RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りのお祝いカードのアイデア。メッセージカードの作り方

誕生日プレゼントや記念日のメッセージカードなど、さまざまな場面で大切な人にカードを贈ることもあるかと思います。

手作りのカードを作ることで、より感謝の気持ちや激励の気持ちが伝わることもあるでしょう。

そこでこの記事では、自作のお祝いカードのアイデアをまとめました。

カードの一部を装飾するものから総合的なデザインやフレームまで幅広く紹介していきますね。

卒業や誕生日、恋人との記念日などテーマに合わせたお祝いカードを作る場面でぜひ参考にしてみてください。

手作りのお祝いカードのアイデア。メッセージカードの作り方(21〜30)

飛び出すりんどうの花束とふくろうのしかけメッセージカード

【敬老の日】飛び出すりんどうの花束とふくろうのしかけメッセージカード作り方
飛び出すりんどうの花束とふくろうのしかけメッセージカード

敬老の日がある9月頃に花を咲かせるりんどうと、ふくろうが飛び出すカードはいかがでしょうか。

まず、ネイビーの画用紙からりんどうの花の形を切り出します。

クラフトパンチで作った星形を花の中央に貼り、ガクなどを組み合わせれば、りんどうの完成です。

カードの土台となる画用紙は半分に折った後、上の方に三角の折り目をつけておきます。

この折り目の部分に、裏表両方からりんどうの花を貼ってください。

次にふくろうは、茶色や白の画用紙を使ってパーツを切り出して貼り合わせ、土台に貼りつけます。

ふくろうの裏側にメッセージを書けるように、めくれるようにしておきましょう。

リボンなどの飾りもつければ完成です!

飛び出すポップアップカード

☆手作りアルバム☆開くとびよーんと写真が飛び出す仕掛け♪
飛び出すポップアップカード

おじいちゃんやおばあちゃんとの思い出の写真を使って、ポップアップカードを作ってみましょう!

正方形の画用紙を用意して、四角に2回、開いて三角に2回折って折り目をつけます。

紙をひし形になるように置き、上下の枠には四角い写真、左右の枠には三角に切った写真を2枚ずつ貼ってください。

この紙を四角に折りたたんだ状態のものが収まる大きさの長方形の画用紙を用意して、貼り付けます。

折った後の表紙にあたる部分に宛先を書けば完成!

写真だけでなく、お孫さんの絵などを貼るのもオススメですよ。

おわりに

おしゃれな雰囲気がただようものからかわいいものまで、さまざまなシーンで活用できるカードのアイデアを紹介してきました。

学校の卒業や会社の転勤、恋人の誕生日などに手作りのカードを贈ることで、素直な思いを伝えてみるのもいいでしょう。

メッセージを書く部分をあらかじめ考えてあけておくと、バランスよく文字とイラストが配置できますよ。

思いを込めた手作りのお祝いカードをぜひ作ってみてくださいね。