誕生日プレゼントや記念日のメッセージカードなど、さまざまな場面で大切な人にカードを贈ることもあるかと思います。
手作りのカードを作ることで、より感謝の気持ちや激励の気持ちが伝わることもあるでしょう。
そこでこの記事では、自作のお祝いカードのアイデアをまとめました。
カードの一部を装飾するものから総合的なデザインやフレームまで幅広く紹介していきますね。
卒業や誕生日、恋人との記念日などテーマに合わせたお祝いカードを作る場面でぜひ参考にしてみてください。
手作りのお祝いカードのアイデア。メッセージカードの作り方(1〜10)
北欧風の花フレーム

イラストに自信がある方、もちろんない方にもオススメなのが華やかなこの「北欧風の花フレーム」。
淡い色のマーカーペンや色鉛筆が手元にあるならぜひ挑戦してもらいたいです。
この花フレーム、細かく花を描かなくても〇や点々を組み合わせれば花っぽく見えるんです。
花は〇、かすみ草を点々で描くイメージでフレーム状に並べてくださいね。
葉っぱの緑をリズムよく挿し入れるが華やかに見せるコツかも。
慣れてきたら花束をモチーフとした縁取りイラストなどにもチャレンジ。
花のシールをアクセントに貼るのもいいかも!
バラの花束

街中で大きなバラの花束を持っている人がいるととついつい目で追ってしまうこともありますよね。
ハートの形同様、バラにも不思議な引力を感じてしまいます。
「手先に自身があるぞ!」という方はバラの花束の形をしたメッセージカードを作ってみませんか。
三角に折った画用紙は花束の持ち手部分、紙を細く切ってクルクルと丸めたバラはまるで本物のバラのように見えます。
作り方を紹介してくれる動画もアップロードされていますのでぜひ参考にしてくださいね。
思ったより時間が掛かりますので日曜日を丸々1日使う心意気でトライしてください!
マイルドライナー

マイルドライナーをご存じですか。
控えめのカラフル色??とでもいいましょうか、蛍光ペンの蛍光感を抑えた淡い色合いが特色のペンの総称です。
学生の間では意外とグレーの色が多く使われているとか。
そのマイルドライナーを使ってステキなメッセージカードを作ってみませんか。
リンゴやさくらんぼなど描くのが簡単な果物もマイルドライナーを使って描けばなぜか上手に見えます。
メッセージを書くスペースにマスキングテープを貼って空白を作るのもおしゃれです。
マイルドライナーが淡い色なのでメッセージを黒色インクのペンで書くとカード全体が引き締まりますよ!
ケーキとプレゼントボックス

マシュー・ラインハートさんをご存じですか?
世界で一番有名な飛び出す絵本作家なんです。
仕掛け絵本、ポップアップブックともいわれる飛び出す絵本、世界にはたくさんのコレクターもいるとか。
そこでもらっても嬉しい開くと立体になるメッセージカードを作ってみませんか。
小学校の図工の時間に作った記憶がある方、その記憶をたどりながら挑戦してくださいね。
初めての方でも安心。
飛び出すケーキの細工は3工程ほどで作れますのでハウトゥー動画を参考にレッツチャレンジ!
飛び出す仕組みが分かれば花束やお人形など飛び出す部分を自分なりにカスタマイズすることも!
カードを受け取る人の好みに合わせて飛び出すモノを決めてくださいね。
コレクションカード

ある部分を押すと音が鳴る、しばらく抑えていると色が変わるなど、手作りメッセージカードを突き詰めていけばいくほどアイデアは出てくるというもの。
そこで写真やメッセージが立ちあがる、飛び出るそんなカードをご紹介。
言葉で伝えるのは難しいですが、カードを開く折り目と逆方向の折り目を作るだけで飛び出る仕掛けはほぼ完成。
それをいくつか組み合わせると複雑なポップアップをつくることもできます!
QRコードをポップアップさせてさらにメッセージを展開するなど創意工夫の余地もたくさん。
飛び出す絵本作家さんなどの動画サイトも参考にしてくださいね!
ハート

人間の心臓の形からイメージされたといわれているハートの形。
古代エジプトにはハート型の女性用ミイラマスクもあったとか。
自分の気持ちを一番ストレートに伝えられるハート型をモチーフにいろんなカードを作ってみましょう。
時間がない方は100円均一のお店で売られているビーズやモール、シールなどでハートの形を作るだけでも手作り感がでますよ。
じっくりと作る人ならカードをハート型に切り抜いたり、ハートの形をした物の写真を集めてコラージュを作ったりと工夫の仕方は無限にありそう。
クールに決めたいなら黒系の色でハートを彩ってくださいね。
マスキングテープ

学校のノートにまた手紙の飾りつけにといろいろ重宝するマスキングテープ。
単に貼り付けてもカードは華やかになりますが、ここではちょっと手を加えたアイデアをご紹介。
まずはテープをねじってリボンやチョウチョを作る。
ねじるだけですのでとても簡単、とにかくかわいく仕上がりますよ。
マスキングテープを立体的に使いたいならシールの下につまようじやビーズを挟むとOK。
触っても楽しい立体感あふれるカードが完成しますよ。
海や空などモチーフを決めてからカードを作ると統一感も出るかも。
いろいろなマスキングテープを使ってモザイクアート風のカードも目を引きますね!