【仮装やコスプレに】かわいいうさ耳カチューシャの作り方
うさ耳、子供たちが付けているのもとてもかわいいのですが大人だって付けたい!かわいさを演出したい!ということもありますよね?
コスプレや仮装でうさぎのキャラクターなどをする時にはもちろん、もう少しキュートさを盛りたい、あざとくキメたい!という時にもかなり使えるアイテムです。
そんなうさ耳カチューシャの手作りのアイデアをこの記事ではご紹介しています。
ケモ耳タイプ、リボンタイプなどいろんなうさ耳カチューシャを紹介しているのであなたのテイストに合ったものをチョイスして作ってみてください!
- 【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!
- 【推しキャラで作ろう!】ディズニーカチューシャの手作りアイデア
- 【プレゼントにも】簡単手作り シュシュの作り方
- 王冠の手作りアイデア。誕生日会やバースデーフォトに
- 【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
- 【手作り】赤ちゃんにかぶってほしい!かわいい帽子のアイデア
- 【ひな祭り】手作り衣装のアイデア。初節句や桃の節句のお祝いに!
- 作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 手作りで楽しむ!ひげのアイデア集
- 手作りするかわいい子供服のアイデアまとめ
- ピーターパンの衣装 手作りアイデア
- 手作りマフラーの作り方。人気のかわいいデザイン
【仮装やコスプレに】かわいいうさ耳カチューシャの作り方(11〜20)
タオルを使って作る

フェイスタオルを使って、ふんわりとかわいいうさ耳を作りましょう。
まず、耳の型紙に合わせてタオルをカットし、同じものを4枚作ります。
次に下部分を2センチほど残して2枚ずつ縫い合わせ、耳の形に成形した針金に被せます。
針金は被せた耳から先が出る長さでカットしておいてくださいね。
100均などで買ったシンプルなカチューシャに針金を巻き付け、グルーガンで固定。
先ほど残しておいた耳の下部分も、カチューシャに巻き付けるようにくっつけましょう。
これでうさ耳カチューシャのできあがりです。
針金は形を変えられるので、お好きな耳の形にしてみてくださいね。
ゴムカチューシャ

赤ちゃんがつけてもかわいい、リボンのついたゴムカチューシャを作ってみませんか?
作り方は簡単!カチューシャの土台部分は細長い布を筒状に縫い、裏返してゴムを入れ、両端を重ねて縫えばできあがり。
リボンも同じく筒状にした生地の両端を折って真ん中で重ね、ギャザーを作りつつ縫い合わせてください。
最後に土台の縫い目の部分にリボンを重ね、リボンの中央に合わせて土台と一緒に別の布をぐるりと巻きつけ縫って固定したら完成です!
ぜひお好きな布で作ってみてくださいね。
三角帽子カチューシャ

フェルトで作った三角帽子のカチューシャのアイデアを紹介します。
フェルトから円形パーツを2つ、扇型パーツを1つ切り出します。
扇型パーツを丸めて接着し、下の部分に切り込みを入れておいてください。
こちらが帽子のとんがり部分ですね。
円形パーツの1つに穴を空けとんがり部分を通し、切り込みを入れたひだの部分と接着します。
とんがり部分に綿を詰めたら、残りの円形パーツでフタしましょう。
あとは刺しゅう糸で作ったタッセルやチュールで作ったリボンなどを装飾し、カチューシャの土台に接着すれば完成です!
装飾やカラーを変えればさまざまなイベントに活用できるステキなアイデアですね。
赤リボンカチューシャ

市販のカチューシャを土台に使って、女の子にはたまらない、赤い大きなリボンのカチューシャを作ってみませんか?
お好きな赤色の布を用意し、細長く筒状に縫います。
これは市販のカチューシャに被せるので、布の幅はそちらに合わせてカットしてくださいね。
次に長方形の布を袋状に縫って作り、隙間から中に綿を詰めます。
真ん中を別の布でくるりと巻いたら、そのままカチューシャの土台に重ねて縫い付けましょう。
リボンの大きさや固定する場所はお好みで。
綿は中央をさけて詰めることがポイントです!
おわりに
うさ耳カチューシャのアイデア、どれか作ってみたいものはありましたか?
カチューシャのサイズを変えればお子さんにも使える、小さく作ればいつも連れ歩いてる人形やぬいぐるみにも使えますよね。
縫わずにできるものなど、簡単なものはお子さんと一緒に楽しめるのでぜひチャレンジしてみてくださいねー!