い通りに動かせるので、子供も大喜びですよ。
リアルなケモ耳

リアルなうさ耳カチューシャを作りたいとお考えの方にオススメのアイデアです。
紹介している動画はうさぎの耳ではありませんが、同じやり方でリアルなうさぎのケモ耳が作れますよ!
型紙を使って毛の布から耳のパーツを切り出し縫い合わせます。
形状記憶するプラ板をうさ耳の形に切り、熱を加えながら内側に丸めるようにして成形しましょう。
先ほど縫った耳の中にプラ板を入れ、接着剤で布と貼り合わせたらカチューシャに固定して完成です。
さらにこだわりたい方は、ブラッシングとカットで毛並みを整えたり、パステルで色を付けてみても良いですね。
レースで作る変幻自在うさ耳

カチューシャ、ワイヤー、レース生地の3つあれば完成する、うさ耳カチューシャです。
まずワイヤーを適度な長さにカットして耳の形を作ります。
ワイヤーをカチューシャに巻き付け固定し、グルーガンを使って接着してください。
しっかり固定できたら、ワイヤーを挟み込むようにレース生地を両面に貼り付けます。
最後に余分な生地をハサミで切ったら完成です!
ワイヤーを折り曲げて、垂れたうさ耳や片方だけ折れたうさ耳など、いろいろと作れますよ。
羊毛で作るうさ耳

羊毛で作る、うさ耳カチューシャのアイデアです。
モールを3本束ね、上下をねじって耳の土台を作ります。
片耳3本なので、モールは6本用意してください。
その上から薄く広げた羊毛を何枚か重ね、裏側も同じように重ねていきます。
表側には耳の内側部分となるピンクに着色された羊毛を、モールの形に合わせて重ねてくださいね。
できたらシンクに置いてタオルを被せ、お湯、洗濯用洗剤の順にかけてしっかり洗いなじませます。
洗えたらタオルを外しプチプチで包んでもみ、しっかりと水で流して絞ったら広げて乾かしましょう。
乾いたら耳の形にハサミでカットし、カチューシャにモールで固定したら完成です!
フェルトフラワーのうさ耳

うさ耳はどの年代の方がつけても簡単に、かわいらしくなれちゃうコスプレですよね。
アレンジも簡単で、気軽に個性を出せちゃいます。
作り方は、市販の太めのプラスチックカチューシャに、針金で作った耳の骨組みを付けます。
耳はお好みの色のフェルトや厚紙でおおいます。
ここでワンポイントアレンジなのですが、クラフトショップなどで売っているフェイクファーを耳に使うと、よりリアルにもふもふ感を出せます。
耳と耳の間には、かわいいリボンやエレガントなレースを付けて個性を出すとさらにGOODです。
縫わずに作れるカチューシャ

フェルトでうさ耳カチューシャを作りましょう!
フェルトは100均にも売っているので、チェックしてみてくださいね。
まず、フェルトを耳の形にカットします。
同じく耳の形に曲げた針金をフェルトの内側に置いてグ、ルーガンで固定。
さらに耳の内側部分になる別の布を、針金の上に被せて接着します。
これを2つ作ってください。
ペーパークラフトでカチューシャの土台部分を作り、端にゴムひもを取り付けます。
最後にうさぎの耳を好きな場所に固定すれば完成です!
ゴムひもは顎の下でくくれるくらいの長さで用意してくださいね。